お手玉

ロミオとジュリエットの『オリビア・ハッセー』

もう、ロミオとジュリエットの頃の オリビアハッセー、 たまりませんでしたね! あの美しさと可愛らしさときたら、 周りにいる女性を見たとき、 同じ人間とは思えなかった! いや、失礼、、 でもこの世のものとは思えないくらい、美しかった!^^オリビアハッセー(You Are So Beautiful) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=9TqNeaKajso]出典:youtube Juliet Montague 様ロミオとジュリエット(舞踏会→ダイジェスト) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=AiXwizT1LKg]出典:youtube ch. HITOMI 様

前略おふくろ様(1975年10月〜)

この頃のショーケン、 なんかいい味だしてますよね〜。 太陽に吠えろ、傷だらけの天使、 そして、この前略おふくろ様。 このドラマでは、 男の純情、男の純朴さを魅力的に演じてましたね! 大好きな番組でした! 前略おふくろ様 - Wikipedia [youtube https://www.youtube.com/watch?v=8bMcuFmcO_c] 出典:youtube ohyamairis 様

エポック社のサッカーゲーム(1965年発売開始)

https://dailymotion.com/video/x5hknhf 出典:dailymotionいやあ、はまったなあ。1965年に発売された、エポック社のサッカーゲーム。この大村崑さんのCMは、コーナーキック、ゴールキックの機能が付いたタイプ、ホッケーゲームも紹介されてますねー。70年代初頭かなあ?私はホッケーゲームも大好きで、札幌オリンピックでアイスホッケー観ながら夢中でやった思い出がありますねー^^

テトラパック

テトラパックが世に出てきた時、というか私の目に飛び込んできた時、 なんだかワクワク感がありましたね〜 それまで牛乳瓶しか見てなかったので、私には、なんだか宇宙の飲み物のようにさえ感じてしまうほど魅力的な形してましたね! いつのまにか長方形のパックに主役を座を奪われていったのは、何がしかのコストの関係なのでしょうか? 一部にはあるのかな?もうでも普通には目に入らなくなりましたね! ああ、もう一度、テトラパックでコーヒー牛乳を飲みたい!^^テトラパックという名称で現在も存在 “テトラパック (Tetra Pak) は、食品用紙容器の開発・製造を主たる業務とする国際企業。創業の地であるスウェーデンのルンドに本社を置く。創業者はルーベン・ラウジング。「テトラパック」及び「Tetra Pak」は登録商標である。 同社が開発した正四面体型紙容器(三角パック)の商品名でもあった(三角パックの商品名は、現在は「テトラ・クラシック」である)。” ◎引用:wikipedia

パンシロンのCM(1967年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=PzIiMdsC_VA]出典:youtube CF2700 様いま見返すと、心があったかーくなる^^ いいCMだあ!渥美清さん最高!

69年式、スズキ ウルフ90(T90)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=DoRsZrS3dwo]◎撮影場所 スズキ歴史館“狼が獲物を求めて疾走するイメージを基にデザインされた、シャープなスタイリングのモデルでした。「ウルフT125」(1969)の兄弟車で、車体は共通ですが、エンジンのほかタンク、ホイールサイズなどが異なります。軽快でパワフルな走りは当時の若者を虜にしました。” ◎引用:スズキ歴史館表示

中田ダイマル・ラケット

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=xeWEs8wo0i8] 出典:youtube大正2年、9年生まれのお二人、 当然今は故人ですが、 ダイマルさんが逝かれたのが1982年(昭和57年)なので、 もう半世紀近く前から この名人芸を見ることは叶わなかったわけですね! 上の晩年の動画を拝見させて頂くと、 いぶし銀の輝きがありますね! 伝説となっている、 全盛の頃の漫才を見てみたいものです。

80年式、スズキ GS650G

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=AoaptEkw6uo?rel=0&controls=0&showinfo=0]◎撮影場所 スズキ歴史館 “ハンス・ムート氏デザインのこのマシンは、1980年のケルンショーで発表され話題になりました。シャフトドライブにギアポジションインジケーター、23ℓ大容量タンクなど、ツアラー的な装備も充実。また、各所にオレンジ色を使ったデザインも斬新でした。” ◎引用:スズキ歴史館表示

1979年、ソニー ウォークマン1号機(TPS-L2)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=pSK6WWTyBdI] ◎撮影場所 ソニービル “「音楽は屋内で楽しむ」ものという概念を変え音楽を外へ持ち出した「ウォークマン」第1号機。いつでもどこでも好きな時に音楽を聴ける、音楽の楽しみ方を変えた作品。和製英語である「ウォークマン」が海外の権威ある辞書に載るまでになった。” ◎引用:ソニービル表示
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

Most Popular

エポック社のサッカーゲーム(1965年発売開始)

https://dailymotion.com/video/x5hknhf 出典:dailymotionいやあ、はまったなあ。1965年に発売された、エポック社のサッカーゲーム。この大村崑さんのCMは、コーナーキック、ゴールキックの機能が付いたタイプ、ホッケーゲームも紹介されてますねー。70年代初頭かなあ?私はホッケーゲームも大好きで、札幌オリンピックでアイスホッケー観ながら夢中でやった思い出がありますねー^^

Latest reviews

67年式、スズキ スクランブラーTC250

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=qZcIaUIu3-k]◎撮影場所 スズキ歴史館“T21ん後継モデルとなるT250をベースに、ひとまわり太いサイズのタイヤとアップマフラーを装着。アメリカ向け仕様車を国内販売したもので、大型プロケットを用いて低速トルクを増すなど、オフロード走行に適したものに仕上げていました。” ◎引用:スズキ歴史館表示

映画 ナイル殺人事件(日本公開1978年)

大好きな映画、推理物ってはまりますねー。この映画がきっかけで、アガサ・クリスティのファンになってました。この映画は、全体に優雅で優美な特権階級の世界、シチュエーションが、見てて心地よかった。クライマックの船上での私立探偵ポアロの推理も見応えありました。あ、それから、脇役でしたが、大好きなオリヴィア・ハッセーの出演も嬉しかった^^ストーリー “アメリカ生まれの美女リネット(ロイス・チャイルズ)は巨額の遺産相続人となった。リネットは旧知の親友ジャクリーン(ミア・ファロー)から相談を受ける。ジャクリーンの婚約者であるサイモン(サイモン・マッコーキンデール)が失業し、生活に苦しんでいるため、手を貸してほしいとの要望だった。リネットはサイモンと会うが、その直後に彼女はサイモンとの電撃結婚を発表する。いわば略奪婚だった。 いまや若き富豪となった夫妻は、新婚旅行でエジプトに赴くが、行く手にジャクリーンが姿を現した。ジャクリーンはナイルの川下りを楽しもうとする夫妻と同じ豪華客船に乗り合わせ、ことあるごとに暴言を浴びせるなど妨害行為を繰り返す。 リネットは船の乗客に、旅行中の私立探偵ポアロ(ピーター・ユスティノフ)がいることを知り、「ジャクリーンを遠ざけてほしい」と頼む。だがポアロは依頼を受けなかった。 一夜が明けた朝、リネットは銃殺されていた。Jの血文字が残されていたことから、ジャクリーンが真っ先に疑われたが、彼女にはアリバイがあった。 船内には他にも怪しむべき人々がひしめきあっていた。リネットの叔父で財産の管理者でもあるアンドリュー(ジョージ・ケネディ)、リネットを彷彿とさせる登場人物をネタに小説を執筆した作家サロメ(アンジェラ・ランズベリー)、サロメの娘でリネットに嫉妬心を抱くロザリー(オリヴィア・ハッセー)、リネットの真珠のネックレスを欲しがるバン・スカイラー(ベティ・デイヴィス)、リネットに藪医者呼ばわりされた医師のベスナー(ジャック・ウォーデン)。いずれもリネットと揉め事を起こしていた。 さらにはメイドのルイーズ(ジェーン・バーキン)はリネットに自身の結婚を破談されたと信じているし、看護師のミス・バウアーズ(マギー・スミス)は父がリネットの祖父に破産させられていて、社会主義シンパの学生ファーガスン(ジョン・フィンチ)はそもそもブルジョア階級を憎悪していた。 ポアロは旧友レイス大佐(デイヴィッド・ニーヴン)とともに船上で捜査を開始する。” ◎引用:wikipedia

缶飲料の穴あけ

なんだかついこの前の話のようだけど、 現在の形になってもう随分経ちましたね! 穴開けるときの感触けっこう好きでした! またやってみたい^^

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!