年間アーカイブ 2016

コリス フエガム 1960年販売開始

コリスのフエガム。 小さい頃、夢中でピーピーやってましたね〜。 1960年6月から販売開始し、 爆発的なヒット商品となりました。 今回投稿に当たって、 当時の製品画像が全くなく、コリス株式会社にお尋ねしたところ、 過去の画像をお調べ頂き、1967年の画像をご提供頂きました。 コリス株式会社様ありがとうございました。 コリス株式会社 様 久しぶりにコリスのフエガムでピーピーやりたくなった皆様、 なんと現在も販売しているようです^^ ご覧になりたい方はこちらから ▼▼▼ コリス ニュー フエガム

なんたって18歳(1971年10月〜)

岡崎友紀さん、可愛かったなあ。奥様は18歳、そして、この  “なんたって18歳”。 追っかけしてました。松坂慶子さんも素敵でしたね^^ https://dailymotion.com/video/x2dnasx “大財閥の令嬢・まどかは家訓により18歳になったら祖母と母親の決めた許婚・竜二と結婚しなくてはならなくなっていた。そんな息苦しい家を飛び出した彼女は「はるか」と偽名を使い、婿養子で一家では弱い立場にあった父親の経営するバス会社にバスガイドとして就職する。バスガイド「青山はるか」として働き始めたまどかは、失敗を繰り返し上司からは「最低最悪」とまで呼ばれるが、持ち前の明るさで乗り越えていく。 やがて、まどかの逃避行は竜二の知るところとなるが、まどかの意思を汲んだ竜二は秘密を共有することに同意する。思わぬ竜二の一面を知ったまどかの気持ちは、次第に変わっていく。” ◎引用:wikipedia

76年式 ヤマハ XT500

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Z9HoHOezVB0]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“競技用エンデューロマシンTT500をベースに開発した、公道走行可能なビッグシングル・トレールモデル。オフロード車初の前傾倒立型リアサスペンションなど画期的な試みが随所に盛り込まれ、1979年から始まったパリ・ダカールラリーでも、初期の定番マシンとして活躍。シリル・スブー選手が第1回、第2回大会優勝を果たした。” ◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ表示 This “big single” trail model was outfitted to be street-legal and it was developed with the TT500 endurance competition machine as its base...

正司敏江・玲児

いやあ、どつき漫才、面白かったですね〜。 テレビにかじりついて見てましたね^^ 63年結成、2010年玲児さんの死去までの間活動されてたようです。 正司敏江・玲児 - Wikipedia 残念ながら、動画がみつかりません。 音声のみのものがありましたので、 どうぞお楽しみください。 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=O_s3Rdq2Rqs] 出典:youtube

68年式、スズキ フロンテ 360SS(LC10)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=wPxPZYecAXA?rel=0]◎撮影場所 スズキ歴史館“ 日本のモータリゼーションが高まりつつある中、スズキはフロンテ360のアルミシリンダー付きスポーティ車、フロンテSS2台をイタリアへ送り、ミラノ〜ナポリ間を走破する「太陽の道(ハイウェイ)」テストを実施しました。2台は750kmを平均122.4km/hで走破し、高速性能と耐久性の高さを実証しました。展示車はテストを行った走行車です。 ” ◉引用:スズキ歴史館表示

65年発売開始、明治ミルクチョコベビー(現在もチョコベビーとして販売)

発売当初から、大好きで、 いつも手にしてたような記憶があります。 当時5歳の私は、一粒づつ手にとって食べたり、 手のひらに山盛り出して口に放り込んだり、 遊びながら食べてましたね^^ 上部の赤い蓋の開閉時の感触も好きだったかな。。

69年式、ヤマハ AT-1

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=BukDe0Dr-jU]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ前年に発売されたDT-1の大ヒットを受け、同様のコンセプト・デザインでシリーズ展開されたトレールモデル。5ポートを採用したパワフルな125ccエンジン、リターン式5段変速機、強靱で軽量なダブルクレードルフレーム、セリアーニ式フロントフォークなど、抜群の走破性でオフロード愛好者の層をさらに拡大した。 出典:ヤマハコミュニケーョンプラザ表示 This is one of the series of trail models developed with the same basic concept and design of the big hit model DT-1...

子ども靴

子ども靴は、甲の部分に、こんな感じにキャラクターが着いてるタイプが流行ってました。このシューズは1969年製造。

映画 ロッキー(日本公開 1977年) 

いやあ、ロッキー。 これ見た時、燃えましたね〜。 早速、グレーの上下の同じスェット買って、 ジョギングやトレーニングを開始したこと覚えてます。 つうか、そんな人結構いますよねー^^ アポロとの夢の戦いは僅差で敗れるけれど、 リング上で差し出されるマイクもそっちのけで、 エイドリアンの名を連呼し、リング上に呼び、熱い抱擁のシーンは感動でした!!   [youtube https://www.youtube.com/watch?v=3ajRd56jnLo] 出典:youtube momentsJP 様 (ラストシーン) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q_qhLRUh66k] 出典:youtube Marcus Hägg 様

72年式、マツダサバンナGT

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=0OKspOynOWI]◎撮影場所 マツダミュージアム “1971年に「ロータリースペシャリティー」のキャッチフレーズで登場したサバンナは、その翌年にパワフルな12Aロータリーエンジンと5速トランスミッションを備えた最上級機種「GT」を追加して、走りの良さに一層磨きをかけました。黒で統一されたインテリアがスポーティさを際立てています。” ◎引用:マツダミュージアム表示