年間アーカイブ 2016
ボウリングブーム
もう日本中がボウリングブームでしたね!早朝並んでやると安価でできたので、よく早朝ボウリング通ってました!テレビ放映もやっていて、中山律子さん、須田開代子さん、並木美恵子さん、野村美枝子さん、石井利枝さん等の名前が記憶にあります。特に中山律子さんを筆頭に女子プロボウラーの人気をすごかったですね!そして、瞬く間に、ブームが終わりました。。。中山律子さんのcm
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=B2T_LI9KfXw]
出典:youtube
トニー谷
テレビつけたら、トニー谷さん、、売れっ子でしたね!
今、動画で見てみると、素晴らしい芸風ですねー!
あの頃は子供で、このすごさが理解できなかった。。。
トニー谷さん、1987年7月16日(満69歳没)。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=WjAJ1EM7St8]出典:youtube
懐かしの方向指示器(アポロ式)
あの頃は何にも意識してなかった。でも、路線バスが、ボンネットバスから
現代のスタイルに変わって、そして少し時が流れて、
あれ?
確か前のバスのウインカーって、耳が出てたなあ。。。
そんな程度の意識でしたが、今考えると、すごーく懐かしい。アポロ式って言うんですって^^
ブーメラン
ブーメラン、はやりましやよね〜!
特に怪獣王子の武器として現れてから、
どこにいってもブーメランが空を舞っていた感じ^^
まあ、でも、
なかなか自分の手元まで戻ってきてくれませんでした、、笑
スタイリースタイリー♪のCM
https://dailymotion.com/video/x5disxu
出典:dailymotion1977年版
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=-KlzbL7N3RE]
出典:youtubeよくわからないCMでした^^
健康器具のCMなんでしょうが、印象に残っているのは、外人さんの、片言の日本語で、
「アメリカで生まれたスタイリー、
私に電話してください、どうぞよろしく〜」 でしたね〜^^
でも、印象に残ってるということは、良いCMだったんでしょうね!^^スタイリーについての面白い記述がありました^^
こちらです→『おたくの魂100までも』さんの投稿 スタイリースタイリー スタイリースタイリー♪
給食の脱脂粉乳
給食はそこそこ食べれたけれど、脱脂粉乳だけはダメでした。
膜がはるのもいやでした。
息を止めて一飲んでました。
ときどき私の地方は、脱脂粉乳のココアミルクがありましたが、これはなんとか飲めてましたね〜
でも1969年からだったか?
牛乳に変わってほっとしたこと覚えてます^^
ミゼット
3歳の時、
近所の女の子と、三輪車を連ねてツーリング中(笑)、
近所の豆腐屋さんのミゼットに敷かれて大怪我した苦い思い出が。。
あの子はどうしてるのだろ?^^
ま、ともかく、
当時よおく走ってましたよね!ミゼット!
まだそんなに車が多く走ってない時代に、
すごーく目につきました。
スパイ大作戦(1967年4月〜)
スパイ大作戦、かっこよかったなあ〜。テープから聴こえてくる
「おはようフェルプス君、、、」
「なおこのテープは自動的に消滅する」
よく真似してました。また見てみたい^^あのトーク^^
https://dailymotion.com/video/x58s6d6
オープニング
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=om7TGGLYR0U]出典:youtube “アメリカ政府が手を下せない極秘任務を遂行するスパイ組織・IMF(Impossible Mission Force、不可能作戦部隊)メンバーの活躍を描くアクションドラマ。原題Mission: Impossibleは実行不可能な指令の意。”
◎引用:wikipedia
ハリスの旋風(1966年5月〜)
石田国松でしたね!
運動神経抜群いろんな部活で活躍する様は、痛快でした^^
くーにまつさーまのおとおりだい♪
このオープニングのフレーズずっと耳に残ってます^^
ハリスの旋風、オープニング
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=DAX6-x31MrY]出典:youtube (ストーリー)
石田家の長男、国松は手のつけられない乱暴者で、複数の学校で退学を繰り返し、一家揃って東京に引っ越しすることになった。ある日、国松は名門校のハリス学園の学園長にその運動神経の良さを認められ、同学園へ転校することに。。野球部や剣道部など、多くの運動部をわたりあるき、スポーツ万能の国松は学園中に旋風を巻き起こす。当時、こんなフーセンガムもありました。『ハリスの旋風』、『ハリス学園』のハリスは、スポンサーのカネボウハリスから名付けられたものでした^^スポンサーのカネボウハリスから、当時としては、異常に小さい、スパイの持ってるようなカッコいいテープレコーダーの懸賞もありました!
忍者部隊月光(1964年1月〜)
64年1月〜66年10月まで放映されてました。
アルマイトの弁当箱は、忍者部隊月光だったなあ^^
現代に刀と手裏剣を使って戦う様が、なんともカッコよくって。。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=teYxJMKXO5I]
出典:youtube