FASHION WEEK
DON'T MISS
54年式、プリンス セダン デラックス
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=gosIcgXkSw4?rel=0]
◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション “日産自動車は1966年(昭和41年)にプリンス自動車工業と合併しますが、プリンス自動車工業の前身である「たま自動車株式会社」が、富士精密工業のエンジンを利用して発売したのが「プリンス セダン」で、1952年(昭和27年)3月に発表されました。車名の「プリンス」は、明仁親王殿下(今上天皇)の立太子の礼にちなんで命名されたもので、その後も社名やブランド名として引き継がれました。エンジン型式のFG4Aは、F:富士精密、G:ガソリンエンジン、4:4気筒、A:最初の開発を表します。最高出力は45馬力、最大トルクは10kg-mで、4速MTを搭載し、2速以上は国産車では初となるシンクロ機構付きでした。1954年(昭和29年)、東京日比谷で開かれた第1回全日本自動車ショウ(後の東京モーターショー)で、明仁親王殿下の目にとまり、ご購入。このクルマは、明仁親王殿下が当時ご愛用になった、極めて貴重な車両です。”
◎引用:日産ヘリテージコレクション表示
TECHNOLOGY
LATEST NEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アグネスラム
1975年ごろ、
突然ブラウン管(古っ)笑
に現れて、瞬間で、
日本の男たちをメロメロにしたアグネス。
いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM:
後のテレビ番組でCMが紹介されている動画)
https://dailymotion.com/video/x1330ua
(ハウスフルーチェのCM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU]
出典:youtube
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
POPULAR ARTICLES
National RANGER-505(1975年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=0WmIv-e4Too]電気屋さん行くと、こいつがちらちら誘惑してくる。
欲しくて欲しくたまらなかったなあ。。
いつでもどこでも持ち運べてテレビを自分だけで見れる。。ああ欲しかった^^こんなポスターなんかあって、そそられました^^
東京(唄:マイペース)1974年
74年だったんですね!これはヒットしました!
多くの方が東京という街への憧れや思い出を重ね合わせたんでしょうねえ〜。
フレーズもシンプル、それでいて何か心にぐぐっとくるものがあって、
自然に口ずさんでしまいます。
https://dailymotion.com/video/x52ji3r
◎作詞・作曲:森田貢
55年式、メッサーシュミット KR200(Germany/Messerschmitt)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=P0aMtg3gg6U]◎撮影場所 トヨタ博物館“ドイツの軍用機メーカーのメッサーシュミット社が生産したマイクロカー。 飛行機のコックピットのような軽量ボディに小型2サイクルエンジンを載せ、前後二人乗り(タンデムシート)である。バックギアを省略し、エンジンを逆回転させてバックした。第二次世界大戦後の一時期、ヨーロッパの数ヶ国でこのような超小型車が復興期の庶民の足として活躍した。このクルマやBMWイセッタなど、1950年代から60年代のマイクロカーは「バブル カー」とも呼ばれる。”
◎引用:トヨタ博物館表示
This vehicle is a microcar produced by the German military aircraft manufacturer Messerschmitt. The lightweight vehicle body that resembles an airplane cockpit...
LATEST REVIEWS
69年式、スバルR-2
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Pr-ZphNHMag]◎撮影場所 スバルビジターセンター
“1969年(昭和44年)8月、待望久しいスバル360の後継車としてスバルR-2は発売されました。モダンなデザインを身にまとったR-2は、走りの高性能をセールスポイントに「ハードミニ」というキャッチフレーズで登場。なんと発売後、2週間で2万6千台受注という新記録を樹立しました。当時の自動車専門誌はこぞってR-2を絶賛し、「1リッタークラスに脅威を与えるミニセダン」と評してくれました。”
◎引用:スバルビジターセンター表示
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30
























































































RECENT COMMENTS