65年式、ホンダ L700

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=IEOjvIMOv_0?rel=0] ◎撮影場所 ホンダコレクションホール “DOHC4気筒2キャブレター 52馬力のエンジンをフロントに搭載、後輪駆動を採用。高速時代に対応させたホンダ初の小型商用車規格のライトバン。 ” ◎引用:ホンダコレクションホール表示 

62年式、ホンダ ポートカブ C240

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ILi9wg4vEUQ] ◎撮影場所 ホンダコレクションホール “スーパーカブより、さらに大衆向けに開発されたモデル。エンジンはC100を基本に新設計、軽量化と装備の簡素化、扱いやすさ等に配慮して低価格を実現した。” ◎引用:ホンダコレクションホール表示

☆番外編(クラシック)12年(大正1年)式.ベンツ 14/30HP(Germany/Benz)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=i3BFr0CkcWs]◎撮影場所 トヨタ博物館 “ヒット作ヴェロの単気筒に固執したため、技術面で遅れをとったベンツも、1905年から1906年にかけて新しい4気筒車を続々と発表、多くのトライアルに参加して成功を収めた。このスポーティなツアラーは1912年製で力ウルを曲面で構成したモダンなスタイルを特徴としているほか、電気式ヘッドランプなど、装備も充実している。またデザインや効率がいいことから、ラジエーターが他車へ与えた影響も大きく、しだいに普遍的なものになっていく。” ◎引用:トヨタ博物館表示 Benz hung on to the success of the Velo for too long, technologically falling behind its competitors. However, Benz released a succession of...

カメラのフラッシュ

60年式、トヨペット コロナ PT20型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=cMXNnqk3jRY?rel=0] ◎撮影場所 トヨタ博物館 “急増する小型車市場で苦戦を強いられたコロナPT10型の陰で着々と開発が進められたPT20型(ニューコロナ)は、オーナーカーとしての自信作であった。カンチレバーの後輪懸架がもたらす乗り心地のよさや、ティーザーキャンペーンをわが国で初めて展開するなど話題を呼んだ。 ” ◎引用:トヨタ博物館表示

シャボン玉ホリデー(1961年6月〜)

61年スタートだけど、72年までの放送なので、しっかり覚えてる^^ ザ、ピーナツ、クレイジーキャッツ、青島幸男、、、 そして、オープニングのシャボン玉ルルルルルルル♪ まあ、幼い頃からいっぱい楽しませてもらいました^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=W6jck5XEuyE] 出典:youtube 

64年式、ブルーバード 1200 デラックス P410

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QgHrNpAJJAM] ◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション 2代目ブルーバード(P410型)は、1963(昭和38)年9月にリリースされました。イタリアのデザイン工房・ピニンファリーナがデザインしたヨーロッパ調のスタイリングで、当時はまだ少数だったモノコックボディの採用も話題となりました。2ドア・4ドアセダンとワゴンの軽量・高剛性ボディに、1000cc 45馬力(C 型)と1200cc 55馬力(E 型)のエンジンと、スタンダード、デラックス、女性用のファンシーデラックスなどのバリエーションを展開。1964(昭和39)年3月には、後にスポーツモデルの代名詞となるSSS の前身、ツインキャブで65馬力の1200SS(スポーツセダン)も追加されました。このクルマは1200cc(直列4気筒OHV)55馬力のエンジンを搭載した1200 4ドア デラックスです。 ◎日産ヘリテージコレクション表示

マジンガーZ(1972年12月〜)

人気でしたねー!『マジンガーZ』は、永井豪さんの作品!それまでの巨大なロボットは、リモコンで操縦するイメージでしたが、 『マジンガーZ』では巨大ロボットを乗り物としていて、主人公がロボットに乗り込むという、今までにない世界が斬新でしたね!学校でも好きな子達はこの話題で盛り上がってたなあ〜。第10話 https://dailymotion.com/video/x5mmqp8 出典:dailymotion第11話 https://dailymotion.com/video/x5mmu5k 出典:dailymotion“天才科学者「兜十蔵」博士は、世界征服を企むドクターヘルから地球を守る為に「神にも悪魔にもなれる」能力を秘めたスーパーロボット「マジンガーZ」を作り出した。兜十蔵博士はドクターヘルの攻撃によって亡くなってしまったが、彼が作った無敵のロボットマジンガーZは孫の「兜甲児」に託され、兜甲児はDr.ヘルとDr.ヘルが作り出した機械獣軍団の野望を打ち砕くために、マジンガーZで戦う決意を固める。” ◉引用 wikipedia マジンガーZ BOX1(初回生産限定) amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="hime112909-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="マジンガーZ";amzn_assoc_theme ="light";...

クイントリックスのCM(1974年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=dl0o8JDWQsA]出典:youtube ptere 様1974年クイントリックス!坊屋三郎さんのこれ最高!^^ 懐かしい!

☆番外編(クラシック)48年(昭和23年)式.タッカー’48(U.S.A./Tucker)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Wr5VgFQ7R20?rel=0] ◎撮影場所 トヨタ博物館 “第2次世界大戦後アメリカの自動車産業ではBig3に対抗すべく数多くの新興メーカーが参入を試みた。中でも有名なひとつがこの「タッカー」であろう。 モダンなボディにヘリコプター用の水平対向エンジンをリアに搭載し、4輪独立懸架や前席には衝突時の安全を守るためダッシュボードに緩衝パッドを設けるなど、安全対策を含む先進的な技術と斬新なデザインで前評判と期待を高めたが、開発資金難や訴訟問題などでアメリカンドリームは果たせず、51台が生産されただけで会社は倒産した。 ” ◎引用:トヨタ博物館表示
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

Most Popular

新グロモント。がんばらなくっちゃあ〜のCM(1971年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=YxS8PbxrkT8] 出典:youtube これも刷り込まれてます^^ 71年の新グロモント。がんばらなくっちゃあ〜 のCM。

アルマイトの弁当箱

Latest reviews

81年式、ホンダ CB1100R

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=jo0_3tRWQvU]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “RS1000の技術を投入した限定生産市販スーパースポーツ。レース対応の高出力エンジン、車体、足回りなどを手組み生産。世界各地のサーキットで大活躍した。” ◎引用:ホンダコレクションホール HONDA CB1100R This limited-production super sports boasted RS1000 technology. Its race-spec high-performance engine, chassis and suspension were hand-built. It raced with great success on...

BIGJOHNジーンズのCM(1978年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=WvUi2RWjs7U] 出典:youtube 1970年代後半、 BIGJOHNジーンズのCMにエミルーハリスがカバーした、 テネシーワルツが流れる素晴らしいCMがありました!

8ミリ

ありましたね!8ミリ。 我が家にはなかったけれど、 子供の頃習ってた水泳時に、 泳ぎを撮影してもらって、映写会したなあ^^ https://dailymotion.com/video/x5eizrq 出典:dailymotion

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!