ニュー魚雷戦ゲームCM(1968年)大村崑

https://dailymotion.com/video/x5gn5xj 出典:dailymotion あったなあ、『魚雷戦ゲーム』。67年にエポック社から発売されました。このCMは翌年68年に発売された『ニュー魚雷戦ゲーム』のCM。この頃は、大村崑さん起用のCMが非常に多くありますね!昆ちゃん人気でした^^

三ツ矢歌子

三ツ矢歌子さん、 子供目線で母親世代の彼女に、 女としての魅力は感じてなかったと思うけど、 いつもブラウン管の中に居て、 ずっと彼女がそばに居てくれてたような錯覚を持ちます。 いまじっくりとお若い頃のお写真をみていると、美しい方だったんだなあと、 しみじみそう思います。。 2004年3月24日(満67歳没) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=JUJOONx1zdo] 出典:youtube  2分53秒あたりから登場

かたせ梨乃

70年代の中盤以降、何年だったろ? 突然、かたせ梨乃さんがグラビア雑誌に登場したとき、 がーん!って感じでした。 綺麗というより、サイボーグのような屈強そうなボディに大きな胸。。 とてつもないオーラを感じました。 高校生だった私にはある意味衝撃でした。。

象が踏んでも壊れない筆箱(1967年)

これ、流行ったなあ、、 TVコマーシャルもやってたし、みんな持ってたから、 親にわがまま言って買ってもらったこと覚えてます^^ 上から乗って、本当に壊れないのか、恐る恐る上に乗ったこともあった^^

54年式、ポルシェ 356(Germany/Porsche) 

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=_aAZ2cQGoXM?rel=0]◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ“356とは、ポルシェ・デザイン・オフィスにおける「356番目のプロジェクト」を意味する。父のフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したフォルクスワーゲンを基に、息子のフェリー・ポルシェが作ったスポーツカーで、1948年に登場。空冷エンジンをリアに積んだエアロダイナミックボディは、当時としては、ずば抜けた操縦安定性で話題となった。” ◎引用:東京MEGAWEBヒストリーガレージ

コンバースとプロケッズ

75年、中3で初めて買った、 コンバース。 布製でもほぼ1万円。 スェードになると1万数千円〜2万円。 小遣い、バイト代貯めて買ったなあ。 あの頃とにかく、 かっこつけたかった、 目立ちたかった。 でも、 学校の下足箱に入れてると盗られた。。😢 即、買い直し、 それから机の中に入れてたなあ(笑) でも、今は偽物? なんかめっちゃ安物が売られてるよね〜

68年式、ホンダ ベンリイ CB90

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=EQjqkkBgduM]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“CBに仲間入りした90ccロードスポーツ。高回転高出力の新設計OHCエンジンを、ダイヤモンド型パイプフレームに搭載、5速ミッションにより、軽快に走れた。” ◎引用:ホンダコレクションホール表示 HONDA BENLY CB90 The 90cc CB sports bike. Its newly designed OHC engine delivered high-revving high-performance. Mated to a 5-speed transmission and mounted in...

アグネスラム

1975年ごろ、 突然ブラウン管(古っ)笑 に現れて、瞬間で、 日本の男たちをメロメロにしたアグネス。 いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM: 後のテレビ番組でCMが紹介されている動画) https://dailymotion.com/video/x1330ua (ハウスフルーチェのCM) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU] 出典:youtube

83年式、ホンダ MVX250F

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=glNFEIhhKBs]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“GPマシンNS500の技術による、水冷2サイクル3気筒エンジン搭載。左右と中央気筒をバランスさせたクランクシャフト、フラットキャブ採用などで注目された。” ◎引用:ホンダコレクションホール HONDA MVX250F This machine's 3-cylinder 2-stroke liquid-cooled engine was developed using technology from Honda's NS500 GP bike. A special crankshaft balanced the left/right and...
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

Most Popular

63年式、ダイハツ ミゼット MP5型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=48x3F-VvmJo]◎撮影場所 トヨタ博物館“初代ミゼットはテレビ番組をきっかけに爆発的な人気を得た。展示車は、シリーズ最終モデルで、スタイルは従来型とほぼ同じだが、丸ハンドルを採用している点が特徴である。” ◎引用:トヨタ博物館表示 Daihatsu Midget Model MP5 The first-generation Midget exploded in popularity after it was featured on a TV program. The car on display is a...

Latest reviews

73年式、バイオレット ハードトップ 1600SSS-E

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=nlrlZIb_BHU?rel=0] ◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション “1973(昭和48)年1月、大衆車サニーとファミリーカーであるブルーバードU の中間を埋める車種として、まったくの新型車「バイオレット」が誕生し、セダン・ハードトップ・バンが設定されました。いずれもロングノーズ・ファストバックと呼ばれるスポーティなフォルムが与えられ、とくにハードトップモデルはリヤーウインドに逆Rガラスを採用して、ルーフからトランクリッドへのラインに連続性を持たせ、美しく個性的なシルエットを実現した流麗さは話題となりました。この1600SSS-Eは、電子制御燃料噴射装置(ニッサンEGI)を備えたL16E型エンジン(直列4気筒OHC・1,595cc、最高出力115馬力)を搭載しています。さらに、ブルーバード譲りの4輪独立式のサスペンションを採用し、優れた乗り心地と操縦安定性の高さも好評を得ました。TVCMでは、俳優の藤岡 弘さんをイメージキャラクターとして起用しました。” ◎引用:日産ヘリテージコレクション表示

キャプテンウルトラ(1967年4月〜)

ウルトラQそして、ウルトラマンが終わったら、すぐに始まったキャプテンウルトラ。なんだか、言葉に表せない幸福感がありましたね!子供目線では、まだ街並みに未舗装の道路もあったり、信号機がどんどん取り付けられて。。と、こんな感じの最中に、宇宙とのギャップは計り知れなかったけど、たくさん未来の夢を描きました^^ https://dailymotion.com/video/x5khkks 出典:dailymotionストーリー “舞台は21世紀後半。宇宙開発計画の発達によって地球は「宇宙開拓時代」を迎えた。しかし宇宙に進出した人類を待ち受ける未知の危険は絶えなかった。そこで宇宙ステーション「シルバースター」所属の宇宙警察パトロール隊が編成された。ひとたび特殊銃で救援信号があると、隊員・本郷武彦ことキャプテンウルトラは、キケロ星人のジョー、万能ロボットのハックと共に、宇宙船シュピーゲル号を駆ってバンデル星人や様々な怪獣たちと戦い続ける。” ◎引用:wikipedia

51年式.ジャガー XK120(U.K./Jaguar)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q_o1eULCKeU?rel=0] ◎撮影場所 トヨタ博物館 “第2次世界大戦前のSSジャガー100の後継モデルとして市場に投入された小型スポーツカーで、車名の「XK120」はエンジン型式名XKと公称最高速度120マイルを意味する。美しいボディスタイルと高性能にもかかわらず、ライバル車に比べて半額程度の低価格でセンセーションを巻き起こし、ジャガーの国際的名声を確立した。1948年から1954年まで生産され、そのほとんどがアメリカに輸出された。 ” ◎引用:トヨタ博物館表示

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

Twitter でフォローしよう!