☆番外編(クラシック)23年(大正12年)式.ワンダラー(Germany/Wanderer)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=IKPyxXZVLOY]◎撮影場所 ホンダコレクションホール明治、大正時代の日本に、数多く輸入された代表的なドイツ車で、Vツイン搭載車も造られた。1959年に公開された映画『妻の勲章』にも登場。車名は “旅人”を意味する。 ◎引用:ホンダコレクションホール表示

73年式、ヤマハ ZIPPY(LB50IC)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=WzpIl2H92UM] ◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ “活発な、元気のよい、という意味を持つ「ジッピィ」は、スポーティでファッショナブルな新しい乗り物をめざして開発。自動遠心クラッチ付き50ccエンジン、5.00-8サイズの極太リアタイヤ、ロングシートとアップルハンドルが生み出す自由度の高いライディングポジションにより、市街地から軽いダート走行まで幅広くこなす。マニュアルクラッチ採用のLB50IH、80ccモデルのLB80IC/IHもある。” ◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ表示

54年式、DKW 350 3気筒(Germany/DKW)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=GJhj7fiQzyc] ◎撮影場所 ホンダコレクションホール “世界初のV型3気筒ワークスレーサー。並列2気筒クランクケース中央前部に、放射フィ ンの水平シリンダーを追加したエンジンを搭載。独特な形状のアルミタンクなどが特徴。” ◎引用:ホンダコレクションホール表示 DKW 350 DREIZYLINDER This was the world's first V3 factory racer. The engine featured two (parallel) cylinders with a single horizontal cylinder featuring...

おもちゃのピアノ

資生堂アクエア・時間よ止まれ…のcm(1978年)【矢沢永吉・時間よ止まれ】

うーん、このCM好きだったなあ^^ 大好きな永ちゃんのごきげんな音と大好きな堀川まゆみさん。

岡田奈々

岡田奈々さん可愛かったなあ、 歌手で、青春ドラマのヒロイン。あ、それからグリコのポッキーのCMでてた。。 なんだか お人形がそのまま動いてるの?って思えてしまうほど、普通の人間にはありえないような不思議なエネルギーを湛えてたなあ。 (1959年2月12日生まれ)青春の坂道 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Sq8xdlNzqKA]出典:youtube 2009年、50歳の岡田奈々さん [youtube https://www.youtube.com/watch?v=I6pZAKyofl8]出典:youtube 

中田ダイマル・ラケット

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=xeWEs8wo0i8] 出典:youtube大正2年、9年生まれのお二人、 当然今は故人ですが、 ダイマルさんが逝かれたのが1982年(昭和57年)なので、 もう半世紀近く前から この名人芸を見ることは叶わなかったわけですね! 上の晩年の動画を拝見させて頂くと、 いぶし銀の輝きがありますね! 伝説となっている、 全盛の頃の漫才を見てみたいものです。

チキチキマシン猛レース(1970年4月〜)

はちゃめちゃだけど、なぜかはまった^^ 毎回完結の賞金レースを繰り広げる、楽しいギャグアニメでした^^ ほとんど内容は無かったけれど、毎回無茶苦茶なレースで、よく笑ってました^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=UKALdmNPZLc] 出典:youtube”11台の個性的なレーシングカーとそれぞれのドライバー達が、荒野や峡谷、砂漠、雪山などのバラエティに富んだコースで繰り広げるカーレースを、1話完結で描く。元ネタは、ブレイク・エドワーズ監督の1965年製作の「グレートレース」と言われる” ◉引用 Wikipedia

レインボー戦隊ロビン(1966年4月〜)

(ストーリー) “パルタ星(原作コミックではパルダ星)人と地球人の間に生まれた少年ロビンと6体のロボットたち・レインボー戦隊が主役。第1話「怪星人現わる」から第26話「パルタ星最後の日」までの、彼らがパルタ星人の地球侵略に立ち向かうシリーズと、パルタ星との戦い以降の第27話から第48話までの、一話完結でのサスペンス・コメディ・活劇等々のバラエティに富んだ内容とに分かれる。逆銀河系にあるパルタ星は爆発四散する運命にあることが判り、パルタ皇帝は地球を武力で征服して移住しようとし、まずスパイとして科学者のポルトを送り込んだ。彼は地球人に正体を知られ、追われて負傷するが、敵味方の区別無く助けてくれた地球人すみ子の優しさに触れ、パルタ星を裏切った。そのためすみ子と共にパルタ星に連行されて監禁されるが、その前に彼は、地球防衛のために密かに6体のロボットを作り、すみ子との間に生まれた男の子をロボットたちに託していた。男の子はロボットたちに、中でもすみ子の優しさを体現させた看護婦ロボットのリリに大切に育てられ、正義感の強さと優しさを併せ持つ少年に成長する。そしてパルタ星のXデーが2年後に迫った12歳の時、己の使命を知った少年は6体のロボットを率いてパルタ星の侵略から地球を守るために戦う。この少年がロビンであり、彼と6体のロボットがレインボー戦隊である。ロビンとレインボー戦隊の苦しい戦いの末、パルタ皇帝は倒され、罪の無い多くのパルタ星人は別の星に平和的に移住し、ロビンの父母も無事に救出されて大団円となった。しかし、地球と宇宙の平和を乱す者は後を絶たず、レインボー戦隊はその後も様々な事件に立ち向かっていく。” ◎引用:wikipedia

青空にとび出せ・ピンキーとキラーズ(1969年3月〜)

人気絶頂のピンキーとキラーズ主演の楽しい番組でした、欠かさず見てました。ド派手なキャンピングカーで各地を回る旅、とてつもなく憧れたことを覚えています^^ あらすじ “タバコの投げ捨てが原因でボヤ騒ぎが起こり、建て替えが決まったアパートの住人、ピンキー、エンディ、ジョージ、パンチョ、ルイスの5人は、立ち退きを迫る大家との攻防戦の末、1人20万円ずつの立退き料を貰うとの事で話はまとまった。しかし、それぞれ将来の生活に不安を抱いていた。 ある日、5人はふと立ち寄ったキャンピングカーの展示会で一台のキャンピングカーに目をつけ、アパートの立退き料を出し合いキャンピングカーを購入。5人はそれぞれの勤め先を辞め、ある壮大な夢をかなえる準備を始める。その壮大な夢とは、「わずらわしい事など何もない、自由で楽しい、平和な5人だけの独立国を造ろう」というもの。 いよいよアパート取り壊しの日。解体されたアパートのがれきの中から、派手なペイントを施した一台のキャンピングカーが現れた。通称「ピンキングカー」。あ然と見送る大家をよそに、5人を乗せたピンキングカーは颯爽と走り出し東京を出発。一路、独立国建設へ向けて、金儲けと冒険の旅が始まった。 旅の過程で色々な騒動に巻き込まれたり、様々な人たちとの出会いや別れに触れながら、笑いあり、涙あり、歌ありの珍道中を繰りひろげて行く。 ” ◎引用:wikipedia
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

Most Popular

君原健二 友に捧げる銀メダル

この動画は後のTV番組だけれど、生の映像は鮮明に覚えている。 このゴール後異常に興奮して、夜遅くまで近所を走り回った48年前、ついこの前のようなのに、、、[youtube https://www.youtube.com/watch?v=cjQ9TjjDq7I] 出典:youtube 

ミュンヘンへの道

Latest reviews

森永マンナ

昭和5年誕生の森永マンナ。 これは昭和36年のパッケージ!(現在も販売中)

60年式、ヤマハ MF-1

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=yJQBB1O4R1g?rel=0] ◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ “ヤマハ発動機初のモペットで、5年後に発売されベストセラービジネスバイクとなるメイトの原型ともなった。タンク一体式のモノコックフレーム、フロントサスペンションにはゴムブロックを圧縮したナイトハルト式、リアサスペンションにはゴムに包まれたコイルスプリングを圧縮したエリゴ式を採用するなど、良好な乗り心地が評価された。セルスターターも装備して、「誰にでも気軽に乗れる」モペットのイメージを定着させた。” ◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ

不二家KISSチョコ

ああ懐かしい! 不二家KISSチョコ。 粒の形が好きだった^^

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!