54年式、ホンダ R125

89年式、ユーノス ロードスター

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=GHb3QY6IXL8]◎撮影場所 トヨタ博物館 “1989年5月北米でミアータとして先行販売され、同年9月に日本でも新たな販売網ユーノス店からユーノスロードスターとして発売された。 当時、小型オープン2シータースポーツカーは市場からほぼ死滅状態であったが、発売後瞬く間に世界中で大反響を呼び、以降各社からオープン2シーターが次々と発売された。 初代の開発コンセプト「人馬一体」はその後の2代目、3代目にも引き継がれている。” ◎引用:トヨタ博物館表示 First released in the North American market as the Mazda Miata in May 1989, the Eunos Roadster was placed on the Japanese market...

☆番外編(クラシック)35年(昭和10年)式.ツンダップ K-500(Germany/ZUNDAPP)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=0tMg4r8s_UQ]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “ドイツ車のデザイン統一が図られ、BMWとともにプレス鋼板チャンネルフレームを採用したモデル。排気量を小さくしたK400や、エンジンのバルブをOHV化したKS500なども生産された。” ◎引用:ホンダコレクションホール

68年式、三菱 ニューコルト1200 カスタム

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=vCSanSR2veA]◎撮影場所 三菱オートギャラリー“1969年東名神全線開通に向け、本格的ハイウェイ時代に照準を合わせて開発。当時、兆しの見えた安全の動きに一早く目をつけ、セーフティインパネ、チルトハンドルなど他社に先駆け採用した安全車。” ◎引用:三菱オートギャラリー表示

足踏みミシン

レーシング(スロット)カー発見

あの頃大流行だったレーシングカー。 家で遊び、マニアックな人は、レーシング(サーキット)会場まで行って戦ってました。 でもそれはほとんど大人の世界だった^^   “スロットカーは1950年代にイギリスで登場し、1963年頃にアメリカ経由で日本へ渡ってきた。日本に初めて入ってきたのはレベル、モノグラム、COXなどの製品であった。1960年代当時は「走るプラモデル」と呼ばれた。” ◎引用:wikipedia スロットレーシング - Wikipedia 羽田空港にもあるようです^^ https://youtu.be/tfW6UXXILPE 出典:youtube Seiji N. 様

万華鏡

幼い頃、万華鏡の世界が不思議で不思議で、、ずーっと覗いたあの日の事^ ^ [youtube https://www.youtube.com/watch?v=MYOpTPkqmbQ]

野球盤

野球盤みんなやりましたよね〜 友達ンチで覚えて、 それからお年玉で買って、 ずっとずっと野球盤に明け暮れたことを思い出します^^ 後から、だんだん高度になって、 磁石を使って変化球が使えたり、 消える魔球が出来たり〜のやつもありました^^

79年式、ホンダ シビック CX

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=-ZNY75dNXxw]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “二代目シビックとして7年目に初めてモデルチェンジを実施。伝統の台形デザインを踏襲して、さらにスマートにワイドに大型化、快適性もより一層増した。” ◎ホンダコレクションホール表示

シャボン玉ホリデー(1961年6月〜)

61年スタートだけど、72年までの放送なので、しっかり覚えてる^^ ザ、ピーナツ、クレイジーキャッツ、青島幸男、、、 そして、オープニングのシャボン玉ルルルルルルル♪ まあ、幼い頃からいっぱい楽しませてもらいました^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=W6jck5XEuyE] 出典:youtube 

ウルトラハンド

任天堂のウルトラハンド。これ、テレビCMやってたから、もう欲しくて欲しくて、、 でも買ってもらえず、近所のお金持ちの子に借りて、私の方が遊んでました^^ ビヨーンと伸びていく感じがなんとも言えない快感だった^^当時の広告① 当時の広告② ウルトラハンドの実演 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Xy1X0ySHcKc]出典:youtube 沙羅双樹 様
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

Most Popular

71年式 三菱 コルト ギャランGTO-MR

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=KlDJw9Hirdk]◎撮影場所 トヨタ博物館“1969年にデビューしたコルトギャランに、翌年スポーティカーギャランGTOシリーズが追加された。シリーズ3車種中、三菱自動車初のDOHCエンジンを搭載したモデルがMRで、1.6リッターで125馬力、最高速度200km/hを誇り、内外装足回り等を含め、本格的高性能車として登場した。” ◎トヨタ博物館表示 Mitsubishi Colt Galant Model GTO-MR The Colt Galant debuted in 1969, and the sporty Galant GTO series was added the following year. Of the...

Latest reviews

54年式、アドラー MB250(Germany/ADLER)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=NVnsbzDvZ3A]◎撮影場所 トヨタ博物館 “ヤマハ、スズキ、ポインター等のエンジンに影響を与えた、'50年代の代表的な高性能250モデル。ホンダもドリームME、ベンリイJCのフロントフォークの参考とした。” ◎引用:ホンダコレクションホール ADLER MB250 Had a significant influence on engines developed by Yamaha, Suzuki, Pointer, and others. The premier high-performance motorcycle of the Fifties. Honda studied...

ヤマハタウニーのCM(1980年)渡辺貞夫

https://dailymotion.com/video/x5f0vle 出典:dailymotion80年、ヤマハタウニーのCM。これ大好き^^ おじさんのキャラもいいし、渡辺貞夫さんの爽やかさもいいし、何と言っても『いいなあ、これ』『いいなあ、あれ』のセリフがまた可愛らしい^^

フジカシングル8のCM(1965年)扇千景

(スマホ版)最初に時間を要します^^ https://dailymotion.com/video/x5eizrq 出典:dailymotionうわあ、懐かしい^^ このCMかなり流れてましたよねー。扇千景さんの32歳の時のCM。「わたしにも写せます」。このフレーズはずーっと耳に残ってます。8mmカメラのある家は裕福だったなあ、すっごく憧れました^^

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!