FASHION WEEK
DON'T MISS
☆番外編(クラシック)47年(昭和22年)式.ホンダ A型(50cc)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=HZnmmNniD2I]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“初めてホンダの名で製品化した自転車用補助エンジン。市販の自転車に簡単に取り付けられ、1951年まで継続生産されたロングセラー。”
◎引用:ホンダコレクションホール
HONDA Model A
Produced in 1947, this bicycle engine was the first product to bear the Honda name. Easily mounted to bicycles, it was...
LATEST NEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アグネスラム
1975年ごろ、
突然ブラウン管(古っ)笑
に現れて、瞬間で、
日本の男たちをメロメロにしたアグネス。
いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM:
後のテレビ番組でCMが紹介されている動画)
https://dailymotion.com/video/x1330ua
(ハウスフルーチェのCM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU]
出典:youtube
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
POPULAR ARTICLES
☆番外編(クラシック)38年(昭和13年)式.キャデラック シリーズ 60スペシャル(U.S.A/GM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=KHid47t0ADI]◎撮影場所 トヨタ博物館“1938年のキャデラック60スペシャルは、実用性を考慮して流線型を応用した最初のモデルであろう。ランニングボードのない、低く幅広のスタイルは力強く、プレステージを演出するにふさわしいものだし、なによりトランクルームを設けたことに注目したい。当時、このスタイルはトヨタの大型B型やBC型にも採り入れられたように、現代の3ボックスセダンの基本形がこの時できあがったのである。また、60スペシャルはコラムシフト方式を採用したことでも有名であった。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Cadillac Series 60 Special
The 1938 Cadillac 60 Special is arguably the first car that adopted a streamlined styling for practical reasons. The wide...
☆番外編(クラシック)11年(明治44年)式.ドゥローニー ベルビユ タイプHB6L(France/Delaunay)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Y9r7m3Y1FZ4]
◎撮影場所 トヨタ博物館“機関車や船舶のボイラーを造っていたメーカーとして有名であったドゥロー二ーは、1904年のパリサロンで自動車を発表。特徴的な丸型のラジエーターは人々の注目を集め、ベンツ型やルノー型とともに第1次世界大戦までひとつの流行として多くのメーカーに影響を与えることになった。また1909年から採用されたコンパクトで静かな6気筒エンジンは信頼性が高く、豪華なボディを架装してロシアのニコライⅡ世など世界の名士からも支持されたのである。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Delaunay-Belleville Type HB6L
Formerly a manufacturer of boilers for ships and locomotives, Delaunay-Belleville announced its first automobile at the Paris Motor Show (Salon de...
映画「アメリカン・グラフィティ」(日本公開1974年)
1962年のアメリカの若者像を描いた映画。
夕刻から翌朝までの、旅立ちを翌日に控えた、たくさんの登場人物の出来事を追う、一夜の物語。
日本公開は1974年。もうロックンロール一色、当時の若者の心をくすぐりまくり!
この映画の上陸によって、ロックンロール(ロカビリー)ブーム再燃させてしまいましたね!
男はリーゼント革ジャン、女はフレアスカートにポニーテール。
もう、ディスコがダンスホール化し、ツイスト一色でした。
ロックコンサートも、ハードロックはしらけてしまい、ロックンロールやらないと聴いてくれませんでした^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5RQPi7hV_eY]
出典:youtube
LATEST REVIEWS
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30
RECENT COMMENTS