FASHION WEEK
DON'T MISS
鉄人28号・実写版(1960年2月〜)
長きにわたって愛され続ける“鉄人28号”。
1956年、漫画の月刊誌『少年』で連載されたものが始まりでした!
そして、1959年、ラジオドラマ『鉄人28号』がニッポン放送で放送され、
翌年、1960年2月から、この実写版『鉄人28号』が日本テレビ系列で放映されました。ただし、第13話で打ち切られ、正太郎くんが、鉄人28号の操縦者になる事はないまま終了しました。少年の復刻版
第1話(恐怖の一夜)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=zU-Qj2F1Enk]
出典:youtube第2話(法師が岳の対決)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=kINA7UKtq1g]
出典:youtube“第二次世界大戦に於ける秘密作戦の一つであったといわれるロボット作戦に端を発した鉄人計画。それは、当時、弾丸にも倒れないロボットを作って、兵隊の代用品にする目的で、秘密工場が法師が岳に作られたのだった。そして、数々の失敗の末、ようやく28番目に完成形のロボットとして成功したのが鉄人28号であった。だが、日本軍の軍事作戦の変更、その後の敗戦により、戦争の武器として鉄人28号が使用されることはなかった。それから15年後、少年探偵・金田正太郎と大塚署長の前に、突如として怪ロボット・鉄人28号が出現したのだった。”
◎引用;TCエンタテインメント発売DVDBOX商品説明実写版DVDBOX
amzn_assoc_ad_type ="responsive_search_widget"; amzn_assoc_tracking_id ="hime112909-22"; amzn_assoc_marketplace ="amazon"; amzn_assoc_region ="JP"; amzn_assoc_placement =""; amzn_assoc_search_type = "search_widget";amzn_assoc_width ="auto"; amzn_assoc_height ="auto"; amzn_assoc_default_search_category =""; amzn_assoc_default_search_key ="鉄人28号";amzn_assoc_theme ="light"; amzn_assoc_bg_color...
LATEST NEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アグネスラム
1975年ごろ、
突然ブラウン管(古っ)笑
に現れて、瞬間で、
日本の男たちをメロメロにしたアグネス。
いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM:
後のテレビ番組でCMが紹介されている動画)
https://dailymotion.com/video/x1330ua
(ハウスフルーチェのCM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU]
出典:youtube
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
POPULAR ARTICLES
パパと呼ばないで(1972年10月〜)
欠かさずに見た番組でしたね〜。
杉田かおるちゃん、可愛かったなあ〜、石立鉄男さんも当時引っ張りだこでした!
https://youtu.be/8pE3bzqZSW0?si=bpCEmSStYVh8da9z
出典:youtube(あらすじ)
“独身男の安武右京は亡くなった姉の子、橋本千春を引き取り、"佃 (東京都中央区)" の米屋・井上精米店の2階に下宿を始める。子供の扱いがわからず、とまどう安武だったが、次第に情が通い、千春はかけがえのない存在になっていく。”
◎引用:wikipedia
キンチョールCM(1966年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=13n4xtDBZcE]
出典:youtubeクレイジーキャッツの『桜井せんり』さんを起用したキンチョールのCM、シュッコロ イチコロ♪ 面白かったなあ^^ いろんなパターンのもがありましたね!「ルーチョンキ」なんかも、、『金鳥』のCMは、名作多いですね!
62年式、日野ルノー PA62型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=4Z_Vi1XAnbI?rel=0]
◎撮影場所 トヨタ博物館“現在はトラックやバスなど重量車両の生産で知られる日野自動車が、フランスのルノー公団と技術提携を行ない1953年からルノー4CVの生産を開始。愛矯のあるスタイルやRR駆動の優れた操縦性、コンパクトなサイズからタクシーにも多く採用された。さらにこの国産化によって得た技術は独自の設計でコンテッサ900(1961年発表)や1300(1964年発表)を生み出す結果となり、わが国のモータリゼーションに大きな役割を果たした。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Hino Renault Model PA62
Long before becoming a famous manufacturer of heavy vehicles such as buses and trucks, Hino Motors, Ltd. entered a technological...
LATEST REVIEWS
77年式、ホンダ エアラ 750
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=P6Idz1CjaI0]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “シビックなどで実績あるホンダマチック機構を用い、日本の大型2輪車で初めてオートマチックを搭載したロングツーリングバイク。 ”
◎引用:ホンダコレクションホール
HONDA EARA
Featuring the HONDA MATIC transmission used in the Civic and other cars, this long-distance tourer was Japan's first large-displacement motorcycle with an...
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30
























































































RECENT COMMENTS