サンヨー・カドニカライト(1966年)

うわあー、なんだか懐かしくてキュンキュンくる^^ サンヨーのカドニカライト、充電式で、いつも我が家の壁のコンセントに差し込んであったなあ。我が家のは水色でした。この懐中電灯、デザインが斬新でした。1966年の『グッドデザイン賞』に選ばれた商品で、このままのデザイン長きにわたって製造されていました。

78年式、ホンダ パルホリデー

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Hvk3IS2EQso]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“女性向けのロードパルに対して、若い男性用の手軽な乗物として開発。直線基調でハイバックシートなど、スポーツ趣向デザイン採用。アメリカにも輸出され好評だった。 ” ◎引用:ホンダコレクションホール表示 HONDA PALHOLIDAY The young man's equivalent of the women's Roadpal, this sporty, lightweight model featured a high back seat and modern angular styling. It...

☆番外編(クラシック)35年(昭和10年)式、東京自動車製造 筑波号

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=8Bp1mt7NPAo] ◎撮影場所 トヨタ博物館 “国産初の前輪駆動車は、オートレースで活躍した川真田和汪氏が1931年に製作した「ローランド号」といわれている。その改良発展型である「筑波号」は、1935年から3年間、東京自動車製造(株)により、3車種(セダン、幌型、トラック)がおよそ130台生産された。なお、車名は関東の筑波山に由来している。” ◎引用:トヨタ博物館表示

69年式、BMW R50/5(Germany/BMW)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=92a1VGaVojk?rel=0]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “第一次世界大戦後、二輪車の生産をスタートさせたBMWの「5シリーズ」500ccモデル。サスペンションの改良や軽量化により走行性能が向上した。” ◎引用:ホンダコレクションホール

65年式、ヤマハ YM1

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=PUgZ5a-6MLc]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“1959年に登場したYDSシリーズの流れを汲む高性能スポーツモーターサイクルのフラッグシップモデル。高速道路時代に対応し、当時の2ストローク最大排気量305cc・2気筒エンジンに、分離給油機構「オートルーブ」、ツイン・キャブレター、5段変速機を装備。400mまでの発進加速14.7秒、最高速度160km/h以上という俊足を誇った。” ◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ YM1 Carrying on the heritage of the YDS Series, the YM1 was the flagship model of Yamaha’s sport bikes and capable of higher speeds...

瓶入りヨーグルト

瓶入りのヨーグルトって、幼心をくすぐりましたよね! 牛乳はあまり好きじゃなくても、この瓶入りヨーグルトは格別でした! 画像の出典:昭和的心の遺産を求めて・・・様、お借りします^^

少女漫画いろいろ

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=pZvp9bUScak?rel=0]りぼん、マーガレット、少女フレンド、、ETC。 少女漫画の雑誌いろいろありましたね〜。。幼児・低学年向け 後述のハイティーン向けと同様に、比較的新しい時代に年齢の細分化に対応して刊行された。従来児童向けの雑誌か少女向けの下限が担っていた層である未就学児(4歳頃)から小学校中学年までの女の子向けで、『ぴょんぴょん』は現在の『ちゃお』が探る低年齢層向け路線の先駆けであったが、1992年に『ちゃお』に統合された。 ぴょんぴょん(小学館、1988年 - 1992年) ぷっちぐみ(小学館、2006年 - ) 少女向け 創刊当初は少女向け雑誌として刊行されていた雑誌も多く、当初の読者層を小・中学生としながらも高校生にまで読まれ、文字通り少女漫画の中心であったが、高年齢層向けの雑誌の刊行、メディアミックスへの特化などで、現在は対象年齢を下げ小中学生向けになっている。少女漫画誌の多様化した現在では、前身の少女雑誌と同様に小学生の少女向け総合誌としての役割がこのジャンルを支えているともされる。 なかよし(講談社、1954年 - ) りぼん(集英社、1955年 - ) ひとみ(秋田書店、1978年 - 1991年) ちゃお(小学館、1977年 - ) 中高生向け 創刊当初は少女漫画よりもファッションやスターの情報を多く載せ総合誌的な性質を持っていたが、少女向け同様に徐々に少女漫画誌として充実してきた。 少女フレンド(講談社、『少女クラブ』が1962年にリニューアル...

66年式、ホンダP800

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=VDMdjQ76MHg?rel=0&controls=0&showinfo=0] ◎撮影場所 ホンダコレクションホール “S800をベースとしたDOHC4気筒・CVキャブレターの58馬力エンジンを搭載。当時の高速時代に対応させた小型商用車規格のピックアップトラック。” ◎引用:ホンダコレクションホール表示 HONDA P800 Based on the S800 and fitted with a 58PS DOHC 4-cylinder engine with CV-type carburetor, this compact pickup truck for commercial use...

65年式、トヨタ パブリカ、コンバーチブルUP10S型

これは、65年式のトヨタパブリカ、コンバーチブル。素敵ですね! [youtube https://www.youtube.com/watch?v=IkiX9-_bq5A] ◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ パブリカは、60年代に、トヨタの最もベーシックなモデルとして誕生。その名の通り、通産省が打ち出した国民車構想に従って開発されたパブリックカー、日本国民の誰でもが買えるクルマを目指したものである。名前は100万通を超える一般公募で決定した。コンバーチブルはモデルは、パブリカをベースに作られたオープンスポーツモデル。 ◎引用:MEGA WEBヒストリーガレージ表示
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

Most Popular

63年式、ダイハツ ミゼット MP5型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=48x3F-VvmJo]◎撮影場所 トヨタ博物館“初代ミゼットはテレビ番組をきっかけに爆発的な人気を得た。展示車は、シリーズ最終モデルで、スタイルは従来型とほぼ同じだが、丸ハンドルを採用している点が特徴である。” ◎引用:トヨタ博物館表示 Daihatsu Midget Model MP5 The first-generation Midget exploded in popularity after it was featured on a TV program. The car on display is a...

Latest reviews

☆番外編(クラシック)23年(大正12年)式.エセックス コーチ(U.S.A./Essex)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=3A5kT2BfTwU]◎撮影場所 トヨタ博物館“エセックスは、ハドソン社の小型車部門として1921年からコーチと呼ばれるセダン型を主に生産していた。標準型がまだホロ型であったその頃のアメリ力車では異例なことであった。しかし第1次世界大戦後から,大衆の間であがりはじめたセダン型を望む声に、いち早く、しかもホロ型に近い価格で対応したエセックスに、いちばん脅威を感じたのはやはりフォードであろう。大衆車の高級化はすでにはじまっていたのである。” ◎引用:トヨタ博物館表示 Essex Coach Essex Motors started out as the Hudson Motor Car Company's small car division, and in 1921 it began producing fully enclosed sedans...

資生堂アウスレーゼCM(1981年)輪島・貴乃花

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=DbVEMMUvhu0] 出典:youtubeありましたねー、引退から間もない輪島と貴乃花の2人のCM。輪島33歳、貴乃花31歳のとき。CMの商品は資生堂アウスレーゼ。見ていると、じわーっと、2人のスターの事がよみがえってきました^^

日生のおばちゃんのCM(1969年〜)

https://dailymotion.com/video/x56cgu6 日生のおばちゃんのCM。いいCMでしたあ。69年から86年まで流れたとか。。 これはその中の一つ!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!