ケロヨン

ケロヨン好きでしたあ^^ ケロヨ〜ン、バーハハーイ、、 って、もう流行語でしたよね!! もともとは、テレビ番組、木馬座アワーの中の、 『かえるの冒険』コーナーのキャラクターとして登場。 映画が作られたり、スターかくし芸などの レギュラー出演してましたね!^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=bf82ngNpqCk] 出典:youtube

63年式、ホンダT360

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=uejWgzemnNY] ◎撮影場所 ホンダコレクションホール “DOHC4気筒・4キャブレター・30馬力エンジンを搭載。スポーツトラックと言われた軽自動車で、ホンダ初の量産市販4輪車。” ◎引用:ホンダコレクションホール表示

毛笛

幼き頃夢中になりました^^ 毛笛って言うんですって!ブーーー!! [youtube https://www.youtube.com/watch?v=RBAAS6gaTjg]

もーれつア太郎(1969年4月〜)《日本最後の白黒アニメ》

わ、懐かしい!^^ 77話まで白黒、78話〜90話(最終回)をカラーで製作した、日本における最後の白黒テレビアニメだそうです。 タイトルよりも、登場するキャラが頭に残ってました。。 ニャロメ、ケムンパス、、「ニャロメ〜」、「ケムンパスでやんす」のセリフが特に刻まれてますねー^^ 天才バカボンや、おそ松くん、からのキャラの登場も、賑やかだったかなあ〜^^ https://dailymotion.com/video/xjtwbo 出典:dailymotionあらすじ “江戸っ子気質が色濃く残る東京下町を舞台にした、人情ものの雰囲気を持つギャグ漫画。ア太郎、デコッ八、×五郎(ばつごろう)、両目つながりのおまわりさん、ニャロメ、ココロのボスとその子分たち、ブタ松、天国の神様とその弟子などの個性あふれる登場人物が物語を盛り上げる。” ◎引用:wikipedia

65年式、プリンス スカイライン2000GT、S54B-2

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=KtHQ0Uqc3Q4?rel=0] ◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション “1965年(昭和40年)2月に登場したスカイライン2000GT(S54B-2型)は、前年の3月に発表された初代スカイラインGT(S54A-1型)をパワーアップしたグランドツーリングカーでした。ウェーバー製のキャブレターを3連装し、125馬力という当時としては非常に高い最高出力を誇りました。また、最高速度は180km/hに達し、国産最速級のスポーツセダンとして憧れを集めました。ハイパワーに対応すべく、トランスミッションは全ギヤをシンクロ化。シャシーも強化され、フロントブレーキにはディスクを採用、走行安定性を高めるためにスタビライザーを前後に装着しています。もともとS50系スカイラインの特長だったシャシーのメンテナンスフリー(ノングリースアップ)化も歓迎されました。カタログには、シックなセダンボディと内に秘める高性能の組合せを「羊の皮を着た狼とでも言えましょう」と表現していました。” ◎引用:日産ヘリテージコレクション表示

足踏みミシン

出典:アンティークミシン修理士の工房 販売部 様 母親の使ってない時、 幼き私の格好の遊び場だった^^ 特に足踏み部分に乗って遊んだり、 中に収納されているミシンをセッテイングしたり、 なんかいろんな部分を カチャカチャやって 飽きずにずーっと遊んでた^^ ミシン - Wikipedia

不二家KISSチョコ

ああ懐かしい! 不二家KISSチョコ。 粒の形が好きだった^^

オバケのQ太郎(1965年 8月〜) 新オバケのQ太郎(1971年9月〜)

オバケのQ太郎、もう生活の一部でした。欠かさず見てましたね〜 オバQのキャラクター商品も魅力的なものばかりだった^^ 71年からは、新オバケのQ太郎もスタートし、これも欠かさず見てました^^ O次郎も登場し、また違った魅力がありました^^OP/ED [youtube https://www.youtube.com/watch?v=xdNjaUGXfA8] 出典:youtube新オバケのQ太郎・OP/ED https://dailymotion.com/video/xgx81s こちらは、71年9月からスタートした『新オバケのQ太郎』のオープニングとエンディング。聞いてみて、ああそうだった!って感じ^^ あまりにも65年版のイメージが強すぎて、記憶からスルーされてましたが、確かに、うんうん、これだった^^

マブチモーター

わあ、懐かしい、マブチモーター。 ああ、プラモデル作りたくなった^^ (出典:楽しかった昭和のあれこれ/牛頭凡俗のおもちゃ箱 様)

セパレート型ステレオ

一体型からスピーカーが分離できるこのタイプ、 60年代半ば〜70年代半ば頃まで、 各家庭にかなり登場しましたよね! 我が家に鎮座したのは1970年頃。 もう興奮しました! 時間さえあれば、ずっとレコード聴いてましたね! ただ人はよりよい音を目指して、 どんどん高性能のアンプ、スピーカー、レコードプレーヤー、デッキ、、 そう、、時代はコンポにシフトして行き、 このセパレート型は姿を消して行きました。 懐かしい思い出の電化製品です。