はじめ人間ゴン【漫画】(1966年〜、学習〔学習研究社〕に連載)
1965年にギャートルズとして、週刊漫画サンデーに連載。
そして、1966年から、
あの科学と学習の、学習の連載に合わせて、
『はじめ人間ゴン』として人気を博した、園山俊二原作のギャグ漫画です^^
毎回楽しみに見てました。
思い出すと当時が蘇りワクワクします^^
それからずいぶん後になりますが、
1974年10月から、はじめ人間ギャートルズという題名で、
テレビアニメがありました。
その頃の動画を下にお借りしています^^
はじめ人間ギャートルズ - Wikipedia
https://youtu.be/4XCzOUdXtH0
出典:TMS Entertainment 様
浪越徳治郎
桂小金治のアフタヌーンショーに、
浪越先生が出演されていて、
指圧の心、母心、押せば命の泉わく〜。
と、頭に刷り込まれました。
浪越先生は、指圧という世界を、
世界に知らしめた方なんですってね!
あ、そうそう、マリリンモンローにも指圧を施術したとか。。
2000年9月25日(満94歳没)
http://dai.ly/x4r59p8
出典:dailymotion
73年式、ヤマハ ZIPPY(LB50IC)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=WzpIl2H92UM]
◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ “活発な、元気のよい、という意味を持つ「ジッピィ」は、スポーティでファッショナブルな新しい乗り物をめざして開発。自動遠心クラッチ付き50ccエンジン、5.00-8サイズの極太リアタイヤ、ロングシートとアップルハンドルが生み出す自由度の高いライディングポジションにより、市街地から軽いダート走行まで幅広くこなす。マニュアルクラッチ採用のLB50IH、80ccモデルのLB80IC/IHもある。”
◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ表示
74年式 トヨタ セリカ LB 1600GT TA2
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=aRKRLIN_fe8]◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ“スペシャリティーカー(純粋なスポーツカーではないが、スポーティな運転が楽しめるクーペタイプのクルマ)という、新しいジャンルを日本のマーケットに作り出したのが初代セリカである。幅広いオプションパーツを用意し、ユーザーが自分だけのセリカを作り出すことができる「フルチョイスシステム」が大きな特徴だった。”
◎引用:東京MEGAWEBヒストリーガレージ表示
ど根性ガエル(1972年10月〜)
ピョコン、ペタン、ピッタンコ♪
トノサマガエル、アマガエル。。。♪
このアニメは鮮明に残ってますね^^
漫画、アニメ、映画と、人気でした。アニメは72年ですが、81年にも、新・ど根性ガエルも放映されたようです。
また、2015年には実写版の放映もあったようです!
スパイバッグ(1972年)
グリコの懸賞って魅力的だったですよねー。
65年のおしゃべり九官鳥、
67年のせっかちくん、おとぼけくん
68年のせっかちケメコ。。。
そしてこれはグリコプリッツの懸賞で、
スパイバッグが当たるってのがありました。
これも欲しくて欲しくて、
でも当たらなかったなあ^^
映画 スティング(日本公開1974年)
『明日に向って撃て!』に続き、ポール・ニューマンとロバート・レッドフォードの共演でしたね!古き良きアメリカを感じ取れた、思い出深い映画でした。あ、それから映画は見てなくても、ラグタイムのテーマ曲、エンターテイナーは、一度は耳にしてますね^^
こちらはサントラ盤、よく耳にしたテーマ曲は11'42"あたりから。。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=EmDQiL3UNj4]出典:youtube Movieclips “『スティング』(The Sting)は、1973年公開のアメリカ映画。製作会社はユニバーサル・ピクチャーズで、監督はジョージ・ロイ・ヒル。アメリカン・ニューシネマの代表作『明日に向って撃て!』で共演したポール・ニューマンとロバート・レッドフォードが再共演を果たし大ヒットした。
1936年のシカゴを舞台に詐欺で日銭を稼ぐ1人の若者が、親同然の師匠を殺害したギャングに復讐するために伝説的な賭博師と協力し、得意のイカサマで相手組織を徐々に追い詰めていく様を軽快に描いたコメディ映画。信用詐欺(コン・ゲーム en:Confidence trick)を扱った代表的な映画である。
第46回アカデミー賞作品賞受賞作品。また、2005年に合衆国・国立フィルム保存委員会がアメリカ国立フィルム登録簿に新規登録した作品の1つである。
原題の「Sting」は本来は英語で「ブッスリ・グッサリと強烈に突き刺す」「とどめを刺す」と言う意味だが、ここでは「騙す、法外な代金を請求する、ぼったくる」という俗語。”
◎引用:wikipedia
ネス湖のネッシー
70年代は、ツチノコもそうだったけど、
珍獣発見報道にロマンが掻き立てられてましたね!
特にネッシーは、世界規模。
ネッシーそのものはずーっと古くからのロマンだけれど、
70年代は特に色んなメディアで騒がれてた気がします。
上の画像についてWikipediaから引用します。
“1934年4月の早朝、ロンドンの外科医(実際は産婦人科医)、ロバート・ケネス・ウィルソンは友人と共に鳥の写真を撮りにネス湖を訪れ、突然湖面に現れたネッシーを、持っていたカメラで撮影した。この写真はデイリー・メール紙に掲載され、「外科医の写真」と称されて話題を呼んだ。岸が写っておらず、ネス湖を撮影したという確証はなかったが、首長竜を思わせる長い首がはっきり写されており、長らくネッシーの代表的写真として知られてきた(英語版の記事に写真が掲載されている)。”
実際には、この写真を発表したチームが、
後に、この写真がトリックであったと証言したそうですが、
80年代以降、報道もめっきり減り、なんだか寂しいなあ^^
72年式、ホンダシャリー ホンダCF50-Ⅱ
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=90L0yFS_K4E]
◎撮影場所 ホンダコレクションホール
コンセプトは女性版ダックス。ホームバイクのキャッチフレーズで販売されました。
仮面ライダースナック
71年〜73年まで当時のカルビー製菓が発売した、仮面ライダースナックが大ヒットしました!
特におまけの仮面ライダーカードは、異常なヒートアップぶりで、社会現象までも巻き起こしましたよね!