☆番外編(クラシック)27年(昭和2年)式.ピアスアロー シリーズ36(U.S.A./Pierce-Arrow)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Gamhimb4swU?rel=0]
◎撮影場所 トヨタ博物館 “ピアスアローは、パッカード、ピアレスと合わせて“スリーP”といわれたアメリ力の超高級車である。その品質や格式の高さは、ロールス・ロイスを上回る厳重かつ贅沢な品質管理のうえに成り立ち、とくに信頼性においては他車を寄せつけないものがあった。さらに、ヘッドライトとフェンダーを一体化させた独特なスタイルをはじめ、パワーブレーキ、油圧タペット、アルミを使用した軽量ボディなど技術的にもすぐれ、すばらしい乗り心地を示したのである。 ”
◎引用:トヨタ博物館表示
70年代活躍した、ウインドファン!
扇風機でもなく、
窓用のクーラーでもない、
ウィンドファンなるものが、70年代、
活躍してましたね^^
熱せられた部屋の空気を排出し、
部屋に外気(冷気)を取り込む。こんなイメージ!
そして、各社、窓が閉めやすい工夫がしてあって、
三菱は、「クルピシャ」
東芝だったかな?「入れポン、出しポン、片手でポン」みたいな、CMやってましたね^^
71年式、スズキ GT750
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=pNMRCObh86I]◎撮影場所 スズキ歴史館 “スズキ初の「ナナハン」で国産量販車初の水冷・2サイクル・3気筒エンジンを搭載。車体構造やブレーキにはGPレースで得た技術を投入。このパワフルなスペックにもかかわらず、静かでスムーズなエンジン特性を持ち、アメリカでは「ウォーターバッファロー」の名で愛されました。”
◎引用:スズキ歴史館表示
ちびくろサンボ
幼い頃、何度読んだことだろう。
教科書にも載ってた、ちびくろサンボ。
諸問題で一度絶版されたようですが、
今はまた販売されているようです。
トラがバターになる場面が
記憶に焼き付いている^^
ちびくろサンボ - Wikipedia
缶ジュースいろいろ
缶ジュースいろいろ、最後の缶は、コカコーラの記念すべき初代の缶(1965年)です^ ^
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=2YRDiTU80NU]
ホンダ ロードパルのCM ラッタッタ♪(1976年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=LL6dpQCO--Q]
出典:youtube1976年当時の広告
この頃、とてつもなく流れてましたねー!ラッタッタあ♪ 刷り込まれてますもん^^ それにしても、ソフィアローレンさん、オーラすごいなあ!
ロイ・ジェームス
ロイジェームスさん、子供目線で好きだったなあ。
外人なのに日本語堪能、歯に衣着せぬ語り口、心地よい声。
怪鳥人間バットマンのナレーションや、特にラジオの『ロイ・ジェームスのミスタースポーツ』がお気に入りで、毎日欠かさず聴いてました。ラジオにテレビにモテモテでしたね!それにしても、若くして召されたんだなあ。。ロイ・ジェームス
“大学在学中の1953年にタレントのE・H・エリックの紹介で、日劇ミュージックホールの舞台で芸能界入り。エリック(実際は日本人とデンマーク人とのハーフ)とともに日本の「外国人タレント」(外タレ)の草分けとなった。その後は、1955年に成瀬巳喜男監督の『浮雲』に米兵役で出演したのを皮切りに、映画俳優や放送タレントとして活躍、実際にロシア語を話せなかったので、べらんめえ調の達者な日本語を軽妙にこなし、数々のテレビやラジオなどで歯に衣着せぬ辛口トークを展開した。また、CMでも大いに活躍した。”
◎出典:wikipedia
1982年12月29日(満53歳没)。ロイ・ジェームスさん登場のミゼットのCM
https://dailymotion.com/video/x571yuw
なつかしき声①
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=6RBMmOH0g_0]
出典:youtubeなつかしき声②
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=iIB2GJx9Gk4]
出典:youtubeなつかしき声③
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=n2HhWWisc2k]
出典:youtube
日生のおばちゃんのCM(1969年〜)
https://dailymotion.com/video/x56cgu6
日生のおばちゃんのCM。いいCMでしたあ。69年から86年まで流れたとか。。
これはその中の一つ!
足踏みミシン
出典:アンティークミシン修理士の工房 販売部 様
母親の使ってない時、
幼き私の格好の遊び場だった^^
特に足踏み部分に乗って遊んだり、
中に収納されているミシンをセッテイングしたり、
なんかいろんな部分を
カチャカチャやって
飽きずにずーっと遊んでた^^
ミシン - Wikipedia
[td_block_social_counter facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
Most Popular
84年式、日産 スカイライン セダン 2000ターボインタークーラー RS・X(DR30)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=aNJzvbRVTpg]
◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション “6代目スカイライン(R30型)は、1981年(昭和56年)にデビューし、1985年まで生産されました。アメリカの名優、ポール・ニューマンを起用したことから「ニューマン・スカイライン」の愛称で呼ばれました。RS系は1983年(昭和58年)2月、ターボエンジンのFJ20ET型を搭載した2000ターボRSがデビュー。さらに同年8月にはマイナーチェンジで、フロントグリルが「鉄仮面」という愛称のグリルに変更、テールランプがスモーク化されました。このRS・Xは、8つの調整機能を持つ8ウェイ電動マルチバケットシート、パワーステアリング、パワーウインド、カセット付きラジオなど、車内装備を充実させた豪華仕様です。”
◎引用:日産ヘリテージコレクション表示
Latest reviews
SONY「デジタル24」1968(世界初デジタル時計付きラジオ)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=7GlHnhJGafI?rel=0]
◎撮影場所 ソニービル “「デジタル24」という愛称で親しまれた、世界初のデジタル時計付きラジオ。1968年グッドデザイン賞を受賞。”
◎引用:ソニービル表示
資生堂CM・口紅マジック(1982年)忌野清志郎
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=1sQmGsrxARI]
出典:youtube懐かしいですねー!この資生堂のCMに使用された、『い・け・な・いルージュマジック』は、忌野清志郎さんと、坂本龍一さんのコラボレーションで作られた曲。あの頃、超最先端って感じの曲でしたが、今聴いてもセンスいいですよねー^^
明治マーブルチョコレートのCM(1961年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=3SRoHkLGRG4]
出典:youtube1961年(昭和36年)誕生の明治マーブルチョコレート。
上原ゆかりさん登場のこのシリーズのCM、長く続いてました^^
そしてマーブルチョコレートは、今でも現役、ロングセラーです!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30