FASHION WEEK
DON'T MISS
8時の空(1971年4月〜)
初代うたのおにいさんの
田中星児さんと歌手の水越けいこさんの
二人が登場する朝の番組。
印象に残っているのは、
毎朝だったことと、
田中星児さんがビューティフルサンデーを
日本語でカバーして歌ってたこと。
原曲がとつもなくヒットしてたので、
当時は違和感ありましたが、
振り返ると、
朝の番組で、さわやかないってらっしゃい、には、
元気もらってましたねー^^
あ、それから水越けいこさんが、
可愛くて好きだった^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=aflWjCVxM9g]
出典:youtube水越けいこさんが歌うテーマソング、『心のとびら』。うーん、あの頃の朝の感覚になれる、懐かしい^^ “『8時の空』(はちじのそら)は、1972年4月3日から1980年9月26日までTBS系列局で放送されたTBS制作の朝の情報番組である。放送時間は毎週月曜 - 金曜 8:00 - 8:10 ”
◎引用:wikipedia
TECHNOLOGY
LATEST NEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アグネスラム
1975年ごろ、
突然ブラウン管(古っ)笑
に現れて、瞬間で、
日本の男たちをメロメロにしたアグネス。
いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM:
後のテレビ番組でCMが紹介されている動画)
https://dailymotion.com/video/x1330ua
(ハウスフルーチェのCM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU]
出典:youtube
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
POPULAR ARTICLES
黒猫のタンゴ(1969年)
なんだか凄いことになっていて、
子供ながらに、
この歌がどうしてこんなに流行るのか?
よくわかりませんでしたけど流行ってました。
今、聞き返してみると、
可愛い歌声、愛くるしい歌詞ですね^^
https://youtu.be/UkkUoUguaRA
出典:youtube DONAPARUTO 様
ネットで見ると、もともと流行りの原曲があったんですね^^
https://www.youtube.com/watch?v=ba1n3uvM-xY
出典:youtube notedeltempo様
映画 夕陽のガンマン(日本公開1967年)
『夕陽のガンマン』。クリントイーストウッド、ヴァン・クリーフかっこよかったなあ。。またシアターで見て見たい^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=onjt2L2lDEY]
出典:youtube (ストーリー)
“2人の賞金稼ぎ、名無しの男(イーストウッド)と通称「黒ずくめの男」であるダグラス・モーティマー大佐(ヴァン・クリーフ)は麻薬中毒の凶暴なギャング“エル・インディオ”(ジャン・マリア・ヴォロンテ)の首にかけられた賞金を狙う。インディオは西部で最も恐れられている悪党だった。2人の凄腕の賞金稼ぎが時に協力しながら、時にお互いを出し抜きながらインディオを追い詰めていく。”
◎引用:wikipedia
☆番外編(クラシック)48年(昭和23年)式.キャデラック シリーズ 60スペシャル(U.S.A/GM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=SrAa6LKrD5g]◎撮影場所 トヨタ博物館“第2次世界大戦後、しばらくは戦前型のマイナーチェンジを造り続けていたが、戦後初の本格的なモデルとして開発されたこの1948年型は、自動車業界初の曲面ガラスや、双胴の戦闘機の尾翼をモチーフとしたテールフィンなど、先進的なデザインが大きな反響を呼ぶとともに、その後の世界の自動車デザインに大きな影響を与えた。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Cadillac Series 60 Special
For some years after WWII, Cadillac offered nothing new except some souped-up prewar models. The fully redesigned 1948 model marked...
LATEST REVIEWS
映画 ジョーイ(日本公開1977年)
この映画は劇場で見ました。実話でしたね。確かに感動でした。特にジョーイのお兄さんジョンが、ハインズマン・トロフィーを手にし、スピーチするシーンからずっと涙が溢れてました。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Voopj4pqFDA]
出典:youtube“ジョーイは3歳のときから白血病と闘っていた。この病気で初めて化学療法を施された子どもの一人だった。ジョンはペンシルベニア州立大学でハイズマン賞を目指し、10台はじめのジョーイとお互いや周りの家族を励まし、困難に立ち向かう。ジョンはジョーイの病気が悪化する中でハイズマン賞に輝いた。ジョンは受賞のスピーチで、賞を目指した最大の動機としてジョーイの名前を挙げ、白血病の困難に耐えられるように奮い立たせるため、ジョーイにトロフィーが必要だと聴衆に話すにつれて泣き崩れた。キャパレッティ家の皆がその場に居合わせ、ジョーイはジョンのそばに駆け寄った。作品はジョーイが1976年4月8日、ジョンが付き添う中、白血病のために世を去ったことを描いて幕を閉じる。”
◎引用:wikipedia
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30
























































































RECENT COMMENTS