This Week Trends
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=esXoi8bJ7b0&w=560&h=315]◎撮影場所 トヨタ博物館“チシタリアはイタリアの大富豪ピエロ・ドゥジオが第2次世界大戦後に興したスポーツカーメーカー。フィアットのエンジンを使い数多くのレースで活躍した。この202クーペはピニンファリーナのデザインによりボディとフェンダーを一体化した美しいスタイルで1951年ニューヨーク近代美術館の、現代の造形を代表する優秀なデザイン8車に選ばれ”動く彫刻”として永久展示されている。写真の車は1948年イタリアの公道レース、ミッレミリアに於いて5位入賞を果たした。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Cisitalia 202 Coupe
Sports car manufacturer Cisitalia was established by Italian tycoon Piero Dusio soon after WWII. The company distinguished itself in numerous races with cars fitted with Fiat engines. The Cisitalia 202 Coupe designed by Pinin Farina featured...
カラオケでまだ置いている店があると聞いてますが、一般的にはもうほとんど見なくなりましたね!
おやじのカーステレオには、軍歌と大川栄策とタンゴ^^
特に軍歌ほとんどの歌えるほど刷り込まれました^^
振り返ると、
物凄いスターを量産した番組でしたね!
スカウトマンのプラカードの上がる瞬間、興奮しましたあ^^
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=nIOOxFKtPd8]
出典:youtube MomoeKaitenMokuba 様 “番組の企画者は審査員の一人でもある阿久悠で、番組名の名付け親はチーフプロデューサーの池田文雄である。明日のスターを夢見る人のための正統派のオーディション番組であり、毎週、厳しい予選を勝ち抜いてきた5-7人程度の挑戦者が歌合戦形式で実力を競う。
同じネット局のよみうりテレビ『全日本歌謡選手権』(『スタ誕』より先に番組開始)や、兄弟番組である日本テレビ『お笑いスター誕生!!』と共にまさに実力勝負が要求された。”
◎引用:wikipediawikipediaに面白い記述がありました。
決戦大会でスカウトされなかった著名人。
マッハ文朱(この回の合格者に山口百恵がいた)
中真理子(この回の合格者に梶たか子(最優秀賞)、片平なぎさ、小林美樹がいた。その後『全日本歌謡選手権』に挑戦、1週落ちるものの審査員の裁量で再挑戦の機会が与えられ、10週連続で勝ち抜いた)
水越けいこ(この回の合格者に岩崎宏美(最優秀賞)、黒木真由美がいた)
内田春菊(漫画家)
トシ・カプチーノ(内田とトシ・カプチーノが出場した回の最優秀賞は井上望)
井上あずみ
佐久間レイ(二度決戦大会に進出もスカウトされず。最初の挑戦で審査員奨励賞を受賞。その時の最優秀賞は河上幸恵)
村越裕子(むらこし・やすこ)(佐久間(二度目の挑戦)と村越が出場した回の最優秀賞は中森明菜)
新井由美子
本田美奈子
徳永英明(本田と徳永が出場した回の合格者に松本明子がいた。なお本田・徳永・松本は同じ回のテレビ予選にも出場し揃って合格した)
日野美歌(テレビ予選で敗退、この時のテレビ予選は全員失格)
寺島まゆみ(テレビ予選で敗退)
柳葉敏郎(テレビ予選で敗退、この時のテレビ予選は全員失格)
渡辺桂子
Hot Stuff Coming
☆番外編(クラシック)1898年式(明治31年)式.ド ディオン ブートン 1 3/4HP(France/De Dion – Bouton)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=J1DAsgpxMzA]◎撮影場所 トヨタ博物館“パリのド・ディオン・ブートン社は1883年からスチームカーを生産していたが、1895年からガソリン車に転向。軽量で信頼性の高いエンジンを開発し、先ず3輪車に搭載、その機動性、低価格でたちまちヨーロッパ市場で最もポピュラーな車となった。1898年には前部に客用シートを備えた改造4輪車も追加。しかし市場からの乗車定員増、乗客の安全性、快適性等の要求には応えられず、次第に市場を失い、3輪車、改造4輪車ともに1903年には生産が打ち切られた。” ◎引用:トヨタ博物館表示 The De Dion-Bouton firm in Paris had been producing steam carriages since 1883, until its focus shifted to gasoline-powered vehicles in...
57年式、ホンダ ドリーム C70(247cc)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=vi0jXXOSPO8]
◎撮影場所 ホンダコレクションホール “ホンダ初の2気筒エンジンを搭載したモデル。角張った形で統一されたユニークなデザインが特徴で、「神社仏閣スタイル」と呼ばれていた。”
◉引用:ホンダコレクションホール
HONDA DREAM C70
Honda's first twin-cylinder OHC model. Nicknamed the “shrine style” for its squarish overall design, the C70 had a distinctly Japanese originality.
☆番外編(クラシック)46年(昭和21年)式.ホンダ 自転車用補助エンジン
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=d4hL_ykfmMA]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“ホンダ創立の2年前、本田宗一郎が戦後放出された旧軍用無線機の電源エンジンを利用した自転車用補助エンジン。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
Honda Bicycle Engine
Designed to be easily mounted on post-war bicycles, this engine featured a practical clutch and belt drive. Produced by Honda R&D,...
明治アルファチョコのCM(1965年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5JpKheOL_-8]出典:youtube Glory 昭和CM チャンネル 様わあ、懐かしい。アルファチョコだ!加賀まりこさんも22歳頃、可愛い^^
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30最新記事
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
72年式、カワサキ Z1・900 Super Four
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=wK2Z4-nd1q0]◎撮影場所 カワサキワールド世界のロードスポーツの潮流を一変させた、当時カワサキが持つ技術の水を集めて生み出されたモーターサイクル。レーサーやごく少数のロードスポーツだけのメカニズムだった並列4気筒DOHC8バルブエンジンを、世界で初めて大量生産車に投入。この903㎥のエンジンは、世界最速であっただけでなく、信頼性や耐久性も他を圧倒した。流れるようなラインを描く4本のマフラーも特徴的で、「スリム、セクシー、スリーク」を合言葉にしたデザインは高い評価を得た。メイン市場であった北米をはじめ、、ヨーロッパでも記録的な大ヒットとなり、レースも活躍。Zシリーズの元祖であり、現在も名車として名高い。
◎引用:カワサキワールド表示
74年式、カワサキ H2(MACH Ⅳ)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=GSgHgwbK-Oo]◎撮影場所 カワサキワールド500c㎥のH1マッハIIIで築いた大型車への布石をさらに強化すべく、1971年、750c㎥クラスにH2 マッハⅣが投入された。最高出力74馬力/6,800rpmのパワフルなエンジンを搭載し、0−400m加速12秒、最高速度203km/hと、当時の市販車最速を誇った。4サイクルモデルに移行しつつある時代の中にあって、圧倒的なパワーと独特なスタイル、スパルタンなマシン特性で異彩を放つマシンであった。
◎引用:カワサキワールド表示
早春譜
『早春譜』。美しい曲ですね。長野県の安曇野あたりの早春の情景をうたった歌とか。。今聞くと、日本人に生まれてよかったなあ〜って感じてしまいます。この曲の発表は、1913年(大正2年)。心に染み渡る歌ですね〜。[youtube https://www.youtube.com/watch?v=1ucn5p19NAw&w=560&h=315]
出典:youtube◎作詞:吉丸一昌
◎作曲:中田 章
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
氷解け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か
映画 青い体験(1973年)
このシリーズ、大好きでした。。 思春期の少年達に丁度良い感じのお色気体験を、淡〜い思い出として心に残してくれました。日本では、テレビのロードショーで何度か放送された記憶があります。青い体験、続・青い体験、よかったなあ。。
“呉服商を営むイグナツィオ(イニャツィオ)とその一家は妻と3人の男の子たちの5人暮し。しかし、ある夜妻が急死してしまう。 突然の出来事に戸惑うのもつかの間、イグナツィオたちには妻の葬儀と親戚縁者たちへの応対に忙しい一日が始まった。漸くのことで埋葬を終え、自宅に戻って来たイグナツィオ一家。それを出迎えたのは見ず知らずの女性アンジェラであった。 聞くとアンジェラは妻が生前申し込んでいた家政婦であり、今日斡旋所から派遣されて来たのだという。家族を失って気落ちしていた一家の人々は、美人で気立てのいいアンジェラをすっかり気に入ってしまう。アンジェラもまた一家を励まそうと精力的に尽くした。 やがて、その姿に感心したイグナツィオはアンジェラに妻になってもらおうと結婚を申し込むが、一家の次男ニーノもまたアンジェラには特別な感情を抱いていた。”
◎引用:wikipedia
日立パディスコ(1975年)
ワイヤレスマイクが多機能で、
本体に挿入する、
いや本体から飛び出すタイプが流行ってましたね。
私は、ナショナルのマック持ってましたが、
75年夏、これが出た時、
意味もなく、やられたあ。。
と、思いました^^
不二家ハートチョコレートのCM(1974年)
https://dailymotion.com/video/x5ubitj
出典:dailymotion不二家ハートチョコレートの1974年のCM。懐かしいなあ^^
バレンタインデーがだんだん市民権を得て、
学校でも女子が男子にチョコレートを渡す行為がよく見られるようになった頃だったので、
このCMは印象に残ってますねー!
「恋はハートで ハートで迫るのよ〜」歌は山下達郎さんでした^^
Sweet Agnes(高中正義)1977年
夏になると、
だんだか無性に、この高中正義さんの、SWEET AGNESを聴きたくなります!
とてつもなく暑い、あの夏の日、そしてキンキンに効かせたカークーラー、
あああ、あの頃がよみがえる^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=DBQkyBmuxus]
出典:youtube