不二家ノースキャロライナ
ありましたね!不二家ノースキャロライナ。1968年販売開始、1994年終了のソフトキャンディ。これはとても人気あったと思ったけど...復刻してー^^1972年の不二家の広告
69年式、ヤマハ FS-1
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=AdeZpIlRqfg]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“50ccロードスポーツF-5Sの後継モデル。プレスバックボーンフレームにオーバースクエアタイプの高回転・高出力エンジンを搭載し、レーサータイプのシートとロングタンク、一文字ハンドルで精悍なスポーツモデルに仕上げた。”
◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ
FS-1
This model was a 50cc road sports bike that mounted an “over-square,” high-revving, high-output engine on a pressed steel backbone type frame. It...
86年式、スズキ イントルーダー(VS750)エクストラリミテッド
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=VHOQuumf28o?rel=0]
◎撮影場所 スズキ歴史館 “このエクストラリミテッドは、50数カ所に渡ってメッキ塗装した『VS750 Intruder』の限定仕様車です。車体各部に絞り文様が刻まれ、一層高級感をかもしだしています。狭角45度Vツインの図太い音と走りの美学に徹したアメリカンバイクでした。”
◎引用:スズキ歴史舘表示
懐かしいマンドリンの音色・丘を越えて(明治大学マンドリンクラブ)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Ev0sbtynbcI]
出典:youtube 明大マンクラ・明大BSSO・明大競走部応援チャンネル心に染み渡るマンドリンの音色。郷愁を感じます。演奏は明治大学のマンドリン倶楽部。このマンドリンクラブは、1923年(大正12年)に、あの古賀政男さんらが創設したとか。1923年ですから94年の歴史(2017年時点)を誇るんですね!嬉しいのは、今もこの活動が継承され、現在の若人の手で『丘を越えて』が演奏されていること。これを知ったとき、胸が熱くなりました!
パイロット万年筆のCM(1969年)大橋巨泉・はっぱふみふみ・・
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=WfGBiQsvbHE]
出典:youtubeこのCMで大橋巨泉さんが発した、
「みじかびの きゃぷりきとれば すぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ」。
はっぱふみふみって、流行りましたねー。あの頃よーく耳しました^^
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
53年式、トヨペット スーパー RHN型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=IKpNQvwJ0FM]◎撮影場所 トヨタ博物館“1953年、それまで1000ccであった小型車規格が1500ccまでに引き上げられたのに合わせて発表されたのがトヨペットスーパーである。1000ccのS型エンジンから20HPもパワーアップが図られ、性能は格段に向上し、おもにタクシーとして活用された。ボディスタイルは新三菱重工でつくられたこのRHN型のほかに関東自動車工業製のRHK型も存在。トヨタの主力モデルとなったのである。”
◎引用:トヨタ博物館表示
宇宙大作戦(69年4月〜70年1月)・宇宙パトロール(72年4月〜74年3月)
ああ、スポックの尖った耳が脳裏から離れない^^
海外の宇宙ものって、テレビドラマでもお金かかってるーって、小学生の時思ってましたねー^
宇宙人が存在するのかどうか?みたいなことではなく、23世紀の未来当然宇宙人はいて、我々は地球人という立ち位置で惑星連邦を組織する、イメージするだけで半分怖いのとワクワク感で夢中で見た番組でした^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=U2QoIsbww2o]
出典:youtubeストーリー
“「宇宙、それは人類に残された最後の開拓地である。そこには人類の想像を絶する新しい文明、新しい生命が待ち受けているに違いない」23世紀、超光速航行技術を開発した地球人はバルカン人などいくつかの種族と惑星連邦を結成していた。その惑星連邦を守護し、深宇宙探査・防衛・外交・巡視・救難などあらゆる任務を行うのが惑星連邦宇宙艦隊であり、その宇宙艦隊の最新鋭艦が、カーク船長率いる宇宙船U.S.S.エンタープライズ号であった。「これは人類最初の試みとして5年間の調査飛行に飛び立った、宇宙船U.S.S.エンタープライズ号の驚異に満ちた物語である」”
◎引用:wikipedia
ロゼット本舗 ロゼット洗顔パスタCM(1970年)
https://dailymotion.com/video/x7livq
懐かしい^^ 何気なーく見てたなあ^^
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
Most Popular
Latest reviews
71年式 三菱 コルト ギャランGTO-MR
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=KlDJw9Hirdk]◎撮影場所 トヨタ博物館“1969年にデビューしたコルトギャランに、翌年スポーティカーギャランGTOシリーズが追加された。シリーズ3車種中、三菱自動車初のDOHCエンジンを搭載したモデルがMRで、1.6リッターで125馬力、最高速度200km/hを誇り、内外装足回り等を含め、本格的高性能車として登場した。”
◎トヨタ博物館表示
Mitsubishi Colt Galant Model GTO-MR
The Colt Galant debuted in 1969, and the sporty Galant GTO series was added the following year. Of the...
姿三四郎(1970年版)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=sh7Ecvmk-Uo]
出典:youtube『姿三四郎』の物語は、小説、映画、テレビドラマ、アニメと、とても人気がありました。
テレビドラマも6回も放映されてますね!その中でも、前年の69年に『柔道一直線』の大ヒットもあり、柔道への関心がとても高まった中で始まった、竹脇無我さん主演の70年版は毎回楽しみで見ていました。
姿憲子さんの唄う主題歌もとても良い唄でした!姿三四郎
“柔道創成前後の明治時代を背景に、実在の人物をモデルとした柔術家・柔道家および実在の政治家ら(谷干城、伊藤博文、井上馨など)をおりまぜた登場人物により、さまざまな人間模様、柔術・柔道等の戦い、歴史的事件をとりまく人々などを描く。”
6回のテレビ番組
◎姿三四郎 (1957年11月 - 1958年6月、KRテレビ系列(現:TBS系列)、全32回)主演:牧真介
◎浪曲ドラマ 姿三四郎 (1962年4月、NHK総合、全4回)、主演:舟橋元
◎姿三四郎 (1963年11月 - 1964年5月、フジテレビ系列、全26回)主演:倉丘伸太郎
◎姿三四郎 (1970年1月 - 9月、日本テレビ系列、全26回+総集編1回)主演:竹脇無我
◎土曜グランドドラマ 姿三四郎 (1978年10月 - 1979年3月、日本テレビ系列、全26回)主演:勝野洋
◎愛と青春のドラマスペシャル 姿三四郎 (2007年12月6日、テレビ東京系列、全1回)主演:加藤成亮(NEWS)
引用:wikipedia
82年式、ホンダ FT400
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Sv0yUCIi4Kw]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “アメリカ独自の、ダートトラックで活躍していたXLレーサーがモデル。 始動の楽なセルモーター始動エンジン、個性的デザインのタンクがマニアに注目された。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
HONDA FT400
This FT400 is modelled on the XL racers that competed on American dirt tracks. With convenient electric starting and sharp-looking tank...
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30





































































































