FASHION WEEK
DON'T MISS
1964、東京五輪ポスター
このポスターが最初に目にとまったのは、友達の家の壁でした。それから意識しているといろんなところで目にしたましたねー^^このポスターは、日本が生んだ著名なグラフィックデザイナー、亀倉雄策さんが中心となって制作されたとか。。どれもシンプルで清らかで、かつ力強さを感じる作品ですね!2020年の東京五輪のポスターも素晴らしいデザインだと思いますが、残念ながらこのポスターを知っている世代には不評ですね!◉第1号ポスター
◉第2号ポスター
◉第3号ポスター
◉第4号ポスター
東京オリンピックのポスターの詳細は
こちらをご覧ください!→ 1964年東京オリンピックポスター(JOC)
LIFESTYLE
LATEST NEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アグネスラム
1975年ごろ、
突然ブラウン管(古っ)笑
に現れて、瞬間で、
日本の男たちをメロメロにしたアグネス。
いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM:
後のテレビ番組でCMが紹介されている動画)
https://dailymotion.com/video/x1330ua
(ハウスフルーチェのCM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU]
出典:youtube
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
POPULAR ARTICLES
スター千一夜(1959年3月〜)
ありましたねえ〜スター千一夜
1959年3月〜1981年9月まで6417回放送とか、、
ついつい見てしまう番組でした。
物心ついた頃から、見てたので、
放送が終わった直後は何か違和感がありましたが、
もう番組終了から相当経ったんですね^^
https://dailymotion.com/video/xd3hng
ゲスト:ジュリー・アンドリュース(1977年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=4mIXO72UByI]
出典:youtubeゲスト:解散前のフォーリーブス(1978年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=LG5odf3b8Nc]
出典:youtube
トリスウイスキーのCM(1967年)
https://dailymotion.com/video/x5cwzae
出典:dailymotionわあ、トリスの懐かしいCM^^
このイラストは、当時サントリーの宣伝部にいた、イラストレーター、漫画家、の柳原良平さんが描いたということです。うーん、飽きない。ずっと見ていたい^^
瓶入りバヤリース
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=y4qxc_Z0XGw?rel=0]子供のころ、駄菓子屋には置いてなくって、すごーく高級品に感じてました。誕生は1951年(昭和26年)、アサヒ飲料から発売されました。ただ、起源はもっと古く、1938年(昭和13年)に米国の科学者、フランク・バヤリーさんが、果汁の風味・香りを損なわないで長期間保存できる殺菌法を開発。その特許を米国のゼネラル・フーズが買いとって、「バャリース・オレンヂ」を発売したとか。
日本上陸は紆余曲折あり、最終的に1951年(昭和26年)に当時の朝日麦酒がバャリース・オレンヂの販売契約を締結して、現在に至るようです。
そして、1953年には、250ml缶が誕生し、あの『オレンヂ坊や』もそのタイミングで生まれたとか。
LATEST REVIEWS
SONY カセットデンスケ第1号機(1973)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=rrixbxPisbA]
◎撮影場所 ソニービル “ライブレコーディングのマニアを対象とした、ショルダー式テープレコーダー「デンスケ」の流れを組む「カセットデンスケ」第1号機。当時52,800円(当時の大卒国家公務員初任給が55,600円)”
◎引用:ソニービル表示
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30
























































































RECENT COMMENTS