DON'T MISS

ホッケーゲーム

画像出典:懐かしのレトロアナログゲーム総合案内所様 札幌オリンピックの影響で、 アイスホッケーが大人気! このホッケーゲームはどうしても欲しくて、 お年玉を貯めてたので、購入しました。 もう最高にエキサイティングで、 休みの時は朝から晩までやってました^^ シュート打つと、 パックが空飛ぶんですよねー、これ! もう興奮しまくりでした^^

LATEST NEWS

三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)

子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。 毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^ 番組は10年間の長寿番組。 こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。 三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。

アグネスラム

1975年ごろ、 突然ブラウン管(古っ)笑 に現れて、瞬間で、 日本の男たちをメロメロにしたアグネス。 いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM: 後のテレビ番組でCMが紹介されている動画) https://dailymotion.com/video/x1330ua (ハウスフルーチェのCM) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU] 出典:youtube

アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0] 出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

POPULAR ARTICLES

66年式、ブルーバード 1300 2ドアDX P411

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=n4AHQrUn42s]◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション“2代目ブルーバード(410型)は、1966(昭和41)年のビッグマイナーチェンジで、リヤフェンダーのサイドに入るプレスラインが直線的になり、大きく印象を変えました。また、それに先立つ1965(昭和40)年のマイナーチェンジで基本のエンジンが従来の1189ccのE1型から1299ccのJ 型となり、約100ccのサイズアップで動力性能が向上した411型に進化しています。 このクルマは現在の日本車では珍しい2ドアセダンというボディタイプで、当時のユーザーからの要望に応じて、1964年(昭和39年)に追加されたバリエーションで、1966年のビッグマイナー後のモデルです。” ◎引用:日産ヘリテージコレクション表示 The 410 was released in September 1963. The sports model, SS (Sports Sedan), was launched in March of the following year...

フルーツ牛乳、コーヒー牛乳、etc

私、小さい頃、牛乳を飲むの超苦手。 今でも、好んでは飲まないかな?^^ でも、幼稚園のお昼の牛乳給食で、 コーヒー牛乳、フルーツ牛乳を選ぶことができて、 周りの子に羨望の眼差しで見られながら、私を含めて数名色付き飲んでました。。 銭湯でも湯上りに、欠かさずフルーツ牛乳のんでましたね〜^^

狼少年ケン(1963年11月〜)

ターザンみたいにジャングルの中を駆け回る、狼少年ケンがカッコよくって、テレビにかじりついて見ていました。走りを止める時、かかとでブレーキかけて止まるシーンが、なぜか頭の中をぐるぐる回ります^^ (ストーリー) “アフリカのジャングルの中で狼に育てられた少年・ケンが、双子の子供狼・チッチとポッポや仲間たちとともにジャングルの平和を守る。主な脇役は、老齢で頑固だが仲間を大切にするボス狼、二枚目役の片目のジャック、ユーモラスで少しずる賢いところもあるブラック(以上狼たち)、ケンに襲いかかっては返り討ちに遭って崖から落ちたり木に衝突したりするドジな熊、仲間の虎(以上悪役)などである。 しかしケンがなぜ狼に育てられ、どのように成長してきたのかは物語中では明らかにされず、第1回でボス狼がケンを仲間たちに紹介するところから始まっている(その前に巨大な彗星が地球に接近して天変地異が起きる場面があるが、物語の展開との関係は不明)。 その後、ケンはチッチやポッポ、あるいは他の狼たちとともに、猿の軍団やジャングルの動物たちを奴隷にしようとする凶悪な原住民と戦ったり、狼の仲間なのに「牙」が無いと言われて海の彼方に住む白銀のライオンから牙代わりの短剣を貰ったり、墜落した飛行機から生き残った姫を救出したり、動物たちに恐れられる「悪魔の森」を探検したり、自分とそっくりな某国の王子と出会って一騒動を起こしたり、父親のために湖の底に眠るウラニウムを持ち帰ろうとして恐竜に襲われた少年を助けたりと大活躍する。” ◎引用:wikipedia

LATEST REVIEWS

62年、スズキRM62(#2)【1962年マン島TTレース優勝車両】

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ZHCRkDWkqdE?rel=0] ◎撮影場所 スズキ歴史館 “このレーサーマシンは、1962年から始まったマン島TTレース50ccクラスにおいて、E.デグナーが優勝を果たした実車です。さらにスズキはこの年、ライダー・メーカー両タイトルを獲得し、スズキとして国際大会での初優勝という快挙に花を添えました。” ◎引用:スズキ歴史館

RECENT COMMENTS

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でフォローしよう!