FASHION WEEK
DON'T MISS
65年式、ヤマハ YM1
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=PUgZ5a-6MLc]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“1959年に登場したYDSシリーズの流れを汲む高性能スポーツモーターサイクルのフラッグシップモデル。高速道路時代に対応し、当時の2ストローク最大排気量305cc・2気筒エンジンに、分離給油機構「オートルーブ」、ツイン・キャブレター、5段変速機を装備。400mまでの発進加速14.7秒、最高速度160km/h以上という俊足を誇った。”
◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ
YM1
Carrying on the heritage of the YDS Series, the YM1 was the flagship model of Yamaha’s sport bikes and capable of higher speeds...
LATEST NEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アグネスラム
1975年ごろ、
突然ブラウン管(古っ)笑
に現れて、瞬間で、
日本の男たちをメロメロにしたアグネス。
いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM:
後のテレビ番組でCMが紹介されている動画)
https://dailymotion.com/video/x1330ua
(ハウスフルーチェのCM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU]
出典:youtube
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
POPULAR ARTICLES
Double Dealing Woman(唄:紫)1975年
いやあ、紫、懐かしい。
最初ディープパープルのコピーバンド?って感じで聞いてみたけど、
なんのなんの素晴らしいじゃないですか、、
初めて聞いた時、プチ衝撃でしたね!
このDouble Dealing Womanは、コピーしてるバンドも多かったですね!
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=un6ZC4jHFr0]
出典:youtube
54年式、ホンダ ジュノオ K型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=MU5AtB1MpfY?rel=0&controls=0&showinfo=0]
◎撮影場所 ホンダコレクションホール “ホンダ初のスクーター。4サイクルE型エンジンにセルモーター始動を組み込み、固定ウィンドスクリーン装備、FRP樹脂など最新技術・最新材料が採用された。”
◎引用:ホンダコレクションホール
HONDA JUNO K
Honda's first scooter, it featured new technologies and materials such as a 4-stroke E-type engine equipped with an electric starter, a...
われら青春(1974年4月〜)
https://dailymotion.com/video/x5ce2jb
出典:dailymotion飛び出せ青春の続きみたいな感じでしたね!
先生役に中村雅俊さんが登場し、ラグビーを絡めた学園ドラマ。
この頃、中村雅俊さんの ふれあい がヒットしていたので、クラスでは女の子が中心に盛り上がってました〜^^
ストーリー
“大学の先輩でもある河野武の後任として私立高校である太陽学園へ赴任となった沖田俊。そして2年前の河野と同様に、学年じゅうの落ちこぼれの集まりで、「ガラクタ」の異名を持つ3年D組のクラス担任を任される。成績を理由に部活動を禁止された男子生徒らの為にとラグビー部を設置する沖田だが・・ ”
◎引用:wikipedia
LATEST REVIEWS
おはなはん(1966年4月〜)
もう内容まではおぼろげだけど、
テーマ曲、そして、おはなはんの底抜けに明るい、
なんとも言えないエネルギーは、強く記憶にある。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=6CXEEKKDS58]出典:youtube “1966〜 67年の平均視聴率は45.8%、
最高視聴率は56.4%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)
放映当時、その人気故に毎朝放映時間になると
水道の使用量が激減する現象が全国で見られたといい、
国民的人気ドラマとなった。”
“明治中期の愛媛県大洲市出身の茶目で明るい主人公・はなは、
軍人とお見合いで結婚し子供も授かったが夫は病で他界してしまう。
女手一つで子供たちを育てながら、
幾多の困難を乗り越えて成長していく姿を描いた。”
◉引用:wikipedia私
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30
























































































RECENT COMMENTS