ミュンヘンへの道

グリコの懐かしいパッケージ(復刻版)

うわあ、懐かしい。 こんなパッケージでしたね〜。 ビスコは左から、昭和8年、昭和26年、昭和41年当時のデザイン。 プリッツは、左から、昭和38年、昭和45年、昭和51年当時のデザインです^^ [youtube https://www.youtube.com/watch?v=-NU9CpXCkJ4]

不二家シガレットチョコ

あったなあ、、 1960年販売開始の不二家シガレットチョコ^^

83年式、ホンダ シビック 3ドア(ワンダーシビック)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=FO7hUOn55wU?rel=0&controls=0&showinfo=0]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “3代目シビックとして、シリーズ中で最も斬新なロングルーフデザインを採用。居住スペースの大幅な拡大を実現し、新感覚にあふれた3ドアハッチバック車。 ※展示車と諸元は3ドア25iタイプ・ホンダマチック車” ◎引用:ホンダコレクションホール HONDA CIVIC 3-door (WONDER CIVIC) The third-generation Civic was a 3-door hatchback with a whole new aura and substantial increase in interior space,...

パフパフラッパ

74年式、スズキ バンバン125(RV125)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=UHkGT_u5zk0?rel=0] ◎撮影場所 スズキ歴史館 “バンバンシリーズの最大排気量モデル。「ハスラー125」と共通のエンジンで、オフロード車的な性格に加え、5段リターン式ミッションが威力を発揮し、手軽にツーリングも楽しめました。多彩なオプションが設定され、自分だけのバンバンを作ることができました。” ◎引用:スズキ歴史館表示

54年式、ホンダ R125

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=tmYM6OtclhI]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“国産車として初めて海外に遠征した、E型エンジン搭載レーサー。ブラジル・サンパウロ市400年祭国際オートレースで完走。(インテルラゴス13位 No.136 大村美樹雄)” ◎引用:ホンダコレクションホール HONDA R125 This racer equipped with an E-type engine was the first domestically produced machine to compete overseas. It completed the Sao...

75年式、ホンダ XL250

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=2S-Hsj7qcRg]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“オフロード車のセンターアップマフラー化に早期対応したモデル。SL用を改良した4バルブOHCエンジンと車体は、輸出専用車XL350ゆずりで丈夫だった。” ◎引用:ホンダコレクションホール表示 HONDA XL250 This was one of the first off-road bikes to feature a truly tucked- in upswept muffler. Its 4-valve OHC engine and chassis...

69年式、三菱 コルト ギャラン AⅡ GS

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=kYjQV-8Qohc?rel=0]◎撮影場所 三菱オートギャラリー “飛躍のチャンスを作った大ヒット車。流行の先端を行くダイナウェッジライン、三菱初のOHCエンジンを搭載し、北米に初輸出。1972年第7回サザンクロスラリー総合優勝など国内外のラリーで大活躍。” ◎引用;三菱オートギャラリー表示

8時の空(1971年4月〜)

初代うたのおにいさんの 田中星児さんと歌手の水越けいこさんの 二人が登場する朝の番組。 印象に残っているのは、 毎朝だったことと、 田中星児さんがビューティフルサンデーを 日本語でカバーして歌ってたこと。 原曲がとつもなくヒットしてたので、 当時は違和感ありましたが、 振り返ると、 朝の番組で、さわやかないってらっしゃい、には、 元気もらってましたねー^^ あ、それから水越けいこさんが、 可愛くて好きだった^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=aflWjCVxM9g] 出典:youtube水越けいこさんが歌うテーマソング、『心のとびら』。うーん、あの頃の朝の感覚になれる、懐かしい^^ “『8時の空』(はちじのそら)は、1972年4月3日から1980年9月26日までTBS系列局で放送されたTBS制作の朝の情報番組である。放送時間は毎週月曜 - 金曜 8:00 - 8:10 ” ◎引用:wikipedia

日清ちびっこのどじまん(1965年7月〜)

これ出たかった^^ 日本一大会の賞品が当時の私には夢のようで、カラーテレビが欲しかったなあ、、 野口五郎さんは、この番組のチャンピオンとか。 他にも、天童よしみ、研ナオコ、西川峰子、片岡鶴太郎さんらも出場者とか。。 後の『テレビ探偵団』で紹介されている動画 https://dailymotion.com/video/x3xfzt6
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

Featured

Most Popular

不二家ハートチョコレートのCM(1974年)

https://dailymotion.com/video/x5ubitj 出典:dailymotion不二家ハートチョコレートの1974年のCM。懐かしいなあ^^ バレンタインデーがだんだん市民権を得て、 学校でも女子が男子にチョコレートを渡す行為がよく見られるようになった頃だったので、 このCMは印象に残ってますねー! 「恋はハートで ハートで迫るのよ〜」歌は山下達郎さんでした^^

ダイヤモンドゲーム

Latest reviews

☆番外編(クラシック)37年(昭和12年)式.リンカーン ゼファ シリーズHB (U.S.A/Lincoln)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=gx69WQYAMgw]◎撮影場所 トヨタ博物館“1935年に登場したリンカーンゼファはまさしく完成された流線型であった。前開きのエンジンフード、フェンダーに埋め込まれたヘッドランプ、形跡だけをとどめるランニングボードなど、美しくまとめられた未来的なデザインはたちまち人気の的となった。とくにモノコック構造から生まれた前後のバランスは絶妙であり、そのスタイリングは、フォルクスワーゲンにも強い影響を与えている。この1937年モデルも細かなマイナーチェンジは受けるが、基本的にはデビュー時と変わるところはない。” ◎引用:トヨタ博物館表示 The Lincoln Zephyr was introduced in 1935 featuring a thoroughly streamlined design. Integrating such elements as the back-hinged engine hood, headlights embedded in...

ロート製薬オープニングキャッチ(1962年)

https://dailymotion.com/video/x5fz8ur 出典:dailymotionわお!何かが始まりそう^^ このロート製薬のオープニングキャッチ、 どんだけのオープニングを飾ったのだろう!?wikipediaによると、 1962年〜2010年まで、48年3ヵ月間に亘って放映。その間、幾度かの変更が行われ、全部で8パターン製作された。とか。

ボンタンアメ

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=_abP8oPXtek]今でも普通に、ボンタンアメ売ってるんですね! なんだか、感激!^^

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!