DON'T MISS

76年式、スズキ ハスラー400

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=NVvAYedDnkQ] ◎撮影場所 スズキ歴史館“「TM400」をデチューンし、一般市販モデルとして登場した「ハスラ−400」。 ジャジャ馬と評されたビッグ単気筒は、強制開閉キャブレターを装備しており、意のままにコントロール出来ました。” ◎引用:スズキ歴史館表示

TECHNOLOGY

野球盤

早春譜

LATEST NEWS

三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)

子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。 毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^ 番組は10年間の長寿番組。 こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。 三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。

アグネスラム

1975年ごろ、 突然ブラウン管(古っ)笑 に現れて、瞬間で、 日本の男たちをメロメロにしたアグネス。 いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM: 後のテレビ番組でCMが紹介されている動画) https://dailymotion.com/video/x1330ua (ハウスフルーチェのCM) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU] 出典:youtube

アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0] 出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

POPULAR ARTICLES

安西マリア

安西マリアさん、 大好きでした。 涙の太陽で、デビューした頃、 歌唱力はいま一つでしたが、 中学生の私には あのルックスとマスクは刺激的でしたあ。 大江戸捜査網の頃の 安西さんも良かったですね! 78年に芸能界を引退。 2000年に復帰しましたが、 2014年3月、60歳で召されました。 早すぎる死です。。 https://www.youtube.com/watch?v=YJnM0bOCcOY 出典:youtube

61年式、トヨペット コロナ RT20型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Uy20Dy2WI8A] ◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ “二代目コロナの改良型。改良されて丈夫で速い車になったというイメージを消費者に伝えるため、崖の上から落とされたコロナが、それでもビクともせずにさらに岩がゴロゴロした場所を走り抜けていくという面白いテレビのCMが作られた。第1回日本グランプリにも参加し、クラス別部門で1位から3位までを独占するなど、速さと優秀性をアピールした。” ◎引用:東京MEGAWEBヒストリーガーレージ表示

悪魔のようなあいつ(1975年)

3億円事件の時効が近づき、 3億円事件への興味再燃のタイミングで登場したこの番組。 当時、人気絶頂の沢田研二扮する犯人像が、 なんだかはまり役で、 本当の犯人もこんな感じなのかなあ? と錯覚してしまいそうになる、 すごく面白い番組でしたね!テーマ曲の《時の過ぎ行くままに》 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=I7EzMEQKGCw] 出典:youtube

LATEST REVIEWS

月光仮面(1958年2月〜)

『月光仮面』再放送でよく見ました。 大瀬康一さん扮する『月光仮面』が、白い衣装で白いバイクにまたがってるシーン、 そして、主題歌が刻まれている。どーこの誰かは、しーらないけれど♪。。^^◎月光仮面の主題歌 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=oHpN4QuGc-U] 出典:youtube(概要) “日本初のフィルム製作による国産連続テレビ映画であり、日本のヒーロー番組の元祖でもある。時代劇と探偵活劇の要素を組み合わせた作風は、その後のヒーロー番組に多大な影響を与えている。 漫画化された後に実写映画化されている。その後、1972年にアニメテレビドラマ化、1981年に実写映画化、1999年にはキャラクターを転用したテレビギャグアニメ化もされた。” ◎引用:wikipedia

78年式、ヤマハ SR500

毛笛

バスケットのゲーム

RECENT COMMENTS

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でフォローしよう!