83年式、スズキ RG250r

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QTq2hJrZ6gY?rel=0&controls=0&showinfo=0] ◎撮影場所 ホンダコレクションホール “国産車初のアルミフレーム、ハーフカウルを装備したレーサーレプリカ。'76〜'82年世界GP500ccマニュファクチャラーズチャンピオンを得たレーサー技術を盛り込んだマシン。” ◎引用:ホンダコレクションホール表示 SUZUKI RG250Γ Japan's first aluminum-framed, half-cowl racer replica. Features much technology from the Suzuki racers which won the Manufacturer's Championship in the World GP...

☆番外編(クラシック)35年(昭和10年)式.イスパノスイザ K6 (France/Hispano-Suiza)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=o5-D7wO721g?rel=0] ◎撮影場所 トヨタ博物館 “フランスの高級車メーカー,イスパノスイザ(1911~1938)の最終モデル。タイプ68のV12エンジンを半分にした直列6気筒エンジンを搭載。当時上流階級で愛用されたイスパノスイザはヨーロッパの一流コーチビルダーがボディをデザインし架装するのが一般的であったが、佐賀の鍋島家13代当主、鍋島直泰氏がシャシーで購入し、自らデザインしたボディを約半年かけて日本の職人が製作・架装した極めて珍しい車。” ◎引用:トヨタ博物館表示

ブリキのウクレレのおもちゃ

このブリキの、幼いころはギターと思ってた^^ 買ってもらった時は嬉しかったなあ^^ 視界に入ったら、手にとってボロンボロンやってました^^

85年式、ニッサンサファリ 4WD ハードトップ標準ルーフ AD

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=FWwaqpNXFn8]◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション “サファリは、日本市場でニッサンパトロールを受け継いだモデルです。初代の160型は1980年(昭和55年)にデビューし、海外ではパトロールの車名で、砂漠など過酷な環境下で活躍しました。95馬力ガソリンエンジンのL18型と95馬力ディーゼルエンジンのSD33型のラインナップでした。1982年(昭和57年)には、フロントグリル中央に日産のマークを移動するなどの小変更を受け、ディーゼルエンジンのみとなりました。翌1983年には、120馬力にパワーアップしたSD33T型ディーゼルターボエンジン、5速ミッション、エクストラバンに全高を140mmアップしたハイルーフを追加し、161型にマイナーチェンジされました。頑強なフレームにリーフリジッドの信頼感のある足まわり、タフな走りに高い耐久性が支持されたモデルです。このクルマは、1985年のハードトップ標準ルーフAD(アドベンチャー)仕様です。” ◎日産ヘリテージコレクション表示

78年式、マツダ、サバンナRX-7

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5p7TGsPhpcw?rel=0&controls=0&showinfo=0]◎撮影場所 マツダミュージアム “1978年、本格的なスポーツカーとして誕生したこのクルマは、ロータリーだから実現したミッドシップレイアウトを採用。前後輪50:50の理想的な重量配分が生み出す優れた高速性能や斬新なスタイルが、日本やアメリカで大好評でした。” ◎引用:マツダミュージアム表示

斉藤哲夫、アルバム(君は英雄なんかじゃない)1972年

このアルバムを知ったのは、1974年。 当時、兄が好きでよく聴いてたのを横で見ていて、最初はピンと来てなかったけれど、 だんだん聴いているうちに、斉藤哲夫さんの世界に引き込まれていきました。 特に、今回選んだ2曲、「悩み多き者よ」、「明日になれば」は何度も何度も聞きました! どちらも気持ちが下がっている時に、優しくそしてパワフルに明日へと導いてくれた曲です。 悩み多き者よ http://dai.ly/x4uv8z8 出典:dailymotion 明日になれば http://dai.ly/x4uccwl 出典:dailymotion

英文タイプライター

サザエさん(江利チエミ:1965年11月〜)

もう底抜けに楽しい番組でしたね! もうこの番組が楽しみでなりませんでした。 1965年11月〜67年9月までの放送だったようです。 (オープニング・音のみ) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Sb8HVEImqac] 出典:youtubeこんな記録がありました! “1965年~1967年にTBS系列で放映されたドラマ。1966年1月7日放送で瞬間最高視聴率37.1%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録。 脚本 :才賀明、宮下達男 演出 :鴨下信一、宇治正敏 局系列 :JNN 制作会社 :TBS 主題歌 :江利チエミ「サザエさん」(作詞:宮田達男、作曲・編曲:神津善行) サザエ:江利チエミ マスオ:川崎敬三 波平:森川信 フネ:清川虹子 カツオ:吉原誠利 ワカメ:上原ゆかり ” ◎出典:wikipedia

コーラの自動販売機

この自動販売機好きでした。 宙づりになっているコーラを横に移動させながら、 お金を入れて瓶を引き抜く時の感触がいい感じでした。 いつのまにか世の中から消えて行きましたね〜。 あの頃栓抜きとストロー持って悪さする子多かったからかな?。。^^ 出典:ヤフーオークション

55年式、フォード サンダーバード(U.S.A/Ford)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=FaQZgcWGwqI] ◎撮影場所 トヨタ博物館 “第2次大戦後のアメリカでブームなったヨーロッパ製スポーツカーに対抗して、GMは1953年に「シボレー・コルベット」を発売したが、フォードはサンダーバードを開発。 サンダーバードはスポーツカーではなく、パーソナルカーという位置付けで、同じ二人乗りながらV8エンジンも選べるスポーティで高級なパーソナルカーとして販売し、コルベットに比べて乗用車的な快適さを備えており人気を博した。屋根は着脱式のハードトップで、オープンカーとしてもクーペとしても楽しめた。” ◎引用:トヨタ博物館表示 Ford Thunderbird Seeing the enormous popularity enjoyed by European sports cars in postwar U.S., GM released the Chevrolet Corvette in 1953, but Ford...
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

Most Popular

ロッテマグマ大使ガム

わお!67年、パンチマグマ人形の懸賞があった、ロッテマグマ大使ガム。懐かしい!

松鶴家千とせ

Latest reviews

82年式、三菱 パジェロ

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=-Q0cJOtbGFg?rel=0] ◎撮影場所 三菱オートギャラリー“国内市場において、ユーザーのレジャーユース指向の高まりや女性ドライバーの増加により、都会での4WDの需要増加が見込まれていた。そして、生産開始から20年以上経過したJeepに替わる、三菱独自の四輪駆動の開発機運が高まり、メタルトップ、およびキャンバストップの2種類のボデータイプを持つ「パジェロ」がここに誕生した。 『野性味と美しさ』を調和させる願いが込められ命名された「パジェロ」は、卓越したオフロード性能と乗用車並みの扱いやすさを両立。その後のRV/4WDブームのけん引役となり、今日の4WD-SUBの確固たる地位を築き上げた。 『パジェロの語源』:南米アルゼンチンのパタゴニア地方に住む野生の猫” ◎引用:三菱オートギャラリー表示

宇宙家族ロビンソン(1966年6月〜)

近未来にこの地球は凄いことになってるんだなああと、宇宙というものをすごく意識させてもらった番組です。宇宙船、惑星、宇宙人、興味は尽きなかった!第1話の1シーン(日本語) https://dailymotion.com/video/x73k9b 番組のCM(英語) https://dailymotion.com/video/x12kyef あらすじ “1997年(番組内年度)、人口問題を解決するため人類は宇宙移住計画、通称「アルファ計画」を開始した。ロビンソン一家は初の宇宙移民として、アルファ・ケンタウリのアルファ・セントリー星を目指して飛び立った。しかし、スパイのドクター・スミスが紛れ込んでいたため、宇宙船ジュピター2号は重量オーバーから軌道を外れ、目的外の惑星に着陸するはめになった。あくまでもアルファ・セントリー星を目指そうとするロビンソン一家に対し、ドクター・スミスは地球帰還工作を陰で進めるため、宇宙船の修理もままならず、未知の惑星上で毎回、未知の生物などと冒険が繰り返された。” ◎引用:wikipedia

ゼリービーンズ

ゼリービーンズ。ずーっと昔から、そして今もあるけど、 子供の頃は、よく食べました^^

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!