ブルワーカー
最初見たとき、これなんだろ?
ブルワーカーがトレーニング器具であることを理解してなかったなあ^^
60年代、70年代、マンガ本中心に、
いろんな雑誌に広告が登場していたブルワーカー。
使う使わない、買う買わない、興味ある興味ない、に関係なく、
意識に刷り込まれてしまってました。それほど目についていた^^
映画 座頭市シリーズ
いやあ、映画館でも、
テレビのロードショーでも、
何度も何度も見た、座頭市。
かっこよかったなあ、、
弱者に見えて、絶対的な力を持つ、
言わばヒーローでしたね!
勝新太郎さん、
私生活も豪快な方だったようですね!
座頭市 - Wikipedia
https://youtu.be/egWRRTsSWOQ?si=maip3li6qlI15Jga
69年式、ヤマハ AT-1
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=BukDe0Dr-jU]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ前年に発売されたDT-1の大ヒットを受け、同様のコンセプト・デザインでシリーズ展開されたトレールモデル。5ポートを採用したパワフルな125ccエンジン、リターン式5段変速機、強靱で軽量なダブルクレードルフレーム、セリアーニ式フロントフォークなど、抜群の走破性でオフロード愛好者の層をさらに拡大した。
出典:ヤマハコミュニケーョンプラザ表示
This is one of the series of trail models developed with the same basic concept and design of the big hit model DT-1...
サザエさん(江利チエミ:1965年11月〜)
もう底抜けに楽しい番組でしたね!
もうこの番組が楽しみでなりませんでした。
1965年11月〜67年9月までの放送だったようです。
(オープニング・音のみ)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Sb8HVEImqac]
出典:youtubeこんな記録がありました!
“1965年~1967年にTBS系列で放映されたドラマ。1966年1月7日放送で瞬間最高視聴率37.1%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)を記録。
脚本 :才賀明、宮下達男
演出 :鴨下信一、宇治正敏
局系列 :JNN
制作会社 :TBS
主題歌 :江利チエミ「サザエさん」(作詞:宮田達男、作曲・編曲:神津善行)
サザエ:江利チエミ
マスオ:川崎敬三
波平:森川信
フネ:清川虹子
カツオ:吉原誠利
ワカメ:上原ゆかり ”
◎出典:wikipedia
67年式、ホンダ N360
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=PuOOAx1x8W4]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“ホンダ初のFF(前輪駆動)方式を採用した軽自動車。2輪をベースにしたエンジンと技術により31馬力の高性能を発揮。当時の軽自動車の水準を大幅に上回る性能と安価な設定により、記録的なベストセラーカーとなった。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
Honda's first front-wheel drive minicar was powered by a motorcycle-based engine. High-performance and excellent economy made it a best-seller.
60年式、ダットサン フェアレディ SPL213型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=wVsscN5TEtA?rel=0]
◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション“1960年(昭和35年)1月から本格的に北米輸出が開始されたフェアレディ(SPL212型)は、小型スポーツカーとして自動車先進国であったアメリカで一定の評価を獲得しました。そして、同年10月SPL213型へとマイナーチェンジを受けます。搭載エンジンはSPL212と同じ1189ccでしたが、圧縮比を7.5から8.2に変更するなどのチューニングが施され、48馬力から55馬力へとパワーアップを果たしました。生産台数は、212と合わせシリーズとして500台程度という貴重なモデルです。記念車は、美しい曲線を描くモールで分割された赤と白のツートンカラーのエクステリアがとてもおしゃれなSPL213(「L」はLeft handle、左ハンドルを表すアルファベット)です。”
◉引用:日産ヘリテージコレクション表示
猛烈ダッシュ・丸善ガソリン(1969年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=b5dgWaRsjI4]
出典:youtube小川ローザさん起用の丸善ガソリンのCM、『おう、モーレツ!』
これ、歴史に残るCMとなりあした。大好き^^
でも当時は見るのがちょいとはずかしかったかなあ〜^^
74年式.スズキRE-5
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=RS8LX1tMU44?rel=0&controls=0&showinfo=0&w=560&h=315]
◎撮影場所 スズキ歴史館
“水油冷のシングルローター式ヴァンケル・ロータリー・エンジンを搭載した野心作。ジウジアーロ氏の手による斬新かつ個性的なデザインで、世界的な話題を呼びました。残念ながら、世界的なオイルショックの影響で、わずか1年で生産を中止した幻のモデルです。”
◎引用:スズキ歴史館表示
キンカンのうた
https://dailymotion.com/video/x57kvs9
いやー、懐かしいですね^^
キンカン素人民謡名人戦のテーマ曲。耳に、いや脳みそに焼き付いて離れません^^
雪村いづみさんと、ダークダックスが唄ったバージョンもあるとか、聞いてみたい^^作曲 服部 正/作詞 藤浦 洸
1
カンカン キンカン キンカンコン
カンカン 鍛冶屋のおじいさん
肩こり 腰の痛みには
キンカン塗って また塗って
元気に陽気に キンカンコン
☆ミカン キンカン サケノカン
ヨメゴモタセニャ ハタラカン
2
カンカン キンカン キンカンコン
カンカン 家庭の常備薬
毒虫 水虫 蚊や ぶよに
キンカン塗って また塗って
明るい暮らしを キンカンコン
☆(繰り返し)
3
カンカン キンカン キンカンコン
カンカン いたずらざかりには
すり傷 打ち傷 かすり傷
キンカン塗って また塗って
楽しく愉快に キンカンコン
☆(繰り返し)
4
カンカン キンカン キンカンコン
キンキン 北風 寒い日に
しもやけ ふっくら お手々には
キンカン塗って また塗って
すっきりさっぱり キンカンコン
☆(繰り返し)
5
カンカン キンカン キンカンコン
カンカン ホームランのヘビーバッター
躰の調子を保つには
キンカン塗って また塗って
身軽にファイトに キンカンコン
☆(繰り返し)
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
Most Popular
Latest reviews
刑事くん(1971年9月〜)
柔道一直線で大好きになった桜木健一さん主演だったので、
欠かさず見ました!
彼の人気はこの頃すごかったですね!
その一生懸命な役柄が、
幅広い年齢層に受けたのでしょうね!
かあさーん 辞令だ!
刑事になったよ!
は、この番組を思い出した瞬間から
頭の中で鳴り響いています^^
青春という名のラーメンCM(斉藤由貴)1984年
胸さわぎチャーシュー
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=AXEVkOzFopE]
出典:youtube斉藤由貴さんが、テレビ初登場となったCM。
84年の明星食品「青春という名のラーメンシリーズ」のCM。
彼女のセリフ、「胸さわぎください」や「誘惑してもいいですか?」って、ドキっとしたなあ^^
84年に斉藤由貴さんのお母さんが、第1回東宝シンデレラオーディションに応募、最終選考まで残って芸能界に入り、少年マガジンの第3回ミスマガジンでグランプリを獲得という経緯を経て、このテレビCMとなったとか。。誘惑ベジタブル1
https://dailymotion.com/video/x5avrdb
誘惑ベジタブル2
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=N8yNP4RqmGY]
出典:youtube
81年式、ホンダ CX500 ターボ
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=TloTkbX-71s]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“国内向けGL500、輸出名CX500をベースに開発、世界初のターボチャージャー装着の量産車。1000ccに匹敵の高出力82PSを発揮、'80年代の最先端マシンだった。”
◎引用:ホンダコレクションホール
HONDA CX500 TURBO
Based on the CX500 (GL500, domestic), it was the world's first mass-produced turbocharged motorcycle. Its awesome 82PS rivaled the power of...
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30