ケロリンの洗面器(ケロリン桶)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=tFFM0WYOG-4?rel=0]ぎゃー懐かしい!!銭湯行くとありましたねー。今は銭湯行かないから見ないけど、公衆浴場に今もあるのかな?(ケロリン桶)
“ケロリン桶(ケロリンおけ)とは、全国の銭湯や公衆浴場で使用されている黄色いプラスチック製の湯桶。1963年に内外薬品株式会社の鎮痛薬ケロリンの広告媒体として製造された。以降、公衆浴場(銭湯や温泉地の浴場)に置かれ、現在も湯桶の定番として全国で使われている。”
◎引用:wikipedia
(湯桶の広告)
“睦和商事の営業担当の提案より考案され、睦和商事に委託する形で提供を開始した。
1963年当時の銭湯は木製の湯桶を使用していたが、、ケロリン桶は衛生面と壊れにくさを考慮して素材にプラスチックを採用した。ちょうど木桶が衛生問題より合成樹脂製の桶に切り替わる時期で、広く広まった。当初は白色の桶が使われていたが、湯垢による汚れが目立つため、黄色い桶に改められた。また文字が消えないように印刷はプラスチックの表面ではなく内部に埋め込んだ形のキクプリントという技術を採用した。
元来が湯桶を使った広告であるため、「ケロリン」に限らず他の商標などがプリントされた同型の湯桶も存在するが、希少である。
また桶以外にもバスタオルや足ふきマットなどの「ケロリングッズ」が、銭湯向けだけでなく一般向けにも販売されている。”
◎引用:wikipedia
幻の名車、62年式、日野コンテッサ900 スプリント
幻の名車、62年式、日野コンテッサ900 スプリント。
欧州販売用に生産、しかし諸事情により断念。市販されず。超美しい!
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Lkny2O90vrA]
◎撮影場所 日野オートプラザ
“小柄なボディでスポーティな性格を持つコンテッサ900に注目したイタリアのジョバンニ・ミケロッティが、同車をベースとしたスポーツ車の製作を申し入れ、日野がエンジン、足廻り部品などを提供してこの試作車が製作された。世界各地の国際モーターショー並びに第10回全日本自動車ショーではデザインの美しさから注目を集めた。”
◎引用:日野オートプラザ表示
マッハバロンの主題歌(唄:すぎうらよしひろ)1974年
年齢的にこの番組は全く見てませんでしたが、
主題歌がとてもカッコよくって、
私のバンドで歌ったことがあります。とてもいい曲でした!
https://youtu.be/JzQ7Uins0WY
出典:youtube 村田稔行 様
◎作詞:阿久悠 ◎作曲:井上忠夫
ドリンキングバード
我が家には無かったけれど、友達んち遊びに行くと、
なんだか普通にどこの家にもあったような感じがするくらい、よく見かけましたね^^
“ドリンキングバードは昭和20年頃に日本で誕生して、世界的にヒットしました。 本体のガラス管には、気化しやすい「ジクロロメタン」が入っています。 頭部のスポンジ部分全体を濡らすことで、頭部とお尻の部分に温度、気圧の変化が生じ、 上昇と下降を管の中で繰り返し、愛嬌のある水を飲む仕草をします。 2個所の温度差で動く熱機関の原理で、スターリングエンジンの一種と考えられています。 ”
◎引用:amazon ドリンキングバード 水飲み鳥 平和鳥
☆番外編(クラシック)12年(大正1年)式.イスパノスイザ アルフォンソXIII(Spain/Hispano-Suiza)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=u1f0rjVB9yk]◎撮影場所 トヨタ博物館“スペイン王室とも深い結びつきを持ち、多くの伝説に彩られるイスパノスイザは、想像を絶する豪華車でも有名だが、第1次世界大戦前は積極的にレースヘ参加、1910年のクープ・デル・アウトで初の勝利を手にした。このプロトタイプはタイプ15Tと呼ばれ市販されるが、第1号車をスペイン王アルフォンソ13世に王妃が贈り物としたことから“アルフォンソXIII”の名で知られるようになった。しかも、レーシングカーをデチューンして生まれた優れた性能や軽快な操縦性から、史上初のスポーツカーともいわれている。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Hispano-Suiza Alfonso XIII
The Hispano-Suiza was a luxury marque with many colorful legends, reflecting its ties with the royal family of Spain. An active...
☆番外編(クラシック)12年(大正1年)式.キャデラック モデル サーティ(U.S.A/GM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=mYdZ8OW_l8Y]◎撮影場所 トヨタ博物館 “エンジンスタートに関しては、この頃圧縮空気や強いスプリングを使用したものなどによる、さまざまな自動始動装置が試されたが成功することはなかった。ところが1911年7月に公開されたキャデラックの試作車は、画期的なセルフスターターを備えていた。6Vバッテリーをいためることなく、瞬間的に24Vのパワーでモーターを回す新しいタイプの電動始動機は、女性でも作動させやすいようになった。また、キャデラックはこの始動装置のほか、電気式ヘッドライトを標準装備としたのも大きな特徴であった。”
◎引用・トヨタ博物館表示
Various types of automobile self-starters were experimented with in the early 1900s, including systems powered by compressed air, springs, and so forth, but...
☆番外編(クラシック)12年(大正1年)式.ベンツ 14/30HP(Germany/Benz)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=i3BFr0CkcWs]◎撮影場所 トヨタ博物館 “ヒット作ヴェロの単気筒に固執したため、技術面で遅れをとったベンツも、1905年から1906年にかけて新しい4気筒車を続々と発表、多くのトライアルに参加して成功を収めた。このスポーティなツアラーは1912年製で力ウルを曲面で構成したモダンなスタイルを特徴としているほか、電気式ヘッドランプなど、装備も充実している。またデザインや効率がいいことから、ラジエーターが他車へ与えた影響も大きく、しだいに普遍的なものになっていく。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Benz hung on to the success of the Velo for too long, technologically falling behind its competitors. However, Benz released a succession of...
☆番外編(クラシック)11年(明治44年)式.ドゥローニー ベルビユ タイプHB6L(France/Delaunay)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Y9r7m3Y1FZ4]
◎撮影場所 トヨタ博物館“機関車や船舶のボイラーを造っていたメーカーとして有名であったドゥロー二ーは、1904年のパリサロンで自動車を発表。特徴的な丸型のラジエーターは人々の注目を集め、ベンツ型やルノー型とともに第1次世界大戦までひとつの流行として多くのメーカーに影響を与えることになった。また1909年から採用されたコンパクトで静かな6気筒エンジンは信頼性が高く、豪華なボディを架装してロシアのニコライⅡ世など世界の名士からも支持されたのである。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Delaunay-Belleville Type HB6L
Formerly a manufacturer of boilers for ships and locomotives, Delaunay-Belleville announced its first automobile at the Paris Motor Show (Salon de...
☆番外編(クラシック)10年(明治43年)式.ロールスロイス 40/50HP シルバーゴースト(U.K./Rolls-Royce)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=D1EpAGNV8eM]
◎撮影場所 トヨタ博物館“F・H・ロイスとC・S・ロールスは1904年、完璧な自動車をつくるためRR社を創立。徹底した製品管理のもとに高品質な高級車をつくりはじめ、1906年、最大の傑作といわれる40/50馬力の6気筒車を発表した。この13番目のシャシーに全身銀色のツアラーボディを載せて、RAC(英国王立自動車クラブ)の監督下、グラスゴー~ロンドン間を昼夜ノンストップで、延べ15,000マイルをほとんどトラブルなしに走破。幽霊のように静かでスムーズな走行性と塗色から"シルバーゴースト"と呼ばれるようになった。こうした信頼性とともにシルバーゴーストの軽量かつ耐久性の高いシャシーは高く評価され、第1次世界大戦では装甲車などの重いボディを架装して熱砂の戦場を駆けめぐったことでも、その性能の高さは実証されている。もちろんシルバーゴーストは高価であることは間違いない。しかし、高い品質を持った量産車として、フォード・モデルTと行き方は違うが、高級車の源流になったのである。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Rolls-Royce 40/50HP Silver Ghost
The origin of Rolls-Royce goes back to 1904, when F.H. Royce and C.S. Rolls began collaborating to produce as perfect...
☆番外編(クラシック)09年(明治42年)式.フォード モデルT(U.S.A./Ford)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=WJJzgjrxV1c]◎撮影場所 トヨタ博物館“大量生産システムによるコストダウンや、運転を簡素化する数々のメカニズムで大衆化を果たしたフォード・モデルTは、1908年のデビューから1927年までの間に、1500万台以上も生産された空前のベストセラーカーであった。アメリ力はもちろん全世界の足になったばかりでなく、モデルTなしに自動車史は語れないほど大きな影響を与えた。モデルTで注目すべきは、遊星ギアのトランスミッションをより実用的なものにしたことだ。ドラムにブレーキをかければ変速を開始する独特な機構は、現代のオートマチックに似たもので、扱いやすく、当時のノンシンクロのギアをコーンクラッチで操作する変速のわずらわしさから人々を解放した。1909年初頭までは2ペダル方式を採り、前進、後退はレバーで行なったが、このモデルTからは3ペダル方式を採用。リバースは真ん中のペダルで行なう。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Ford Model T
The Model T owed its enormous popularity to Ford's mass production system that reduced costs, and to its innovative mechanisms that...