DON'T MISS

雑居時代(1973年10月〜)

「パパと呼ばないで」の次の番組でした! キャストも石立鉄男、杉田かおる、大阪志郎、冨士眞奈美といった方々が引き続き出演。この頃の石立鉄男さんと、杉田かおるさんコンビは最高に良かったなあー、心温まるシーンがたくさんありました。そして大原麗子さんがとーっても魅力的でした^^ https://dailymotion.com/video/x4shn0m https://dailymotion.com/video/x4shnxd https://dailymotion.com/video/x4shoze (あらすじ) “外交官・大場鉄也は、アフリカのケニンゴ(架空の国)へ赴任するにあたって、家屋を友人の栗山に格安で譲った。中年のサラリーマン・栗山は、男やもめで、子供は娘ばかり5人という、完全な女性上位の家庭。 そこに、大場の一人息子で、勘当されているカメラマンの十一が同居することに。仕方なく女5人との共同生活となる。姉妹は、無神経で口の悪い長女・春子、しっかりものの次女・夏代、男勝りの三女・秋枝、いまいち大人になりきれない四女・冬子、おませな末っ子の阿万里(あまり)。 阿万里は、十一になついているが、上の姉妹とは、何かともめごとが絶えない。特に夏代と十一は、顔を合わせるたびにいがみ合ってばかりだが、そんな中でいつしかお互いを意識するようになり…。” ◎引用:wikipedia

TECHNOLOGY

トニー谷

河合奈保子

サラスポンダ

LATEST NEWS

三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)

子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。 毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^ 番組は10年間の長寿番組。 こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。 三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。

アグネスラム

1975年ごろ、 突然ブラウン管(古っ)笑 に現れて、瞬間で、 日本の男たちをメロメロにしたアグネス。 いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM: 後のテレビ番組でCMが紹介されている動画) https://dailymotion.com/video/x1330ua (ハウスフルーチェのCM) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU] 出典:youtube

アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0] 出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

POPULAR ARTICLES

范文雀

サインはVで登場した時、 真っ黒だったので、この人どこの国の人?? 子供の目線で、とても不思議な存在としてインプットされました。 そしてすぐに、アテンションプリーズにも出演していたので、 彼女の存在は私の中でだんだん大きくなって、 憧れの女性に変わっていきました。 その後の活躍はテレビに映画に素晴らしかったですね! しかし残念なことに、2002年11月5日、54歳という若さで召されました。 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=fi3XLX4ZFZc] 出典:youtube

71年式、ダットサン240Z ’71年第19回東アフリカサファリラリー優勝車

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=wTWM8h2LpIA]◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ“スポーツカーであるフェアレディZは、その性能の高さを実証する意味も込めて、過酷なモータースポーツとして知られるラリーの世界へも挑戦しました。このクルマは、1970年(昭和45年)第18回サファリラリーで総合優勝を果たし、「ラリーの日産」を強く印象付けたブルーバード(510型系)の後を引き継いだモデルで、1971年の第19回同ラリーで、初出場ながら見事に総合優勝を獲得しました。また、2位にもフェアレディ240Zが入り、日産のサファリラリー2年連続制覇を1-2フィニッシュで飾りました。エンジンは、直列6気筒OHC・2393ccのL24型を210馬力にチューンナップしたものを搭載していました。2013年、日産自動車のボランティアグループ「名車再生クラブ」の手により、当時のダメージを残しつつフルレストアされ、走行可能な状態に戻りました。” ◎引用:日産ヘリテージコレクション表示 Fairlady 240Z The successor to the Fairlady, the Fairlady Z, had a closed, fast-back coupe-style body. It was launched in November 1969. The export...

NHK みんななかよし(1962年4月〜)

『みんななかよし』は、62年4月から87年3月まで、 NHK教育テレビで放送されていた小学校中学年向けの番組でしたね! くちぶえふいて〜 あきちへいった〜♪これだけで、あーあれって感じですね。学校の道徳の時間見てました^^ オープニングの歌は今でもしっかり歌えます。あ〜懐かしい^^ https://dailymotion.com/video/xxk9nz 出典:dailymotion

LATEST REVIEWS

黒猫のタンゴ(1969年)

なんだか凄いことになっていて、 子供ながらに、 この歌がどうしてこんなに流行るのか? よくわかりませんでしたけど流行ってました。 今、聞き返してみると、 可愛い歌声、愛くるしい歌詞ですね^^ https://youtu.be/UkkUoUguaRA 出典:youtube DONAPARUTO 様 ネットで見ると、もともと流行りの原曲があったんですね^^ https://www.youtube.com/watch?v=ba1n3uvM-xY 出典:youtube notedeltempo様

地球ゴマ

RECENT COMMENTS

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でフォローしよう!