77年式、ホンダ エアラ 750
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=P6Idz1CjaI0]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “シビックなどで実績あるホンダマチック機構を用い、日本の大型2輪車で初めてオートマチックを搭載したロングツーリングバイク。 ”
◎引用:ホンダコレクションホール
HONDA EARA
Featuring the HONDA MATIC transmission used in the Civic and other cars, this long-distance tourer was Japan's first large-displacement motorcycle with an...
78年式、ヤマハ YZR500(0W35K)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=4PK58LO72tc]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“ヤマハ独自の新機構YPVS(Yamaha Power Valve System)を初めて装備したGP500ファクトリーマシン。排気タイミングをコントロールしてトルクの谷を解消する可変式排気バルブによって劇的なラップタイム短縮を実現し、デビューした'77年シーズン終盤のフィンランドGP、チェコスロバキアGPで2連勝。翌78年にはケニー・ロバーツとともに11戦中4勝をあげ、世界GP500・3連覇への第一歩を踏み出した。”
◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ
This was the first GP500 factory machine to feature the Yamaha Power Valve System (YPVS). The variable exhaust valve controlled...
オーチンチン♪
ハニーナイツが唄った、オーチンチン♪
最初耳を疑ったけど、、
流行ったよね!よく歌いました^^
https://youtu.be/yYIj-LxRY5U
出典:youtube kimoguro 様
水野晴郎
1972年、水曜ロードショーがスタート。
見たこともないおじさん、水野晴郎さんが、突然解説で登場。
その時の画面を通しての印象は、
なんて優しそうな、好感度のおじさんなんだ!こんな感じでしたね!
本当に不快感を与えない、誠実さが前面に出た素敵な方でした。
水曜ロードショーで11年間。
金曜ロードショーで12年間の映画解説。
その他、映画監督や多数の著書を持つ水野晴郎さん。
生涯独身だったとか。。。
2008年6月(満76歳没)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=e8y2hD3csO8]出典:youtube
78年式、ホンダ XL250S
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=I4KYdpkdHgY]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“2軸バランサー 4バルブエンジンを搭載した当時究極のオフロード車。
119kgの軽量化を実現したフレーム、初の23インチタイヤが新鮮でXLブームを築いた。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
HONDA XL250S
The dual-axis balancer of this 4-valve engine made it a class leader in its time. A lightweight frame contributed to the...
ありがとう(1970年4月〜)
なんだか元気の出るいいテレビドラマでした。
水前寺清子さんが、日本中に元気を与えてくれていたイメージ。Wikipediaによると、民放ドラマ史上最高の視聴率56.3%を記録した、、とか。これすごいですね〜!70年4月から、婦人警官編、看護婦編、魚屋編、カレー屋編(佐良直美)と、75年4月まで放映されているようです。
https://dailymotion.com/video/x2pnggh
第1シリーズ(婦人警官編)あらすじ
“下町の保育園に母親の勝と居宿している光は、殉職した警察官の父を尊敬していた。周囲の心配をよそに、婦人警官を志し、親友の香子、次代と共に警察学校の試験に合格する。やがて、配属先の上野署の刑事であり幼馴染の進矢と光は廻りの人達に支えられつつ2人の愛を育んでいく。”
◎引用:wikipedia
62年式、ホンダ ポートカブ C240
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ILi9wg4vEUQ]
◎撮影場所 ホンダコレクションホール “スーパーカブより、さらに大衆向けに開発されたモデル。エンジンはC100を基本に新設計、軽量化と装備の簡素化、扱いやすさ等に配慮して低価格を実現した。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
☆番外編(クラシック)35年(昭和10年)式.イスパノスイザ K6 (France/Hispano-Suiza)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=o5-D7wO721g?rel=0]
◎撮影場所 トヨタ博物館 “フランスの高級車メーカー,イスパノスイザ(1911~1938)の最終モデル。タイプ68のV12エンジンを半分にした直列6気筒エンジンを搭載。当時上流階級で愛用されたイスパノスイザはヨーロッパの一流コーチビルダーがボディをデザインし架装するのが一般的であったが、佐賀の鍋島家13代当主、鍋島直泰氏がシャシーで購入し、自らデザインしたボディを約半年かけて日本の職人が製作・架装した極めて珍しい車。”
◎引用:トヨタ博物館表示
ハウス ミルクシャービック
今も販売されてるようですが、よく作って食べました^^
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
Most Popular
86年式、ホンダ FTR250
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=RTY8mzSiQVY]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“アメリカで活躍するRS600Dダートトラッカーをイメージして、日本人でも乗れるよう250ccで設計。本格的デザインと造りでマニア達に支持された。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
HONDA FTR250
Styled after the RS600D dirt trackers raced in the U.S., this 250cc machine was developed for the Japanese market, where its authentic...
Latest reviews
Gメン’75(1975年5月〜)
Gメン75、かっこよかったなあ。。70年代は楽しみで見てました^^ この番組、約7年も放映されたんですねー。紅一点の女性刑事も藤田美保子さんから始まって、森マリアさん、夏木マリさん、中島はるみさん、セーラ・ロウエルさん、范文雀さん。素敵でした!オープニングとエンディングの滑走路を歩くシーン、刷り込まれてます^^OP&ED
http://dai.ly/x3fyril
出典:dailymotion (概要)
“本作は国際警察の秘密捜査官グループが主役の『キイハンター』に端を発し、探偵学校の校長とその生徒達が主役の『アイフル大作戦』、探偵社メンバーが主役の『バーディー大作戦』と続いた「TBS系土曜夜9時枠・東映製作」によるアクションドラマ路線の4作目に当たる。
『キイハンター』、『アイフル大作戦』、『バーディー大作戦』までの3作と違い、「登場人物の葛藤や悲哀、緊張感に満ちた心理描写や、社会性を強調した重厚かつ先の読めない人間ドラマ」をコンセプトとした「ハードボイルド刑事ドラマ」として製作された。”
◎引用:wikipedia
71年式、スズキ フロンテクーペ
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=rf6xshDyTBQ?rel=0]
◎撮影場所 スズキ歴史館
時代とともに、軽自動車に対してユーザーの求めるものも変化していく中、スズキはフロンテのラインナップにパーソナルユースの2シータークーペを加えました。
デザインは、かのジウジアーロのものをベースに、スズキが車内で完成させたものです。
※展示者は、追加販売されたGX(4シーター)です。
◎引用:スズキ歴史館表示
70年式、三菱ギャランGTO-MR
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=LUfmxg5ttf8?rel=0]
◎撮影場所 三菱オートギャラリー “三菱初のDOHCエンジンを搭載したヒップアップスポーツクーペ。日本車初の50インチカーブのサイドガラスを採用し、航空機のイメージを実現。コックピットタイプの計器盤は長い間、国産他車に影響を与えた。”
◎引用:三菱オートギャラリー表示
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30