FASHION WEEK
DON'T MISS
70年式、ホンダドリームCB350エクスポート
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=hB6gEsDKL-Q]
◎撮影場所 ホンダコレクションホール“CB72以来の伝統を継ぐOHC2気筒スーパースポーツ。新設計のバーチカル型エンジン搭載。主にアメリカに輸出、CB350エクスポートの名で国内販売された。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
HONDA DREAM CB350 EXPORT
Continuing in the tradition of the CB72, this sports model mounted a newly designed vertical twin engine. Mainly exported to...
LIFESTYLE
TECHNOLOGY
LATEST NEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アグネスラム
1975年ごろ、
突然ブラウン管(古っ)笑
に現れて、瞬間で、
日本の男たちをメロメロにしたアグネス。
いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM:
後のテレビ番組でCMが紹介されている動画)
https://dailymotion.com/video/x1330ua
(ハウスフルーチェのCM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU]
出典:youtube
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
POPULAR ARTICLES
サンヨー・カドニカライト(1966年)
うわあー、なんだか懐かしくてキュンキュンくる^^ サンヨーのカドニカライト、充電式で、いつも我が家の壁のコンセントに差し込んであったなあ。我が家のは水色でした。この懐中電灯、デザインが斬新でした。1966年の『グッドデザイン賞』に選ばれた商品で、このままのデザイン長きにわたって製造されていました。
正司敏江・玲児
いやあ、どつき漫才、面白かったですね〜。
テレビにかじりついて見てましたね^^
63年結成、2010年玲児さんの死去までの間活動されてたようです。
正司敏江・玲児 - Wikipedia
残念ながら、動画がみつかりません。
音声のみのものがありましたので、
どうぞお楽しみください。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=O_s3Rdq2Rqs]
出典:youtube
62年式、ホンダ スポーツ360
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=C3oWKYCrHDU?rel=0&controls=0&showinfo=0]
◎撮影場所 ホンダコレクションホール “Hondaが四輪進出を目指して開発した軽スポーツカー。第9回全日本自動車ショーで初めて一般公開されたが、軽自動車規格では海外進出が難しいなどの理由から市販化を断念。2012年にホンダ技研研究所の正式なプロジェクトが発足し、S600のボディの一部やT360のエンジン、スポーツ360のオリジナルパーツなどを使用して復刻された。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
LATEST REVIEWS
SONY ポータブル電子計算機『SOBAX』(1967)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=pe_TjO1GwOY?rel=0]◎撮影場所 ソニービル “電子ソロバン、現在の電卓に活かされているオペーレーティングシステムの基礎となる仕組みを数多く開発、搭載された。ただし重量6.3Kgで価格は26万円という代物だった。”
◎引用:ソニービル表示67年の大卒国家公務員初任給が、25,200円の時代に260,000円。個人で持つ感覚はまず無かったでしょうね!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30
























































































RECENT COMMENTS