FASHION WEEK
DON'T MISS
70年式 日産 ブルーバード 1600sss P510
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Wkruw3TqCYo]
◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ “トヨタ コロナの最大のライバル、ダットサン ブルーバード。3代目の510型は、デザインを一新してデビューした。ボディはスーパーソニックラインと呼ばれる鋭角的な直線をモチーフにデザインされ、三角窓も廃止されたすっきりとしたスタイル。乗り心地の優れた四輪独立懸架方式のサスペンションも採用された。”
◎引用:東京MEGAWEBヒストリーガレージ表示
LATEST NEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アグネスラム
1975年ごろ、
突然ブラウン管(古っ)笑
に現れて、瞬間で、
日本の男たちをメロメロにしたアグネス。
いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM:
後のテレビ番組でCMが紹介されている動画)
https://dailymotion.com/video/x1330ua
(ハウスフルーチェのCM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU]
出典:youtube
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
POPULAR ARTICLES
60年式、ホンダ ベンリイ CB92 スーパースポーツ
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=J1lVBfyuP1s?rel=0&controls=0&showinfo=0]
◎撮影場所 ホンダコレクションホール “初めてCBの名がつけられた市販スポーツモデルの元祖。C92をもとに高性能化、第2回全日本モーターサイクル・クラブマンレース(浅間高原)で活躍。 ※展示車は1960年モデル”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
HONDA BENLY CB92 SUPER SPORTS
The first sports model to bear the CB name. This high-performance version of the C90 participated in the...
77年式、スズキ マメタン50
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5M4lvtw-qHI]
◎撮影場所 スズキ歴史館ロングフォークとシーシーバー風のシートにより、当時流行の「チョッパースタイル」に仕上げた個性的なデザインの「マメタン50」。空冷の2サイクル単気筒パワーリードバルブエンジンの「RG50」のデチューン版を搭載した、外観からは想像がつかないくらいピーキーなモデルでした。
◎引用:スズキ歴史館表示
79年式、フェラーリ BB512(Italy/Ferrari)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=tRHaLvfd9B8]◎撮影場所 トヨタ博物館“1971年トリノ・ショーでフェラーリのトップモデル、365GT/4 BBが発表された。フェラーリ初の12気筒DOHCのミッドシップエンジンで、ボディデザインはフェラーリおなじみのピニンファリーナ。展示車両は、1976年パリサロンで発表された5リッターに排気量アップされたBB512 であり、1976年から84年まで900台以上が生産された。なお、排気量アップの理由は、排ガス対策によるパワーの低下をカバーするためであった。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Ferrari BB512
The 365 GT4 BB was the top model from Ferrari that was announced at the 1971 Turin Motor Show. This was...
LATEST REVIEWS
60年式、日産 セドリック 30型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=DiMqF1tBa-4?rel=0]
◎撮影場所 トヨタ博物館“オースチンの優れた技術を完全に吸収し、エンジン、シャーシー、ボディ等すべてが新しく設計された。縦4灯のヘッドランプが特徴的。車名は小説、「小公子」の主人公から。”
◎引用:トヨタ博物館表示
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30
























































































RECENT COMMENTS