67年式、ホンダ ドリーム CB450D スーパースポーツ

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Va97dfgvGS0]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“左右アップエキゾーストとティアドロップ型タンクが特徴の対米向けD=デザートスクランブラー。CL450及びCB450K1のルーツで、各種のパーツはキットでも販売。” ◎引用:ホンダコレクションホール表示 HONDA DREAM CB450D SUPER SPORTS The D stands for Desert Scrambler. This machine made for export to the U.S.A., featured left and right upswept...

☆番外編(クラシック)1898年式(明治31年)式.ド ディオン ブートン 1 3/4HP(France/De Dion – Bouton)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=J1DAsgpxMzA]◎撮影場所 トヨタ博物館“パリのド・ディオン・ブートン社は1883年からスチームカーを生産していたが、1895年からガソリン車に転向。軽量で信頼性の高いエンジンを開発し、先ず3輪車に搭載、その機動性、低価格でたちまちヨーロッパ市場で最もポピュラーな車となった。1898年には前部に客用シートを備えた改造4輪車も追加。しかし市場からの乗車定員増、乗客の安全性、快適性等の要求には応えられず、次第に市場を失い、3輪車、改造4輪車ともに1903年には生産が打ち切られた。” ◎引用:トヨタ博物館表示 The De Dion-Bouton firm in Paris had been producing steam carriages since 1883, until its focus shifted to gasoline-powered vehicles in...

60年式プリンス スカイライン スポーツ BLRA-3

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=0b1VQ05D1sM] ◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション “デザイン先進国イタリアの著名デザイナー、ジョバンニ・ミケロッティのスタイリングによるスカイライン スポーツは、1960年、本場イタリアのトリノ国際自動車ショーでデビューしました。従来の国産車には全くなかった高級スポーツクーペで、イタリアのデザインを採用した初の国産車としても知られます。 このクルマは、イタリアの工房で作成され、トリノショーに出品されたショーカーそのものです。生産車とは異なり、インサイドミラーには、1960年のローマオリンピックを記念した五輪マークが刻印され、他にもグリルのバッジやエンブレム等、生産型とは微妙な差がみられます。ショーにはこの青のクーペの他に、白のコンパーチブルも展示されました。エンジンとシャシーはグロリア用を流用し、1862cc の直列4気筒は94馬力を発生しました。” ◎引用:日産ヘリテージギャラリー表示

地球ゴマ

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=J9ECSKTTf_w?rel=0]素材提供:永木 武様いやあ懐かしい、祭りに行くと、必ずと言っていいほど、露天商の実演がありましたねー。 どうして倒れないのか、不思議で、ぼーっと見とれていた子供の頃を思い出します^^ “地球ゴマが誕生したのは1921年。1927年にはアメリカへ輸出、ついで東南アジアやヨーロッパへも輸出され、戦後GHQ統治下ではPX(駐屯地購買部)での販売や輸出が許可されるなど、世界的にその名が知られるところとなった。日本国内では1960年代から1970年代にかけてが最盛期で、露天商による縁日・夜店での実演、テレビCMや雑誌広告などの媒体を通じて全国へ反響が広がっていき、一躍ブレイクした。その人気にあやかろうと宇宙ゴマ、太陽ゴマ、衛星ゴマ、サーカスゴマといった模造品や後発品が当時数多く出回ったものの消えていき、地球ゴマだけは残ってきた。 ” ◎引用:wikipedia ※今は残念がら、製造販売していた、株式会社タイガー商会は廃業されてるとか。。

64年式、ホンダ モンキー CZ100

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=9pDzEOzvjec]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“モンキー最初の販売モデル。エンジンはスーパーカブC100から、タンクとシートはスポーツカブC111から流用された。” ◎引用:ホンダコレクションホール HONDA MONKEY CZ100 The first Monkey model's engine was adapted from the Super Cub C100 and its tank and seat from Sports Cub C111.

ジェスチャー【NHK】(1953年2月〜)

https://dailymotion.com/video/x5diyw6 出典:dailymotion大人がゲラゲラ笑っている番組を、 幼い頃から一緒に見ていた感じでしたが、 だんだん意味がわかってきて、 いつの間にか楽しみに見ていましたー^^“柳家金語楼率いる白組(男性陣)と水の江瀧子率いる紅組(女性陣)に分かれ、視聴者が応募した問題を解答者がジェスチャーのみで表し、それを時間内に当てていくゲームにより番組は進行した。” ◎引用:wikipedia

ロイ・ジェームス

pilot万年筆CM(岡田奈々・田谷力造)1975年

https://dailymotion.com/video/x5bwkkf 出典:dailymotion1975年の春前のCM。 岡田奈々さんと、オペラの田谷力造さんという異色の二人を起用のパイロット万年筆のCM。 奈々ちゃんがもう一生懸命で、たまらなく可愛い。まさに初々しい^^

懐かしいマンドリンの音色・丘を越えて(明治大学マンドリンクラブ)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Ev0sbtynbcI] 出典:youtube 明大マンクラ・明大BSSO・明大競走部応援チャンネル心に染み渡るマンドリンの音色。郷愁を感じます。演奏は明治大学のマンドリン倶楽部。このマンドリンクラブは、1923年(大正12年)に、あの古賀政男さんらが創設したとか。1923年ですから94年の歴史(2017年時点)を誇るんですね!嬉しいのは、今もこの活動が継承され、現在の若人の手で『丘を越えて』が演奏されていること。これを知ったとき、胸が熱くなりました!

英文タイプライター

タイプライターは、とても重要な役目を担ってましたねー。 だって、タイピスト (typist) って職業があったくらいですから! J・J・J・J・J・・って練習した記憶あります^^ オリベッティ、ブラザー、シルバー、オリンピア・・メーカーもたくさんありました! [youtube https://www.youtube.com/watch?v=PrN3YZQWJX8] 出典:youtube
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

Featured

Most Popular

ロイ・ジェームス

ロイジェームスさん、子供目線で好きだったなあ。 外人なのに日本語堪能、歯に衣着せぬ語り口、心地よい声。 怪鳥人間バットマンのナレーションや、特にラジオの『ロイ・ジェームスのミスタースポーツ』がお気に入りで、毎日欠かさず聴いてました。ラジオにテレビにモテモテでしたね!それにしても、若くして召されたんだなあ。。ロイ・ジェームス  “大学在学中の1953年にタレントのE・H・エリックの紹介で、日劇ミュージックホールの舞台で芸能界入り。エリック(実際は日本人とデンマーク人とのハーフ)とともに日本の「外国人タレント」(外タレ)の草分けとなった。その後は、1955年に成瀬巳喜男監督の『浮雲』に米兵役で出演したのを皮切りに、映画俳優や放送タレントとして活躍、実際にロシア語を話せなかったので、べらんめえ調の達者な日本語を軽妙にこなし、数々のテレビやラジオなどで歯に衣着せぬ辛口トークを展開した。また、CMでも大いに活躍した。” ◎出典:wikipedia 1982年12月29日(満53歳没)。ロイ・ジェームスさん登場のミゼットのCM https://dailymotion.com/video/x571yuw なつかしき声① [youtube https://www.youtube.com/watch?v=6RBMmOH0g_0] 出典:youtubeなつかしき声② [youtube https://www.youtube.com/watch?v=iIB2GJx9Gk4] 出典:youtubeなつかしき声③ [youtube https://www.youtube.com/watch?v=n2HhWWisc2k] 出典:youtube

ポン菓子

少女漫画いろいろ

Latest reviews

67年式、ヤマハ DS5-E

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=0cg824ULBEQ]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“YDSシリーズの後継モデル。アルミシリンダー、大容量クラッチ、セルスターターを採用し、オートルーブ、ツイン・キャブレターなども装備して、パワーと扱いやすさを向上させた並列2気筒エンジン。ダブルクレードルフレームの車体にテレスコピックフロントフォーク、3段階調整式リアサスペンション、完全防水式ドラムブレーキを備え、よりスポーティで快適な走りを実現した。” ◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ表示 This was the successor model to the YDS series. It was equipped with a parallel 2-cylinder engine with aluminum cylinders, a large capacity...

81年式、ホンダ スカッシュ

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=JDzHOWP6Ufk]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“全長1.28メートルのミニサイズながら、乗りやすさを追求。折りたたみ式ハンドルを採用、格納性とファッション感覚あふれるユニークなスタイル採用のスクーター。 ” ◎引用:ホンダコレクションホール表示 HONDA SQUASH In spite of its mere 1.28-meter length, this scooter with its fashionable aura, unique styling and folding handlebars, was also easy...

70年式、三菱 コルト ギャラン ハードトップAⅡカスタムL

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=zG1yesHdmns?rel=0] ◎撮影場所 三菱オートギャラリー “オシャレなスタイルの三菱初のピラーレスハードトップ。セダンより30mm車高を低くし、フルオープンのサイドウインドゥを特長とした大人向けの都会的スタイルで人気を得た。セダンと共に北米に初輸出。” ◎引用:三菱オートギャラリー表示

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!