69年式、リトルホンダ PC50
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=K0jsttjD3Wo]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“ベルギー・ホンダ製C310をベースに、P25のシンプルなイメージを持たせたペダル付き無段変速モデル。日本をはじめ、ヨーロッパ、アメリカで販売。愛用された。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
HONDA LITTLE HONDA PC50
Based on the Belgian C310, this pedal-equipped stepless-transmission model borrowed its simple look from the P25. It was sold in...
地上最強の美女バイオニック・ジェミー(1977年1月〜)
『地上最強の美女バイオニック・ジェミー』。アメリカのテレビ番組で、日曜日の夜遅く、主演のリンゼイ・ワグナーさんが好きで、けっこうはまって見てました。日本では日本テレビ系で、第1・第2シーズンが 1977年1月〜10月、第3シーズンが1978年3月〜8月にかけて放送されました。懐かしい、また見てみたい^^◎オープニング
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=3VVTEfdhYQE]
出典:youtube“元プロテニスプレイヤーのジェミー・ソマーズは、スカイダイビング中の事故により瀕死の重傷を負う。婚約者であるスティーブ・オースティン大佐(600万ドルの男)は、科学情報局(OSI)に頼み込み、彼女に自分と同じバイオニック移植手術を施させた。
両足、右腕、右耳をサイボーグ化された彼女は生命の危機からは脱したものの、移植の拒絶反応から、スティーブのことを含めて全ての記憶を失ってしまう。しかし彼女は、自分を救ったOSIのためにバイオニック・パワーを使った諜報活動を志願するのだった。”
◎引用:wikipedia
スタイリースタイリー♪のCM
https://dailymotion.com/video/x5disxu
出典:dailymotion1977年版
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=-KlzbL7N3RE]
出典:youtubeよくわからないCMでした^^
健康器具のCMなんでしょうが、印象に残っているのは、外人さんの、片言の日本語で、
「アメリカで生まれたスタイリー、
私に電話してください、どうぞよろしく〜」 でしたね〜^^
でも、印象に残ってるということは、良いCMだったんでしょうね!^^スタイリーについての面白い記述がありました^^
こちらです→『おたくの魂100までも』さんの投稿 スタイリースタイリー スタイリースタイリー♪
冬が来る前に(唄:紙ふうせん)1977年
“紙ふうせん”のヒット曲『冬が来る前に』、出だしのフレーズの意外性がすごく心にひっかかる曲でした。
ついこの前のように感じますが、もう40年経つんですね!
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=jWEPaCjbZG4]
出典:youtube 尚美degu1996 様◎作詞:後藤悦治郎 ◎作曲:浦野直
73年式、ホンダ エルシノア MT250
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ctLTUUVr5JE]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“モトクロッサーCRをベースに、ヘッドランプやマフラーを装備したオフロード車。公道用ホンダ2サイクルとしては、ドリームD型登場以来24年ぶりの復活であった。”
◎引用:ホンダコレクションホール
HONDA ELSINORE MT250
Based on the CR250 motocrosser, this model was equipped with lights and a muffler for street use. This was Honda's first...
宇宙エース(1965年5月〜)
“宇宙エース”大好きでした!エースが作り出す、シルバーリングは欲しかった!
特にサーフィンのように乗っている姿に憧れ、よく真似て遊んでましたねー。
何話かまた見てみたい^^(第1話)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=zHtOr2uAQmc]
出典:youtube“パールム星人たちは宇宙船団を組んで脱出し、新しい星を探す旅に出た。パールム星人の王の息子・エースは、航行中の宇宙船団からはぐれてしまい、21世紀の地球にやってきた。そんな彼の地球での親代わりを務めるのがタツノコ博士である。エースは地球の平和を守るため、勇気と知恵とパールム星人としての特殊能力で悪人や怪物たちに立ち向かうのであった。物語の後半では、タツノコ博士は光子ロケット「シー・ホース号」を開発し、エースやアサリたちとともに広大な宇宙空間に乗り出し、エースははぐれた父やパールム星の仲間を探しながら、悪の宇宙人オリオン星人などの強敵に立ち向かう。”
◎引用:wikipedia
大都会(唄:クリスタルキング)1979年
最初にこの曲を聞いた時、
ボーカルの高音の高さに腰抜かしそうでした。
ファルセットでもなく、表であそこまで力強く高音を歌えるボーカルはなかなかいませんね!
79年11月リリース、80年にミリオンセラーとなった曲。
https://youtu.be/ADgZsoSzDp0
出典:youtube rikuo624 様
◎作詞:田中昌之・山下三智夫・友永ゆかり / ◎作曲:山下三智夫
pilot万年筆CM(岡田奈々・田谷力造)1975年
https://dailymotion.com/video/x5bwkkf
出典:dailymotion1975年の春前のCM。
岡田奈々さんと、オペラの田谷力造さんという異色の二人を起用のパイロット万年筆のCM。
奈々ちゃんがもう一生懸命で、たまらなく可愛い。まさに初々しい^^
66年式、スズキ スズライトバンFE
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=6PHUIzk3ItU]
◎撮影場所 スズキ歴史館 “このクルマは、FRの1966年マイナーチェンジ車で、新開発の分離給油方式CCISを採用。変更内容は、カーヒーター常設、最小回転半径の縮小、サイドウインカーランプ新設、ドアハンドルプルアップ式に、シートを赤色人工レザー張りバケットタイプに変更、サイドウインドウにアルミサッシュ使用、グローブポケット装備等でした。”
◎スズキ歴史館表示
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
Most Popular
72年式、スズキ ハスラー50(TS50)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=iwrFd5hEc1w?rel=0&controls=0&showinfo=0]
◎撮影場所 スズキ歴史館“「AC50」(1970)の後継として発表されたハスラーシリーズの末弟、ハスラー50の初代モデル。フルサイズのボディはクラス初の鋼管バックボーンフレームとAC系水平シリンダCCISシングルエンジンの組み合わせ。
シリンダサイズは41×37.8mm。大きめのシート後方にリアキャリアを標準装備。”
◎引用:スズキ歴史館表示
Latest reviews
レーシング(スロット)カー発見
あの頃大流行だったレーシングカー。
家で遊び、マニアックな人は、レーシング(サーキット)会場まで行って戦ってました。
でもそれはほとんど大人の世界だった^^
“スロットカーは1950年代にイギリスで登場し、1963年頃にアメリカ経由で日本へ渡ってきた。日本に初めて入ってきたのはレベル、モノグラム、COXなどの製品であった。1960年代当時は「走るプラモデル」と呼ばれた。”
◎引用:wikipedia
スロットレーシング - Wikipedia
羽田空港にもあるようです^^
https://youtu.be/tfW6UXXILPE
出典:youtube Seiji N. 様
女呼んでブギ(唄:サザン・オールスターズ)1978年
この曲、最初耳にした時、吹っ飛びました!
こんな歌詞が許されていいのかと。。^^
ま、でも、ノリのいい曲で、いつのまにか口ずさんでいましたねー。
https://dailymotion.com/video/x51y7pv
◎作詞/◎作曲:桑田佳祐
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30






































































































