雪印ヨグール
1969年発売開始の今はなき雪印ヨグール。
ヨーグルトにフルーツが入ってて、大好きだったなあ。。
78年式、ヤマハ YZR500(0W35K)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=4PK58LO72tc]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“ヤマハ独自の新機構YPVS(Yamaha Power Valve System)を初めて装備したGP500ファクトリーマシン。排気タイミングをコントロールしてトルクの谷を解消する可変式排気バルブによって劇的なラップタイム短縮を実現し、デビューした'77年シーズン終盤のフィンランドGP、チェコスロバキアGPで2連勝。翌78年にはケニー・ロバーツとともに11戦中4勝をあげ、世界GP500・3連覇への第一歩を踏み出した。”
◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ
This was the first GP500 factory machine to feature the Yamaha Power Valve System (YPVS). The variable exhaust valve controlled...
クシャおじさん
うーん、クシャおじさん。いらっしゃいました。初めて見たときの衝撃、強烈だった。
面白いのやら、怖いのやら、気持ち悪いのやら、、
でも慣れてくると、
いつもゲラゲラ笑ってました。
クシャおじさん、愛されましたね^^
クシャおじさん(本名:成田 幸雄(なりた こうゆう)1993年没。映画「はだしのゲン 涙の爆発」(1977年)の1シーン
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=40HAssykzfU]
出典:youtube
不二家・ペコちゃんバー(60年代)
長〜くて、白い、棒状のペコちゃんバー。 青、黄色、赤の3色のパッケージがありました。 1本舐め切るのに、べたべたしながら、とてつもなく時間かかってました^^ 最近では、長さが短いバージョンで、 ミルキー千歳飴として限定販売されたようです^^
ラヴ・ラヴ・ラヴ(ザ・タイガース)1969年
ザ・タイガースの1969年のリリース、『ラヴ・ラヴ・ラヴ』。好きだなあ。。素晴らしい曲です!71年の解散コンサートとなったビューティフルコンサートのラストを飾ったこの『ラヴ・ラヴ・ラヴ』。そしてトッポが戻って全員集合となった2013年の東京ドームでの復活コンサートでの『ラヴ・ラヴ・ラヴ』。どちらも素敵です!
https://dailymotion.com/video/x5hixu0
出典:dailymotion1971年1月24日、日本武道館における「ザ・タイガース ビューティフル・コンサート」での『ラヴ・ラヴ・ラヴ』。このコンサートが解散コンサートとなったのでした![youtube https://www.youtube.com/watch?v=kMvQpitAZdk]
出典:youtubeこの映像は2013年12月3日、東京ドーム。タイガース復活コンサートでの『ラヴ・ラヴ・ラヴ』。この時はトッポも参加し、全員が勢ぞろいしました。◎作詞:安井かずみ
◎作曲:村井邦彦
ママとあそぼう!ピンポンパン(1966年10月〜)
ぎゃあ、『ママとあそぼう!ピンポンパン』1966年スタート。ということは1960年〜63年生まれくらいの子供たち(今はいいおじさん、おばさん^^)からこの番組を見始めた感じですね!やっぱり記憶に強く残ってるのはおねえさんかなあ?^^
おねえさんと言えば、
初代:渡辺直子(1966年 - 1971年)。
2代目:石毛恭子(1971年 - 1975年)。
3代目:酒井ゆきえ(1975年 - 1979年)。
が記憶にありますが、
4代目(大野かおり)、5代目(井上佳子)もいらっしゃったようです^^
https://dailymotion.com/video/x5h54qy
出典:dailymotion初代:渡辺直子おねえさん(1966年 - 1971年)・1946年生まれ[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5C5Nf15RS3w]
出典:youtube2代目おねえさん:石毛恭子(1971年 - 1975年)・1950年生まれ[youtube https://www.youtube.com/watch?v=yHmHJeIgOd8]
出典:youtube3代目おねえさん:酒井ゆきえ(1975年 - 1979年)・1954年生まれピンポンパン体操
https://dailymotion.com/video/x58n830
出典:dailymotion1971年発売の「ピンポンパン体操」。これは260万枚を売り上げる大ヒットを記録し、1972年の第14回日本レコード大賞童謡賞を受賞しています^^
仮面ライダースナック
71年〜73年まで当時のカルビー製菓が発売した、仮面ライダースナックが大ヒットしました!
特におまけの仮面ライダーカードは、異常なヒートアップぶりで、社会現象までも巻き起こしましたよね!
52年式、ホンダ ドリーム E型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=CqSLBllAUJE?rel=0&controls=0&showinfo=0]
◎撮影場所 ホンダコレクションホール “ホンダ初の4サイクルOHVエンジンを搭載。開発時に天下の険といわれた長い急坂の箱根峠越えテストに挑戦。雨天の走破に成功し、信頼性と耐久性を実証した。※展示車は1952年モデル ”
◎引用:ホンダコレクションホール
HONDA DREAM E
Honda's first motorcycle powered by a 4-stroke OHV engine. During development, it proved its reliability and durability by crossing the steep...
72年式、スズキGT380
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=8mGoI5Z0USQ?rel=0]
◎撮影場所 スズキ歴史館
“GT380(通称GTサンパチ)は、エンジンの冷却を飛行機からヒントを得たラムエア方式を採用。独特な3気筒でありながら、4本マフラーとし、排気効率を高めました。大柄な車体と相まって、ロングツアラーとしても余裕があるライディングが楽しめるマシンとしてロングセラーを記録しました。”
◎引用:スズキ歴史館
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
Most Popular
ドカチン(1968年10月〜)
登場人物のネーミングが
シンプルで、、
トトト、カカカ、バババ、
オヤジ、セガレ、、
ノーテンパンク博士、笑
単純に笑えたアニメでした^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=CNcXjwdqRpo]
出典:youtube[youtube https://www.youtube.com/watch?v=c-x-TvI8brM]
出典:youtube “ノーテンパンク博士が発明した時間再現装置「タイムゾーンマシーン」の作動により、現代(1960年代末)の文明社会の中に突然原始時代の一家が現れ、彼らが巻き起こす騒動を描くドタバタギャグアニメ。”
◎出典:wikipedia
Latest reviews
RYDEEN(演奏:YMO)1980年
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=WH1tVdv7jlw]
出典:youtubeYMOは、はっぴいえんど、ティン・パン・アレーで、
惹かれてた細野晴臣さんが新たに作ったバンドってことで、
凄く興味がありました。
他のお二人は知りませんでしたが、
高橋幸宏さん、坂本龍一さんもすごいテクで魅了されました。
結成後いきなりのワールドツアーも各方面から注目されてた記憶があります。
特に解散後の坂本龍一さんの活動は素晴らしかったですね!
数ある曲の中から、今回はRYDEEN(ライディーン)。
an.an(アンアン)とnon-no(ノンノ)
https://dailymotion.com/video/x5hmz2o
出典:dailymotionこの動画に写ってる本は73年、74年発行のan.anとnon-noです。an.anは、平凡出版社(現マガジンハウス)が70年に創刊。non-noは、集英社が71年に創刊。まあ女性版の “平凡パンチ”と “週刊プレイボーイ”といったところのようですが、モデルが美しいし、見てて心地良いから、男子も見てました。^^
an・annon-no
少年シンドバッド・冒険シンドバッド・シンドバッドの冒険(1965年10月〜1968年10月)
短いアニメだったので、内容はとてもシンプルでしたね!
毎回シンドバッド少年がオウムのソルティとさまざまな場所へ行き、そこで事件に巻き込まれる。危なくなると、マジックベルト引っ張って、上半身の筋肉が膨れ上がった怪力少年に変身し強くなって敵をやっつけるって感じでした!
日本語オープニング
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=S7Im-V7rpx0]
出典:youtube
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30






































































































