FASHION WEEK
DON'T MISS
64年式、ヤマハ YDS-3
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ruE3cId9ITk]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ2ストローク・2気筒ロードスポーツのYDSシリーズの3代目モデル。2ストロークエンジンに革新をもたらした分離給油システム「オートルーブ」の採用、低中速域の性能向上、3段切り替え式リアショック採用などによって、市街地での走行性や扱いやすさを高め、海外でも多くのファンを獲得した。(※展示車両では音叉マークとなっている燃料タンクのエンブレムは発売から半年後に「YAMAHA」に変更された)
◉出典:ヤマハコミュニケーションプラザ
YDS-3
This was the third generation model of the YDS series of 2-stroke, 2-cylinder road sports bikes. With the “Autolube” separate oil supply system...
LATEST NEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アグネスラム
1975年ごろ、
突然ブラウン管(古っ)笑
に現れて、瞬間で、
日本の男たちをメロメロにしたアグネス。
いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM:
後のテレビ番組でCMが紹介されている動画)
https://dailymotion.com/video/x1330ua
(ハウスフルーチェのCM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU]
出典:youtube
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
POPULAR ARTICLES
68年式、ホンダ ドリーム CL250
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=M_SRhGDqWgY]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“高出力で登場のCB250と同時にデビューしたストリートスクランブラー。不整地走行用にエンジンガード、アップマフラー、フロント19インチタイヤを装備。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
HONDA DREAM CBCL250
This stylish street scrambler made its debut with the high-powered CB250. It featured a skid plate for off-road riding, upswept exhaust...
68年式、ヤマハ HS1
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=8Wv_zKFLT94]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“流麗なスタイリングやカラーリングを特徴として20歳前後の若者に向けて発売されたスポーツモデル。AT90(1965年発売)をベースに、オートルーブシステム、ツイン・キャブレターを装備した2気筒エンジンに排気効率を高める5ポートシステムを採用。さらにスポーティなリターン式5段変速機、125ccモデルと同等の強靭なダイヤモンドフレームを組み合わせ、クラストップの軽量な車体でパワフルな走りを実現した。”
◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ
This sport model featured clean styling and coloring and was aimed at riders around 20 years of age. Based on the AT90 (released...
ロッテ、ナッティチョコ (1965年発売開始)
これ、好きだった!ロッテ、ナッティチョコ。
いまでも食べたいなあ!
このまま復刻したらきっと売れますよー^^
LATEST REVIEWS
新八犬伝(1973年4月〜)
「仁」「義」「礼」「智」「忠」「信」「孝」「悌」ですね!73年春から約2年もの間放映されてました。私の場合は中学生、平日18:30〜でしたから、見れなかった回が圧倒的。世に家庭用ビデオがあったら録画してたのにね^^ 今見れるものなら全464話みてみたい^^ でも現存する映像はわずかだそうです。坂本九さんの語りも好きでした!!人形:辻村ジュサブロー この表記も懐かしい^^
https://dailymotion.com/video/x5hxm1n
出典:dailymotionこちらの映像は、後のNHK番組の1シーン。録音テープに合わせて、辻村ジュサブローさんに再現してもらう場面。“15分番組(週5日放送)でありながら、平均視聴率20%を記録した番組となった。アクション要素を加味した大胆な脚色や、辻村ジュサブローによる人形美術が人気を博した。
「仁」「義」「礼」「智」「忠」「信」「孝」「悌」という文字が浮き出る8つの珠をそれぞれ持つ、伏姫ゆかりの八犬士が、悪代官・悪党・怨霊らによってもたらされる困難・妨害を乗り越えて活躍する。また、八犬士同士の出会いや、お互いの素性を知る前の行き違いなども見所で、特に犬塚信乃と犬飼現八が対決する「芳流閣の決闘」は劇場版の見せ場になっている。
物語だけでなく、黒子姿で語りを担当した九ちゃんも人気があった。黒子の九ちゃんは、坂本九本人が顔出しした場面もあるが、スケジュール多忙で、別人が扮していた回もある。九ちゃんの名調子による口上、「因果は巡る糸車、巡り巡って風車」や、番組終了時の「本日、これまで!」は好評で、視聴者の間で流行した。口上の人気にあやかり、挿入歌『仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌』も作られた。”
◎引用:wikipedia
なんとDVDが購入できるようです!凄い!
NHK人形劇クロニクルシリーズVol.4 辻村ジュサブローの世界~新八犬伝~
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30
























































































RECENT COMMENTS