DON'T MISS

あの頃の彫刻刀・ばれん

小学校の図画工作の時間、この彫刻刀・ばれん、 版画のときに使ったなあ。。 よく血も流した(笑) 他にも、水彩画セット、クレヨン、 ああ、キャラクターの絵柄のついた、画板もあったなああ。。。。^^ ちなみに最近の彫刻刀はこんなカラフル。 持ち手が、ソフトになったり、抗菌だったり。。^^

水野晴郎

ケロッグ

LATEST NEWS

三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)

子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。 毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^ 番組は10年間の長寿番組。 こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。 三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。

アグネスラム

1975年ごろ、 突然ブラウン管(古っ)笑 に現れて、瞬間で、 日本の男たちをメロメロにしたアグネス。 いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM: 後のテレビ番組でCMが紹介されている動画) https://dailymotion.com/video/x1330ua (ハウスフルーチェのCM) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU] 出典:youtube

アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0] 出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

POPULAR ARTICLES

77年式、ホンダ エアラ 750

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=P6Idz1CjaI0]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “シビックなどで実績あるホンダマチック機構を用い、日本の大型2輪車で初めてオートマチックを搭載したロングツーリングバイク。 ” ◎引用:ホンダコレクションホール HONDA EARA Featuring the HONDA MATIC transmission used in the Civic and other cars, this long-distance tourer was Japan's first large-displacement motorcycle with an...

☆番外編(クラシック)38年(昭和13年)式、トヨタAB型 フェートン

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=T6u3yUZool0]◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ “1936年、トヨタ初の生産型乗用車としてデビューしたAA型のフェートン形式(幌型)としたモデルで、そのほとんどは陸軍に納められ、一般の手にはあまり渡りませんでした。AA型とはフロントウィンドウから後ろが全く異なり、後席ドアの開き方もAA型の観音開きに対して、オーソドックスな後ろ開きになっています。1936年から1938年まで353台が生産され、当時の価格は3,300円でした。展示車は終戦直後、千葉の航空隊から譲り受けた法政大学自動車部が使用していた車で、箱根駅伝の伴走車にも使われたそうです。” ◎引用:東京MEGAWEBヒストリーガレージ表示

オバケのQ太郎(1965年 8月〜) 新オバケのQ太郎(1971年9月〜)

オバケのQ太郎、もう生活の一部でした。欠かさず見てましたね〜 オバQのキャラクター商品も魅力的なものばかりだった^^ 71年からは、新オバケのQ太郎もスタートし、これも欠かさず見てました^^ O次郎も登場し、また違った魅力がありました^^OP/ED [youtube https://www.youtube.com/watch?v=xdNjaUGXfA8] 出典:youtube新オバケのQ太郎・OP/ED https://dailymotion.com/video/xgx81s こちらは、71年9月からスタートした『新オバケのQ太郎』のオープニングとエンディング。聞いてみて、ああそうだった!って感じ^^ あまりにも65年版のイメージが強すぎて、記憶からスルーされてましたが、確かに、うんうん、これだった^^

LATEST REVIEWS

子連れ狼 ・萬屋錦之介版(1973年4月〜)

70年から時代劇漫画としてスタートし、72年には若山富三郎さん主演で映画化。広く一般に知れ渡ったのは、73年から始まった、萬屋錦之介さん主演のあのテレビシリーズでした。人気でしたね!76年のテレビシリーズ第3部のオープニングは、橋幸夫さんが唄った、あの、しとしとぴっちゃん、しとぴっちゃん♪ でした。これ、いい歌でした^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=0D0dsEks5sE] 出典:youtube子連れ狼 第一部 第01話「子貸し腕貸しつかまつる」[youtube https://www.youtube.com/watch?v=1VvN0O-ODhc] 出典:youtube子連れ狼 第一部 第05話「刺客街道」[youtube https://www.youtube.com/watch?v=wTVNw_jYjOg] 出典:youtube子連れ狼 第一部 第10話「六道無辺」

RECENT COMMENTS

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でフォローしよう!