年間アーカイブ 2016

噴水タイプの自販機(噴水ジュース)

https://dailymotion.com/video/x56d90i 出典:dailymotionオレンジジュースが、自分よりもはるか高い位置に噴水のようにガラスの壺みたいな中をほとばしっていた。あの光景は子供にとって犯罪。だって、もう見た瞬間飲みたくなるじゃあないですかあ^^ それも当時の夢の国、デパートの屋上に置いてあったら、あれはやはり子供にとって犯罪だった!笑

コーラの自動販売機

この自動販売機好きでした。 宙づりになっているコーラを横に移動させながら、 お金を入れて瓶を引き抜く時の感触がいい感じでした。 いつのまにか世の中から消えて行きましたね〜。 あの頃栓抜きとストロー持って悪さする子多かったからかな?。。^^ 出典:ヤフーオークション

ミュンヘンへの道

もう、これは、凄すぎました! 東京で銅、メキシコで銀を取った、男子バレーボールが、 松平監督を中心に、ミュンヘンでは金しかないだろ!と、 自らを鼓舞し、そして日本国民もそれを信じ、 数々の難局を乗り越えて掴んだ金メダル。 エースの大古、横田、森田もカッコよかった!!金メダルへの軌跡 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=NtvoVrvmu4U]出典:youtube東京五輪からミュンヘン五輪までのドキュメントミュンヘンへの道オープニング [youtube https://www.youtube.com/watch?v=xMzXUxmZG3o]出典:youtube男子バレーの金メダルに向けて制作された、アニメ中心のテレビ番組『ミュンヘンへの道』のオープニングあのブルガリア戦 https://dailymotion.com/video/x5mmc5i 出典:dailymotion準決勝のブルガリア戦で、まさかの苦戦!あの試合のショートムービー!

キックの鬼 沢村忠

あの頃、沢村忠、凄かったですね!まさにヒーローでした。 『真空飛び膝蹴り』がいつでるかいつでるかってTV観戦してましたね〜漫画、アニメにもなりました、そう『キックの鬼』^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ddAS8PdD-fw] 出典:youtube これは当時のTVアニメ、キックの鬼のOPです。 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=qaMkGeVu5cI] 出典:youtube

ラットパトロール(1966年〜)

第2次世界大戦下、舞台は北アフリカ戦線。ロンメル将軍率いるドイツ軍と、4人で構成される連合軍の特殊部隊『ラット・パトロール』【サム・トロイ軍曹・ジャック・モフィット軍曹・マーク・ヒッチコック二等兵・タリー・ペティグルー二等兵】が、 敵の戦車隊に対し、2台のジープで攪乱し、奇襲をかける、めちゃかっこいい戦争アクションドラマでした。砂漠の上で繰り広げる、戦車とジープの戦いぶりは圧巻、かっこよくって面白かった!![youtube https://www.youtube.com/watch?v=YxcmDCo9LLI]出典:youtube WorldWar 8 様

ダイヤモンドゲーム

うーん、夢中でやったなあ、ルールもシンプルだったから、子供でも興奮して遊んでた。 飛び越えるの快感だったね^^ これ歴史は古いんですよね!源流は1890年代とか。 緑→赤→黄の順で、相手、味方関係なく1つ分だけ跳び越えて、空いていれば、連続して跳び越える。この連続しての跳び越えが気持ちよかった^^

月面宙返り・ムーンサルト(塚原光男/ミュンヘン五輪)

ミュンヘン五輪、 男子バレー、 競泳の田口、青木、 そして男子体操、手に汗握る熱戦でした! その男子体操、 団体、個人総合の加藤選手の活躍も素晴らしかったですが、 塚原選手の月面宙返りは、世界中が注目してましたね! そしてかっこよかった、、 そして記憶に刻まれています。[youtube https://www.youtube.com/watch?v=eJ0d2zsljQ0] 出典:youtube KimZfan 様

カシオミニ

卓上電子計算機がカシオミニの登場で、 一気に身近になり電卓って感じになりましたね! 大きさも小型、そして値段も格安の12800円(今では高額ですが・笑)。 まあ、家電、電子機器、安くなったものですね! CMに使われた音源 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=sn7PLo1yIcI] 出典:youtube違うバージョンのCMもありました! [youtube https://www.youtube.com/watch?v=nEveSwpa75Y] 出典:youtube

早野凡平

ホンジャマーの帽子って、 楽しい帽子の芸、 実に面白かった! ナポレオン、闘牛士好きだった^^ (1990年5月3日、満50歳没) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Loeedu53o_o] 出典:youtube 

テトラパック

テトラパックが世に出てきた時、というか私の目に飛び込んできた時、 なんだかワクワク感がありましたね〜 それまで牛乳瓶しか見てなかったので、私には、なんだか宇宙の飲み物のようにさえ感じてしまうほど魅力的な形してましたね! いつのまにか長方形のパックに主役を座を奪われていったのは、何がしかのコストの関係なのでしょうか? 一部にはあるのかな?もうでも普通には目に入らなくなりましたね! ああ、もう一度、テトラパックでコーヒー牛乳を飲みたい!^^テトラパックという名称で現在も存在 “テトラパック (Tetra Pak) は、食品用紙容器の開発・製造を主たる業務とする国際企業。創業の地であるスウェーデンのルンドに本社を置く。創業者はルーベン・ラウジング。「テトラパック」及び「Tetra Pak」は登録商標である。 同社が開発した正四面体型紙容器(三角パック)の商品名でもあった(三角パックの商品名は、現在は「テトラ・クラシック」である)。” ◎引用:wikipedia