ディズニーランド・TV番組(1958年〜)
エンディングに流れていた音楽
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=jbVOF94kv4g]
出典:youtubeすごく楽しく見てました。
1968年まで、
プロレス中継と隔週で、
交互に放送していました。
テレビには、ウォルトデズニー自らが登場していて。
優しそうで、とっても魅力的だったなあ^^
“ウォルト・ディズニー・プロダクション制作の一時間番組。ウォルト・ディズニー・スタジオが初めてテレビ界に提供した作品として有名である。世界初のディズニーパークであるディズニーランドの事業資金を確保し、またウォルト・ディズニー自身が構想する魔法の王国を広く知らせる目的で企画された紀行番組であった。初期はウォルト自らが出演し、「未来の国」「おとぎの国」「冒険の国」「開拓の国」の4つの国のうちから、ティンカー・ベルが妖精の粉を振りかけた一つの国をとりあげ、それに関連した内容を紹介するものであった。”
◎引用:wikipedia
悪魔のようなあいつ(1975年)
3億円事件の時効が近づき、
3億円事件への興味再燃のタイミングで登場したこの番組。
当時、人気絶頂の沢田研二扮する犯人像が、
なんだかはまり役で、
本当の犯人もこんな感じなのかなあ?
と錯覚してしまいそうになる、
すごく面白い番組でしたね!テーマ曲の《時の過ぎ行くままに》
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=I7EzMEQKGCw]
出典:youtube
スター千一夜(1959年3月〜)
ありましたねえ〜スター千一夜
1959年3月〜1981年9月まで6417回放送とか、、
ついつい見てしまう番組でした。
物心ついた頃から、見てたので、
放送が終わった直後は何か違和感がありましたが、
もう番組終了から相当経ったんですね^^
https://dailymotion.com/video/xd3hng
ゲスト:ジュリー・アンドリュース(1977年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=4mIXO72UByI]
出典:youtubeゲスト:解散前のフォーリーブス(1978年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=LG5odf3b8Nc]
出典:youtube
コンバット(1962年11月〜)
サンダース軍曹、ヘンリー少尉、ああ、時が経ちすぎましたが、目を瞑ればかすかに浮かび上がるあの頃の記憶。コンバットのテーマは大好きでした!これ、口ずさみながら行進して遊んでたなあ。戦争を舞台にした、人間模様のテレビドラマでしたね![youtube https://www.youtube.com/watch?v=wn-LHtnMmKA]
出典:youtube “時は第二次世界大戦末期の1944年初夏、ところはフランス国。アメリカ陸軍第361歩兵連隊第3大隊K(キング)中隊に属する、第2小隊の隊長ギルバート・ヘンリー少尉と、少尉麾下の一分隊を率いる隊長チップ・サンダース軍曹を中心とした歩兵達の「ヒューマンドラマ」である。
ヒューマンドラマと言われる所以は、物語の主題が軍事ではなく、「戦争を通じた人間模様」を描くことにある為である。このため戦争は舞台に過ぎず、第1話以外は、特別に戦争の展開と物語はリンクしておらず、史実の具体的な内容はストーリーに反映されていない。オーバーロード作戦(別名ノルマンディー上陸作戦)から物語がスタートし、第二次世界大戦末期の西部戦線(地域は漠然とフランス)が舞台であったが、架空の作戦や架空の戦線でドラマは進行する。パリの解放といった、具体的な時期を推定できる事象もほとんど登場しない一方で、各エピソードには心理的葛藤などを題材としたテーマが毎回設けられていた。また敵役とされるドイツ兵についても決してただの悪役としては描かれておらず、むしろドイツ兵の日常のさりげない描写を通じて主人公のアメリカ兵たちと大差のない、同じ人間として描かれている。勿論、舞台は戦場なので戦闘アクションシーンも多いが、人間の内面を描くドラマであるがゆえに、全くアクションのないエピソードもある。基本的に兵士個人の視線で描かれ、戦争の酷さ、戦争とは、人間とは何か等の深いテーマを扱っているドラマである。 5年間に全5シーズンとして製作・放送されたが、放送順序は制作順とやや異なっており、放送された順序もアメリカと日本では若干異なっていた。当初は白黒で製作されたが、最後の第5シーズンだけはカラーで製作された。日本での放送順では第1話『ノルマンディに上陸せよ』(原題:"A Day In June")から第127話『丘は血に染まった 後編』(原題:"HILLS ARE FOR HEROES PART II")までが白黒、第128話『ならず者部隊』(原題:"THE LOSERS")から最終回の第152話『さらば戦場』(原題:"THE PARTISAN")までがカラーである。”
◎引用:wikipediaコンバットマーチ
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Rjla9AsO2Io]
出典:youtube コンバットマーチ、懐かしいですねー。この番組を見ながらのテレビの前の光景がだんだん思い出される^^
忍者ハットリくん(1966年4月〜)
ハットリくん、人と被り物のコラボで不思議な魅力を感じたなあ。
ハットリくんが忍者の里、伊賀から東京に出てきて、三葉家に居候することになり、いろいろな騒動を起こす物語。
強く記憶に残ってるのは、ハットリくんがさんまに目が無いってこと。
あと、はなおかじった先生の名前が耳から離れ無い、、
とても興奮してみてましたね〜^^忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ」
https://dailymotion.com/video/x8zg51
「忍者ハットリくん+忍者怪獣ジッポウ」
https://dailymotion.com/video/x9ijwa
コメットさん(1967年7月〜)
宇宙のかなたからやってきたヒロイン・コメットが地球に降り立って、「地球での困りごとを魔法を使って解決していこう」というストーリー。九重佑三子さん魅力的でした!魔法を使う事、使える事に、とてつもない夢を乗せて見てました。当時、魔法使いものたくさんあったなあ!
第21話
https://dailymotion.com/video/xxp32w
第27話
https://dailymotion.com/video/xxp2z1
第29話
https://dailymotion.com/video/xxp2yb
第30話
https://dailymotion.com/video/xxp2xs
第31話
https://dailymotion.com/video/xxp2xj
第37話
https://dailymotion.com/video/xxp2to
泣いてたまるか(1966年4月〜)
楽しみに見てた番組でした。渥美清さん以外にも青島幸男さんや中村嘉津雄さんも登場してたようですが、記憶に深くあるのは渥美清さんの『泣いてたまるか』ですねー。
今主題歌を聞いてみると、素晴らしい歌詞とメロディ。歌も上手いですね!
もう一度、この番組をじっくりと見てみたい!
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=chf7mSgCUYw]
出典:youtube
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=fti1RMH-Kbo]
出典:youtube
ママとあそぼう!ピンポンパン(1966年10月〜)
ぎゃあ、『ママとあそぼう!ピンポンパン』1966年スタート。ということは1960年〜63年生まれくらいの子供たち(今はいいおじさん、おばさん^^)からこの番組を見始めた感じですね!やっぱり記憶に強く残ってるのはおねえさんかなあ?^^
おねえさんと言えば、
初代:渡辺直子(1966年 - 1971年)。
2代目:石毛恭子(1971年 - 1975年)。
3代目:酒井ゆきえ(1975年 - 1979年)。
が記憶にありますが、
4代目(大野かおり)、5代目(井上佳子)もいらっしゃったようです^^
https://dailymotion.com/video/x5h54qy
出典:dailymotion初代:渡辺直子おねえさん(1966年 - 1971年)・1946年生まれ[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5C5Nf15RS3w]
出典:youtube2代目おねえさん:石毛恭子(1971年 - 1975年)・1950年生まれ[youtube https://www.youtube.com/watch?v=yHmHJeIgOd8]
出典:youtube3代目おねえさん:酒井ゆきえ(1975年 - 1979年)・1954年生まれピンポンパン体操
https://dailymotion.com/video/x58n830
出典:dailymotion1971年発売の「ピンポンパン体操」。これは260万枚を売り上げる大ヒットを記録し、1972年の第14回日本レコード大賞童謡賞を受賞しています^^
スター誕生!(1971年〜)
振り返ると、
物凄いスターを量産した番組でしたね!
スカウトマンのプラカードの上がる瞬間、興奮しましたあ^^
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=nIOOxFKtPd8]
出典:youtube MomoeKaitenMokuba 様 “番組の企画者は審査員の一人でもある阿久悠で、番組名の名付け親はチーフプロデューサーの池田文雄である。明日のスターを夢見る人のための正統派のオーディション番組であり、毎週、厳しい予選を勝ち抜いてきた5-7人程度の挑戦者が歌合戦形式で実力を競う。
同じネット局のよみうりテレビ『全日本歌謡選手権』(『スタ誕』より先に番組開始)や、兄弟番組である日本テレビ『お笑いスター誕生!!』と共にまさに実力勝負が要求された。”
◎引用:wikipediawikipediaに面白い記述がありました。
決戦大会でスカウトされなかった著名人。
マッハ文朱(この回の合格者に山口百恵がいた)
中真理子(この回の合格者に梶たか子(最優秀賞)、片平なぎさ、小林美樹がいた。その後『全日本歌謡選手権』に挑戦、1週落ちるものの審査員の裁量で再挑戦の機会が与えられ、10週連続で勝ち抜いた)
水越けいこ(この回の合格者に岩崎宏美(最優秀賞)、黒木真由美がいた)
内田春菊(漫画家)
トシ・カプチーノ(内田とトシ・カプチーノが出場した回の最優秀賞は井上望)
井上あずみ
佐久間レイ(二度決戦大会に進出もスカウトされず。最初の挑戦で審査員奨励賞を受賞。その時の最優秀賞は河上幸恵)
村越裕子(むらこし・やすこ)(佐久間(二度目の挑戦)と村越が出場した回の最優秀賞は中森明菜)
新井由美子
本田美奈子
徳永英明(本田と徳永が出場した回の合格者に松本明子がいた。なお本田・徳永・松本は同じ回のテレビ予選にも出場し揃って合格した)
日野美歌(テレビ予選で敗退、この時のテレビ予選は全員失格)
寺島まゆみ(テレビ予選で敗退)
柳葉敏郎(テレビ予選で敗退、この時のテレビ予選は全員失格)
渡辺桂子
ハクション大魔王(1969年10月〜)
「アラビン・ドビン・ハゲチャビン」^^
楽しいアニメでしたねー!ランプや壺から魔法使いが現れるストーリーは、子供の心にとてもフィットします。このハクション大魔王も大人気でしたね^^とにかくギャグ満載でした![youtube https://www.youtube.com/watch?v=n1FIUDXrnOg]
出典:youtube TatsunokoChannelストーリー
“小学生のカンちゃんは、ある日、自宅の屋根裏で魔法の壺を見つける。その壺はくしゃみをするとハクション大魔王という魔法使いが飛び出し、呼び出した者の願いをなんでも叶えるというのだった。しかし、魔王はとんでもなくドジで何をやっても失敗ばかり。更にあくびをすると壺から飛び出す、イタズラ好きな魔王の娘アクビまで加わり、町中で珍騒動を巻き起こす。”
◎引用:TatsunokoChannel 表示