年間アーカイブ 2016

奥さまは魔女(1966年2月〜)

いやあサマンサとダーリンとのやりとり、しばしば姿を見せる、サマンサのお母さんの振る舞いがなんとも言えないコメディでしたね! ああ、それと途中から登場の娘タバサがたまらなく可愛かった^^ あ、それからオープニングのラスト、 「…ごく普通の二人が、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。 でも、ただ一つ違っていたのは、奥さまは魔女だったのです」 このナレーション、結構刷り込まれてました^^ 第1話 https://dailymotion.com/video/x5f0f25 出典:dailymotion第2話 https://dailymotion.com/video/x5f0g3y 出典:dailymotion “広告代理店に勤めるダーリン・スティーブンスが結婚した相手、サマンサは魔女だった。彼女の結婚に反対する母親のエンドラを初めとする彼女の親戚たちも現われ、スティーブンス家に次々と珍騒動が巻き起こる。” ◎引用:wikipedia

時間ですよ(1970年2月〜)

いやあ、楽しい番組でした。 この頃、堺正章がマチャアキとして乗りに乗ってましたよね! そして、悠木千帆さんとの絡み、 代々変わるお手伝い(従業員)さん、 そして女風呂の着替えシーンなんかもチラチラあって、 銭湯の番台って、 いいなあ〜と、子供ながらに思った次第です。はい。 まあ、とにかく、魅力満載の番組でした^^ 出典:YouTube [youtube https://www.youtube.com/watch?v=k8ziKbUBViM] 時間ですよ 投稿者 伊達隆聖

67年式、トヨタ センチュリー VG20型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=w7uVUJ7ReKY]◎撮影場所 トヨタ博物館 “世界の豪華車にくっ敵するプスティージカーを目標に設計された。「センチュリー」の名は、豊田佐吉生誕100年、明治100年にちなんだもの。” ◎引用:トヨタ博物館表示

映画 エクソシスト(1973年)

日本に上陸する前のアメリカでの評判が凄かった、、 あまりの恐怖で失神して、 救急車で運ばれる人続出とか、、 私の場合は、前評判の情報で恐怖で固まっていた上に、 映画館のクーラーが冷え冷えで、 始まる前からぶるぶる震えながら見たこと覚えてる^^ 終わってみると、 確かに怖かったけど、 心の準備ができていたので、 そうでもなかったなあ〜という感じ。。 ただ、日本では、 怖い部分をカットして上映しているとか聞いて、 ノーカットを見てみたい思いと、 いや怖いからこれでいい、、 なんかそんなこと思った中学1年生の夏でした。[youtube https://www.youtube.com/watch?v=XRtuxMkLyUw?ecver=1]

キンダーブック

わ!キンダーブック!この画像は昭和40年頃のもの。 あ、キンダーブック今もあります^^

クイントリックスのCM(1974年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=dl0o8JDWQsA]出典:youtube ptere 様1974年クイントリックス!坊屋三郎さんのこれ最高!^^ 懐かしい!

ジャイアント馬場

子供の頃は、 16文キック凄い!体でかい! なんか動きがスロー、 レスラーの前は巨人のピッチャー。 みたいなイメージ。 今振り返ると、 プロレス界への素晴らしい功績。 日本人の希望。 そしてなんといってもお人柄のようですね!16文キック誕生の瞬間 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Ioldrc3Ctq8] 出典:youtube

森永まんがココア

森永まんがココア。シールが欲しくて買ってもらいました^^

刑事くん(1971年9月〜)

柔道一直線で大好きになった桜木健一さん主演だったので、 欠かさず見ました! 彼の人気はこの頃すごかったですね! その一生懸命な役柄が、 幅広い年齢層に受けたのでしょうね! かあさーん 辞令だ! 刑事になったよ! は、この番組を思い出した瞬間から 頭の中で鳴り響いています^^

カルミン

2015年3月で94年の歴史に幕を閉じたそうです! すごいなカルミン!!