DON'T MISS

ちびっこ(日清坊や)1965年

日清ちびっこのどじまんのキャラクターとして登場したこのマスコット日清坊や。 名前は、「ちびっこ」っていうそうです。 チキンラーメンの外袋にも67年〜91年まで登場していたとか。。。 “1965年7月27日、日清の一社提供番組『日清ちびっこのどじまん』(フジテレビ)のシンボルキャラクターとして登場。美術セットや着ぐるみ、出場者へのメダル、関連レコードなど、番組の至る所に使用された。 当初は名称が定められておらず、『ちびっこのどじまん』番組内などで募集された(賞品としてヨーロッパ旅行やカラーテレビなどが当たるキャンペーンも実施)。この公募によって1966年9月5日、「ちびっこ」という名称に決定された。 1967年には、同社の看板商品「チキンラーメン」の外袋に登場し、以降「日清焼そば」「日清ワンタンメン」など様々な商品のパッケージや宣伝にも登場した。また、販売促進キャンペーンなどを目的とした非売品の人形も多く制作された。 1991年、長年務めたチキンラーメンの外袋のキャラクターがひよこちゃん(2014年現在もデザインを替えて使用中)に交代したことにより、使用されなくなった。” ◎引用:wikipedia   ちなみに、出前一丁の、こちらのキャラクターは、 「出前坊や」と呼ぶそうです^^

すごろく

森永スキップチョコ

MEN’S CLUB

LATEST NEWS

三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)

子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。 毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^ 番組は10年間の長寿番組。 こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。 三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。

アグネスラム

1975年ごろ、 突然ブラウン管(古っ)笑 に現れて、瞬間で、 日本の男たちをメロメロにしたアグネス。 いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM: 後のテレビ番組でCMが紹介されている動画) https://dailymotion.com/video/x1330ua (ハウスフルーチェのCM) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU] 出典:youtube

アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0] 出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

POPULAR ARTICLES

☆番外編(クラシック)37年(昭和12年)式.シトロエン 11B(France/Citroën)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=T_XJkoamR2Q]◎撮影場所 トヨタ博物館 “1920年代、通称5CVで大成功を収めたアンドレ・シトロエンは1934年に前輪駆動システムを採用した7CVを発表。わずかに遅れて主力である11Bを加えた。シトロエンはFF方式を導入したことで低重心を持つボディ設計を可能にしたばかりか、ワイドトレッドやモノコックボディ、前輪独立懸架など斬新なメカニズムも採用。これらがもたらすロードホールディングは当時のスポーツカーをしのぐものであったし、安定性や乗り心地のすばらしさは、のちのフランス車の特色になったのである。” ◎引用:トヨタ博物館表示 André Citroën, who had achieved great success during the 1920s with the 5CV, introduced the front-wheel-drive model 7CV in 1934. This was immediately...

73年式、三菱ギャラン FTO 1600GSR

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=wwznQr8Z-pM]◎撮影場所 三菱オートギャラリー1971年ギャランGTOの弟分として1400ccで登場したのがFTO。1973年のマイナーチェンジ時に1600GSRを追加、走りを強調した狙いは、「ザ・ベスト・スポーツクーペ・イン・ジャパン」と評価された。ラリー向けのホイールベース、トレッド比、リミテッドスリップデフ、オーバーフェンダーでエキサイティングな走りを実現。

85年式、日産 フェアレディZ 2by2 ZG Tバールーフ(GZ31)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=MvLfa5HSojQ]◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション “1960(昭和35)年1月登場の「ダットサン・フェアレディ(SPL212/213型)」からのフェアレディとフェアレディZは、1983(昭和58)年に累計生産台数100万台を突破しました。その記念すべき年にデビューしたのが、3代目フェアレディZ・Z31型です。エンジンは従来の直列6気筒・L 型から、新世代のV 型6気筒・VG 型に進化しました。エクステリアは、ロングノーズ・ショートデッキのプロポーションを受け継ぎながら、空気抵抗係数(Cd 値)=0.31の尖鋭的なシルエットに生まれ変わり、消灯時でもレンズの一部が見えるパラレルライジングヘッドランプなどによる個性的なデザインも人気を集めました。このクルマは、最高出力170馬力のV20ET型エンジンを 搭載した「ZG」です。” ◎引用:日産ヘリテージコレクション表示 The third-generation Z (Z31) was launched in 1983, the same year as the Fairlady production total passed 1...

LATEST REVIEWS

瓶入りヨーグルト

瓶入りのヨーグルトって、幼心をくすぐりましたよね! 牛乳はあまり好きじゃなくても、この瓶入りヨーグルトは格別でした! 画像の出典:昭和的心の遺産を求めて・・・様、お借りします^^

RECENT COMMENTS

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でフォローしよう!