資生堂ナツコビューティーパクトのCM (1979年)
https://dailymotion.com/video/x4w1m8k
出典:dailymotion
世良公則とツイストの「燃えろいい女」、そして、「小野みゆき」さん。
これは当時とてつもないインパクトを与えたCMでしたね!
79年式、ブルーバード 1800SSS KP910
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=WJPyoFnEKLs]◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション
“1979年(昭和54年)11月に登場した6代目ブルーバード(910型系)は、直線基調のシンプル&クリーンなフォルムをもち、名車と呼ばれた510型(3代目)の再来といわれました。発売当初から大きな反響を獲得。歌手の沢田研二さんをイメージキャラクターに迎え、「ザ・スーパースター」、「ブルーバード、お前の時代だ。」というキャッチコピーも大好評で、1982年2月まで小型車クラス販売・27カ月連続トップという驚異的なセールスを記録しました。当初のバリエーションは、4ドアセダンと2ドアハードトップの2車型です。1600/1800/2000の搭載エンジンは、すべて4気筒に統一、「ゼロスクラブ」という発想で、走行安定性を高めたサスペンションも高い評価を獲得しました。この2ドアハードトップ1800SSSは、最高出力105馬力のZ18型を搭載しました。”
◎引用:日産ヘリテージコレクション表示
Datsun Bluebird 1800SSS
The Bluebird 910 launch was in November 1979. Thanks in part to its straight-line styling and high-quality build, it achieved the...
アタックNo.1(1969年12月〜)
女の子の漫画だったので、最初は少し恥ずかしかったかな?
でも、内容はスポ根でした。女の子版巨人の星みたいなイメージ。。
見ているうちにどんどん引き込まれたのを覚えてますねー。
鮎原こずえ、いいねですね^^(あらすじ)
“富士見学園中等部に転校してきた主人公・鮎原こずえが、不良グループを率いてバレーボール部に挑戦。力が認められてキャプテンとして迎えられる。鮎原こずえと仲間達は様々な試練を乗り越え世界を目指す。”
◎引用:wikipedia
72年式、トヨタカローラ Levin(レビン) TE27型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=coreMGzwFxM?rel=0&controls=0&showinfo=0]
◎撮影場所 東京MEGAWEB “カローラ・クーペのボディに、セリカ1600GT用の2T-G型DOHCエンジンを搭載したスパルタンな高性能車。軽い重量と115psの最高出力で、0-400m加速16.3秒、最高速度、190km/hを誇りました。初参戦した富士スピードウェイでの第9回日本GPでクラス優勝を飾るなど、数々の戦績はいまも伝説となっている。”
◎引用:東京MEGAWEB
70年式、ローレル H/T 2000GX KPC30
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ekNlJdJetbg?rel=0]
◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション “ローレルは、1968年(昭和43年)4月に初代となるC30型が発売されました。ブルーバード(510型)よりも上級で、また法人需要が多かったセドリック(130型)とも雰囲気の異なるモデルで、中型車の世界に「ハイオーナーカー」という新たなジャンルを開拓した記念すべきモデルです。エンジンは、1800cc直列4気筒OHCのG18型が搭載され、サスペンションは、ストラットとセミトレーリングアームの四輪独立懸架式が採用されました。1970年(昭和45年)6月には、2000ccのG20エンジンとスタイリッシュな2ドアハードトップシリーズを追加。日産として初のピラーレスハードトップモデルでした。このクルマは、ハードトップシリーズの最上位に位置するスポーティグレード2000GXです。ツインキャブ仕様クロスフロー燃焼室を持つ、125馬力を誇る2000cc直列4気筒OHCのG20型エンジンを搭載しています。また、当時流行のレザートップ仕様で、ルーフパネルにビニールレザーを貼って幌のような風合い感を出したクルマです。 ”
◎引用:日産ヘリテージコレクション表示
76年式、スズキ RM250
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Y_pk0TUoj7c]◎撮影場所 スズキ歴史館 “RM250は、深く前傾した窒素ガス封入式ショックアブソーバーをフレーム中央部に装着し、ラフロードでの操縦性を高めました。パワーリード機構採用のエンジンはスロットルレスポンスが良好でした。スズキのオフロード車の代表として、現在もラインナップされているロングセラーマシーンです。”
◎引用:スズキ歴史館表示
ケペル先生の「ものしり博士」(1961年4月〜)
夕方になると始まるこのNHK番組を
なんとなーく見てました。
なんとなーくですが、
50年以上の時が経ても、
この歌は覚えてて、
ケペル先生、こんにちは!♪
のとこ、大好きでした^^(主題歌)〈この画像、メガネが無い!初期のもののようですね〉
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=pqUBu_8uvH8]
出典:youtube◎NHKアーカイブスに番組がありました^^
画像クリックしてみてください!!(内容)
“毎回1つのテーマを、絵や模型や人形などを用いたり、寸劇やコント、或いはそれらに歌を入れた簡単なミュージカル仕立てにするなど、多様な手法を使って解説した。”
◎引用:wikipedia
55年式、トヨペット クラウン デラックス
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Mea517EU-2c]◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ“他社が欧米自動車メーカーとの技術提携を行うなか、トヨタ自動車が1955年に発売した純国産の本格的乗用車。当時の国産乗用車はトラック用シャーシに乗用車ボディを架装した営業向け(タクシー用)がほとんどでしたが、クラウンは乗り心地に優れた前輪駆動縣架を採用するなど、当初から自家用車を想定して開発されました。展示車は装備を充実したデラックスタイプで、国産車がデラックス化へ向かう契機となりました。”
◎引用:東京MEGAWEBヒストリーガレージ表示
加賀まりこ
わお!20代前半の加賀まりこさんのお姿。お年を召されても、それは素敵なお姉さまには変わりはないのですが、この頃の加賀まりこさんの美しさ、可愛らしさといったら、半端ない。^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ZbvnOS9GFNg]
出典:youtube[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5JpKheOL_-8]
出典:youtube[youtube https://www.youtube.com/watch?v=9f5kUp3z5Ko]
出典:youtube[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Av8f6mvI6sw]
出典:youtube[youtube https://www.youtube.com/watch?v=nboyyThJ-MM]
出典:youtube[youtube https://www.youtube.com/watch?v=hyAIoHPcsRI]
出典:youtube
https://dailymotion.com/video/x5eqjeq
出典:dailymotion1966年、青い山脈(NTV)の1シーン。高校生役の加賀まりこさんが、それはそれは可愛い^^
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
Featured
Most Popular
松山商対三沢(1969年夏)
あまりにも有名で、
それぞれがそれぞれの思い出として、
大事にされているであろう名勝負ですね!
延長18回、そして再試合、
一人で投げ抜いた太田幸司投手。
刻まれた記憶は消えることは無い。
もちろん勝った松山商も素晴らしかった!
負けだけど、
太田投手は後にプロ野球入り、
甘いマスクでCMにも出てましたね![youtube https://www.youtube.com/watch?v=Sc9xqcbs2Bg]出典:youtube
Latest reviews
58年式、ホンダ ドリーム CS71(247cc)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Sz8wUMYQk44]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “ホンダ2輪車初のスポーツモデル。セルモーターを装備したC71をベースに、速さを強調するアップマフラーや2人乗りダブルシートを備えて登場した。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
HONDA DREAM CS71
Honda's first two-wheeled sports model. Based on the electric starter-equipped C71, it featured a tandem seat and upswept mufflers that emphasized...
シャトーチョコレートのCM(1968年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5mO-xSlvhho]出典:youtube ありましたねー、三角のシャトーチョコ、うんうん食べてたぞおー!懐かしい^^
佐良直美さんも懐かしい、このころは歌にドラマに大活躍でしたね!^^シャトーチョコの当時の広告。うん、この飛び出すアングル、ありましたー^^
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30






































































































