人生ゲーム(1968年)
1968年に、株式会社タカラ(現タカラトミー)から発売されて、
それとほぼ同時期に近所の友達が購入したので、
はまりまくりました^^
もともと双六が好きだったので、
すんなり入ってみましたが、サイコロの代わりにルーレットだったり、
お金を手にしたり、小学校の低学年の私には、
全てが新しい世界で、面白すぎでした^^
銀玉鉄砲
懐かしい!銀玉鉄砲ありましたあ。
ただ、この動画の鉄砲は、銀玉ではなくBB弾とやらの使用とか。。。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=HJEzGfb7KEc]
64年式.フォード マスタング コンバーチブル(U.S.A/Ford)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=iho2GN1vVGo?rel=0]
◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ “当時のフォード副社長リー・アイアコッカによって産み出された、若者でも買える比較的値段の安いスポーティなクルマ。多くの若者たちに瞬く間に普及し、 60年代を通じて毎年50万台以上が販売される驚異的な記録も残した。初期のモデルは2700ccから始まり、7000cc/375馬力というモンスターエンジンを搭載したモデルも作られた。”
◎引用:東京MEGAWEB表示
岡本太郎さんのMaxellビデオカセットのCM(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ob0GN-SW_Ec]
出典:youtube
81年の「芸術は爆発だ!」この岡本太郎さんのMaxellビデオカセットのCMもインパクトありましたね〜
75年式、スズキ ミニクロ50
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=_9QX6b6K9LI]
◎撮影場所 スズキ歴史館手軽に乗れて、小回りがきき、経済的な小排気量バイクとして好評を得た
「ミニクロ75」に、50ccエンジンを搭載したモデル。
車体にはバックボーン型フレームを採用。優れた操作性を生むサスペンションに加え、
5段ミッションを採用し、少々の不整地でも軽快に走行することができました。
◎引用:スズキ歴史館表示
79年式、ホンダ シビック CX
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=-ZNY75dNXxw]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “二代目シビックとして7年目に初めてモデルチェンジを実施。伝統の台形デザインを踏襲して、さらにスマートにワイドに大型化、快適性もより一層増した。”
◎ホンダコレクションホール表示
映画 パピヨン(日本公開1974年)
マックイーンとホフマン。2大スターの共演。音楽も最高でした! “ケチな金庫破りで捕まった男。その男は胸に蝶の刺青を入れていることから「パピヨン(蝶)」とあだ名されていた。 パピヨンは仲間の裏切りに遭い、幾つもの罪を着せられた末に終身刑の判決を受けてしまう。 この刑を受けた人間は、祖国フランスを追放される上に南米ギアナのデビルズ島で過酷な強制労働が科せられるのだった。 パピヨンは脱獄を決意。しかし、それには看守を買収した上、ボートや食料を入手するための多額の資金が必要だった。 そこでパピヨンは同じ服役囚のドガという男に目を付ける。 ドガは国債偽造で逮捕された男で、今もその腕が噂される偽札作りの天才だった。 当初パピヨンはドガと取引することで逃亡費用を稼ごうとするが、やがて二人は奇妙な絆で結ばれてゆく・・・。”
◎引用:wikipedia
パピヨン (映画) - Wikipedia
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=U2VxH-keX0E]
出典:youtube ようこそ予告篇の世界へ Trailers world 様
【映画パピヨンのサウンドトラック】
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=AabESJcZg58]
出典:youtube
Immortality Movie Music Original sound track様
65年式、ホンダ RA272
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=WuVhd_X5c4Y]
◎撮影場所 ホンダコレクションホール “1,500ccF1GP時代の最後となったこの年、最終戦メキシコGPで初優勝を飾る。前年の経験を生かした徹底的軽量化の成果であった。(優勝車 No.11 R.ギンサー) ※展示車は展示専用モデルです。”
◎引用:ホンダコレクションホール
HONDA RA272
This machine won Honda's first F1 Grand Prix, the Mexican GP, the final race in which 1500cc engines were...
☆番外編(クラシック)32年(昭和07年)式、ダットサン11型フェートン
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=G5cvzyxwEqA]
◎撮影場所 トヨタ博物館 “ダットサンといえば、かつて日産自動車(株)の小型車ブランドとしてあまりにも有名だったが、この車は日産製ではない。日産がダットサンの生産を始めたのは1933年からで、それは同社の前進・戸畑鋳物(株)がダット自動車製造(株)からダットサンの製造権を獲得してからだ。このダットサンは1932年にダット自動車で生産された150台のなかの1台で、現存する最古のダットサン。ヘッドランプに会社名の刻印がある。”
◉引用:トヨタ博物館表示
Although Datsun is well known as the former small car brand of Nissan, this Datsun here was not produced by Nissan. The company...
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
Most Popular
ど根性ガエル(1972年10月〜)
ピョコン、ペタン、ピッタンコ♪
トノサマガエル、アマガエル。。。♪
このアニメは鮮明に残ってますね^^
漫画、アニメ、映画と、人気でした。アニメは72年ですが、81年にも、新・ど根性ガエルも放映されたようです。
また、2015年には実写版の放映もあったようです!
Latest reviews
62年、スズキRM62(#2)【1962年マン島TTレース優勝車両】
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ZHCRkDWkqdE?rel=0]
◎撮影場所 スズキ歴史館 “このレーサーマシンは、1962年から始まったマン島TTレース50ccクラスにおいて、E.デグナーが優勝を果たした実車です。さらにスズキはこの年、ライダー・メーカー両タイトルを獲得し、スズキとして国際大会での初優勝という快挙に花を添えました。”
◎引用:スズキ歴史館
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30






































































































