ブリキのロボット

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=L1yckd2yQac?rel=0]5歳くらいの頃かなあ? 父親が出張に出る時、おみやげにロボットをお願いし、 帰ってきた時本当に買ってきてくれた時の、あの嬉しさ、半世紀経っても覚えてる^^◎1950年代 出典:トイズパパ様◎1960年代 出典:トイズパパ様◎1970年代 出典:トイズパパ様

84年式、日産 スカイライン セダン 2000ターボインタークーラー RS・X(DR30)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=aNJzvbRVTpg] ◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション “6代目スカイライン(R30型)は、1981年(昭和56年)にデビューし、1985年まで生産されました。アメリカの名優、ポール・ニューマンを起用したことから「ニューマン・スカイライン」の愛称で呼ばれました。RS系は1983年(昭和58年)2月、ターボエンジンのFJ20ET型を搭載した2000ターボRSがデビュー。さらに同年8月にはマイナーチェンジで、フロントグリルが「鉄仮面」という愛称のグリルに変更、テールランプがスモーク化されました。このRS・Xは、8つの調整機能を持つ8ウェイ電動マルチバケットシート、パワーステアリング、パワーウインド、カセット付きラジオなど、車内装備を充実させた豪華仕様です。” ◎引用:日産ヘリテージコレクション表示

東芝日曜劇場オープニング・ジュディ・オング版(1986年〜)

https://dailymotion.com/video/x5fuu3y 出典:dailymotion1956年から開始された東芝日曜劇場。そう還暦を超えてます^^ 長い長い歴史の中で、1986年4月からのオープニングの曲が、あの、「光る 光る 東芝♪」から、ジュディオングさんが唄う、「愛のめぐり逢い」に代わり、1993年まで使用されていました。この曲がまたいいですねー。特に、「昨日、今日、明日と、時の流れに〜♪」のところ、もうたまりません^^

資生堂ナツコビューティーパクトのCM (1979年)

https://dailymotion.com/video/x4w1m8k 出典:dailymotion 世良公則とツイストの「燃えろいい女」、そして、「小野みゆき」さん。 これは当時とてつもないインパクトを与えたCMでしたね!

トンガリ菓子

まだまだ売られてます。トンガリ菓子^ ^ [youtube https://www.youtube.com/watch?v=pWAMkp77f8g]

宇宙エース(1965年5月〜)

 “宇宙エース”大好きでした!エースが作り出す、シルバーリングは欲しかった! 特にサーフィンのように乗っている姿に憧れ、よく真似て遊んでましたねー。 何話かまた見てみたい^^(第1話) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=zHtOr2uAQmc] 出典:youtube“パールム星人たちは宇宙船団を組んで脱出し、新しい星を探す旅に出た。パールム星人の王の息子・エースは、航行中の宇宙船団からはぐれてしまい、21世紀の地球にやってきた。そんな彼の地球での親代わりを務めるのがタツノコ博士である。エースは地球の平和を守るため、勇気と知恵とパールム星人としての特殊能力で悪人や怪物たちに立ち向かうのであった。物語の後半では、タツノコ博士は光子ロケット「シー・ホース号」を開発し、エースやアサリたちとともに広大な宇宙空間に乗り出し、エースははぐれた父やパールム星の仲間を探しながら、悪の宇宙人オリオン星人などの強敵に立ち向かう。” ◎引用:wikipedia

81年式、ホンダ CX500 ターボ

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=TloTkbX-71s]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“国内向けGL500、輸出名CX500をベースに開発、世界初のターボチャージャー装着の量産車。1000ccに匹敵の高出力82PSを発揮、'80年代の最先端マシンだった。” ◎引用:ホンダコレクションホール HONDA CX500 TURBO Based on the CX500 (GL500, domestic), it was the world's first mass-produced turbocharged motorcycle. Its awesome 82PS rivaled the power of...

遊星少年パピー(1965年6月〜)

パピー、好きだったなあ、Pマークのペンダントがかっこよくて、懸賞で当たったペンダントの笛を吹いて、パピーになりきって遊んでたことを鮮明に覚えてますね〜^^ [youtube https://www.youtube.com/watch?v=IHWClTR9Zrs] 出典:youtube(ストーリー) “地球を除く太陽系の9個の惑星(冥王星およびパピイの故郷であるクリフトン星を含む)の人々は高度な文明を誇っていたが、野蛮で戦争や犯罪の絶えない地球を警戒していた。優れた頭脳と強い正義感を持つクリフトンの勇敢な少年パピイは、そんな地球の平和を守る事を依頼されるが弱音を吐いたり、使命が果たせなくなるのを恐れたため、自ら任務に必要な記憶以外を消してもらい大好きな母とも長の別れになるのを承知の上で地球に到達。地球人に姿を変え、到達地の近所の牧場に住む少女リコと仲良くなり、彼女の家に家族同然に暖かく迎え入れられる。 次々と起こる凶悪事件に対し、パピイは通信機兼用ペンダント・メタライザーを手にして「ピー、パピイ!!」と叫ぶことで、クリフトン星にいた時と同じ遊星少年モードに変身。アラビヤ(あくまで架空の国)の魔法使い・アジャババ、力自慢だが心は優しい元プロレスラー・ストロングらの協力を得て、飛行能力や超パワー、そしてメタライザーからのビームで様々な悪人を退治する。” ◎引用:wikipedia

61年式、スズキ コレダ 250TB

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ulrTOcablsg] ◎撮影場所 スズキ歴史館 “コレダ250TBは、『250TA』のスポーツタイプです。ダブルシート、バーハンドル、メッキのフロントフェンダー、後端を絞ったテーパーカットマフラー等を採用したことが大きな特長でした。エンジンにはチューンを加え、20psの高出力を実現しました。” ◎引用:スズキ歴史館表示
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

Most Popular

マブチモーター

わあ、懐かしい、マブチモーター。 ああ、プラモデル作りたくなった^^ (出典:楽しかった昭和のあれこれ/牛頭凡俗のおもちゃ箱 様)

トンガリ菓子

志穂美悦子

Latest reviews

岸辺のアルバム(1977年)

1974年の多摩川水害。この水害での被害者の話からドラマの構想が生まれたとか。。 倦怠期を迎えた夫婦の危機と、子供たちが大人になる過程での苦悩、家族が崩壊していく様が描かれてました。 八千草薫さん、竹脇無我さん、国広富之さん。。その他素晴らしいキャストでしたね! テーマ曲、ジャニス・イアンのウィル・ユー・ダンスも、 このドラマの大ヒットの一因でした! https://dailymotion.com/video/x2ks1l6 岸辺のアルバム DVD-BOX

☆番外編(クラシック)47年(昭和22年)式.チシタリア 202クーペ(Italy/Cisitalia)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=esXoi8bJ7b0&w=560&h=315]◎撮影場所 トヨタ博物館“チシタリアはイタリアの大富豪ピエロ・ドゥジオが第2次世界大戦後に興したスポーツカーメーカー。フィアットのエンジンを使い数多くのレースで活躍した。この202クーペはピニンファリーナのデザインによりボディとフェンダーを一体化した美しいスタイルで1951年ニューヨーク近代美術館の、現代の造形を代表する優秀なデザイン8車に選ばれ”動く彫刻”として永久展示されている。写真の車は1948年イタリアの公道レース、ミッレミリアに於いて5位入賞を果たした。” ◎引用:トヨタ博物館表示 Cisitalia 202 Coupe Sports car manufacturer Cisitalia was established by Italian tycoon Piero Dusio soon after WWII. The company distinguished itself in numerous races...

資生堂サイモンピュアのCM(1978年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=sJAlsZJKNS0] 出典:youtube 南こうせつさんの「夢一夜」がバックに流れる、小林麻美さんの資生堂サイモンピュアのCM。 1978年でした。 資生堂というブランド力、そこに、当時超人気のお二人を起用。 もの凄く印象に残ってます^^

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!