エポック社のサッカーゲーム(1965年発売開始)
https://dailymotion.com/video/x5hknhf
出典:dailymotionいやあ、はまったなあ。1965年に発売された、エポック社のサッカーゲーム。この大村崑さんのCMは、コーナーキック、ゴールキックの機能が付いたタイプ、ホッケーゲームも紹介されてますねー。70年代初頭かなあ?私はホッケーゲームも大好きで、札幌オリンピックでアイスホッケー観ながら夢中でやった思い出がありますねー^^
岡田奈々
岡田奈々さん可愛かったなあ、
歌手で、青春ドラマのヒロイン。あ、それからグリコのポッキーのCMでてた。。
なんだか お人形がそのまま動いてるの?って思えてしまうほど、普通の人間にはありえないような不思議なエネルギーを湛えてたなあ。
(1959年2月12日生まれ)青春の坂道
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Sq8xdlNzqKA]出典:youtube 2009年、50歳の岡田奈々さん
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=I6pZAKyofl8]出典:youtube
前略おふくろ様(1975年10月〜)
この頃のショーケン、
なんかいい味だしてますよね〜。
太陽に吠えろ、傷だらけの天使、
そして、この前略おふくろ様。
このドラマでは、
男の純情、男の純朴さを魅力的に演じてましたね!
大好きな番組でした!
前略おふくろ様 - Wikipedia
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=8bMcuFmcO_c]
出典:youtube ohyamairis 様
資生堂サイモンピュアのCM(1978年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=sJAlsZJKNS0]
出典:youtube
南こうせつさんの「夢一夜」がバックに流れる、小林麻美さんの資生堂サイモンピュアのCM。
1978年でした。
資生堂というブランド力、そこに、当時超人気のお二人を起用。
もの凄く印象に残ってます^^
映画 サウンド・オブ・ミュージック(日本公開1965年)
今まで何度見た事だろう。初めて見たときのあまりの衝撃に、映画館に通い詰めました。。
ジュリーアンドリュースの歌唱も素晴らしかったし、随所に素敵な歌が散りばめられていて・・
極め付けはエーデルワイス。とてつもなく心が震えた事を覚えています。⭐︎The Sound of Music
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5fH2FOn1V5g]
出典:youtube ⭐︎Do Re Mi
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=jITsImZdlMQ]
出典:youtube ⭐︎The Lonely Goatherd
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=CaD9Ozdthg8]
出典:youtube⭐︎16 Going On 17
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=hwK_WOXjfc0]
出典:youtube⭐︎Edelweiss
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=4g84dejrJXI]
出典:youtube うーん、素晴らしいですねー。あの映画館での情景が蘇る。とっても幸せな気分^^
61年式、ロータス エリート(U.K./Lotus)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=NadnWML9c1o]◎撮影場所 トヨタ博物館“オールFRP製のモノコック・ボディを持ったロータス初のGTカーとして、1957年ロンドン・モーター・ショーでデビューした。美しいスタイリングとcd値0.29と空力特性に優れ、軽量なボディと高出力のエンジンによる高い動力性能、卓越した操縦性で、世界のスポーツカー愛好家を魅了した。ル・マン24時間レースで6回のクラス優勝を遂げた。FRPモノコック・ボディの生産性、こもり音、過大なオイル消費などから販売は延びず、1963年までの累計生産台数は998台だった。”
出典:トヨタ博物館表示
Making its debut at the 1957 London Motor Car Show, this was the first GT car from Lotus and it featured monocoque construction...
65年発売、フジ医療器、A-1マッサージ機
これ、銭湯や旅館、なぜかゲームセンターなんかにもおいてました。
10円玉入れて、大人になった気分でやるけれど、幼い時はただ痛いだけだった。
それでもスポーツで体の凝りを感じるようになってからは、ずっとずっとお金の続く限りやってみたかった^^
写真のモデルはフジ医療器さんが、1965年に発売したA-1マッサージ機。
株式会社フジ医療器
ニュー魚雷戦ゲームCM(1968年)大村崑
https://dailymotion.com/video/x5gn5xj
出典:dailymotion
あったなあ、『魚雷戦ゲーム』。67年にエポック社から発売されました。このCMは翌年68年に発売された『ニュー魚雷戦ゲーム』のCM。この頃は、大村崑さん起用のCMが非常に多くありますね!昆ちゃん人気でした^^
雪印スノーラック、1957年発売開始
ありましたねー、スノーラック^^
この画像見るまで完全に忘れてました!
よく飲みました!!
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
Featured
Most Popular
67年式、トヨタ2000GT MF12型(輸出仕様)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=BCK_1BkPgsk]◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ“わずか337台しか生産されなかったトヨタ2000GT、
美しいスタイルが話題を呼び、007シリーズ「007は2度死ぬ」で、
ボンドカーとして登場!
高性能のエンジンと優れた空力特性で、最高時速は220キロ出たといわれている。
性能面でも世界トップクラスのスポーツカーであった。”
◎引用:MEGA WEBヒストリーガレージ表示
Latest reviews
なんたって18歳(1971年10月〜)
岡崎友紀さん、可愛かったなあ。奥様は18歳、そして、この “なんたって18歳”。
追っかけしてました。松坂慶子さんも素敵でしたね^^
https://dailymotion.com/video/x2dnasx
“大財閥の令嬢・まどかは家訓により18歳になったら祖母と母親の決めた許婚・竜二と結婚しなくてはならなくなっていた。そんな息苦しい家を飛び出した彼女は「はるか」と偽名を使い、婿養子で一家では弱い立場にあった父親の経営するバス会社にバスガイドとして就職する。バスガイド「青山はるか」として働き始めたまどかは、失敗を繰り返し上司からは「最低最悪」とまで呼ばれるが、持ち前の明るさで乗り越えていく。
やがて、まどかの逃避行は竜二の知るところとなるが、まどかの意思を汲んだ竜二は秘密を共有することに同意する。思わぬ竜二の一面を知ったまどかの気持ちは、次第に変わっていく。”
◎引用:wikipedia
レーシング(スロット)カー発見
あの頃大流行だったレーシングカー。
家で遊び、マニアックな人は、レーシング(サーキット)会場まで行って戦ってました。
でもそれはほとんど大人の世界だった^^
“スロットカーは1950年代にイギリスで登場し、1963年頃にアメリカ経由で日本へ渡ってきた。日本に初めて入ってきたのはレベル、モノグラム、COXなどの製品であった。1960年代当時は「走るプラモデル」と呼ばれた。”
◎引用:wikipedia
スロットレーシング - Wikipedia
羽田空港にもあるようです^^
https://youtu.be/tfW6UXXILPE
出典:youtube Seiji N. 様
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30






































































































