DON'T MISS

地球ゴマ

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=J9ECSKTTf_w?rel=0]素材提供:永木 武様いやあ懐かしい、祭りに行くと、必ずと言っていいほど、露天商の実演がありましたねー。 どうして倒れないのか、不思議で、ぼーっと見とれていた子供の頃を思い出します^^ “地球ゴマが誕生したのは1921年。1927年にはアメリカへ輸出、ついで東南アジアやヨーロッパへも輸出され、戦後GHQ統治下ではPX(駐屯地購買部)での販売や輸出が許可されるなど、世界的にその名が知られるところとなった。日本国内では1960年代から1970年代にかけてが最盛期で、露天商による縁日・夜店での実演、テレビCMや雑誌広告などの媒体を通じて全国へ反響が広がっていき、一躍ブレイクした。その人気にあやかろうと宇宙ゴマ、太陽ゴマ、衛星ゴマ、サーカスゴマといった模造品や後発品が当時数多く出回ったものの消えていき、地球ゴマだけは残ってきた。 ” ◎引用:wikipedia ※今は残念がら、製造販売していた、株式会社タイガー商会は廃業されてるとか。。

LIFESTYLE

LATEST NEWS

三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)

子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。 毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^ 番組は10年間の長寿番組。 こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。 三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。

アグネスラム

1975年ごろ、 突然ブラウン管(古っ)笑 に現れて、瞬間で、 日本の男たちをメロメロにしたアグネス。 いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM: 後のテレビ番組でCMが紹介されている動画) https://dailymotion.com/video/x1330ua (ハウスフルーチェのCM) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU] 出典:youtube

アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0] 出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

POPULAR ARTICLES

ジェスチャー【NHK】(1953年2月〜)

https://dailymotion.com/video/x5diyw6 出典:dailymotion大人がゲラゲラ笑っている番組を、 幼い頃から一緒に見ていた感じでしたが、 だんだん意味がわかってきて、 いつの間にか楽しみに見ていましたー^^“柳家金語楼率いる白組(男性陣)と水の江瀧子率いる紅組(女性陣)に分かれ、視聴者が応募した問題を解答者がジェスチャーのみで表し、それを時間内に当てていくゲームにより番組は進行した。” ◎引用:wikipedia

ニュー魚雷戦ゲームCM(1968年)大村崑

https://dailymotion.com/video/x5gn5xj 出典:dailymotion あったなあ、『魚雷戦ゲーム』。67年にエポック社から発売されました。このCMは翌年68年に発売された『ニュー魚雷戦ゲーム』のCM。この頃は、大村崑さん起用のCMが非常に多くありますね!昆ちゃん人気でした^^

82年式、ホンダ VT250F

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=cPQ7A5iV8No]◎撮影場所 ホンダコレクションホール “クラス初の水冷90度V型2気筒エンジン、徹底した軽量設計、16インチホイール、インボードディスクブレーキなど新技術満載のロードスポーツ。” ◎引用:ホンダコレクションホール表示 HONDA VT250F This road sports model was the first in its class to use a liquid-cooled 90° V-twin engine. This model was characterized by...

LATEST REVIEWS

ジャイアントロボ(1967年10月〜)

https://dailymotion.com/video/x10a12g ジャイアントロボ。67年ですかあ、懐かしい。スフィンクスのような風貌がなんだかインパクトあったなあ。大魔神とウルトラマンをドッキングがコンセプトとか。。^^(ストーリー) “円盤に乗って地球に飛来した謎の宇宙人・ギロチン帝王は、秘密結社ビッグファイア団(以下BF団)を結成し、地球征服を開始した。巨大ロボット・GR1は、その尖兵とするために秘密裏に開発された破壊兵器である。しかし設計者であるドクトル・ガルチュアはその陰謀を阻止するため、腕時計型の操縦システムを偶然BF団に捕われていた少年、草間大作に託し絶命する。この操縦システムは音声登録・認識式で、初起動の際に声を登録した者の命令にしか従わない仕組みになっていた。GR1 = ジャイアントロボとともに脱出した大作は、地球を守るため国連秘密警察機構・ユニコーン機関日本支部の隊員U7となってBF団と戦う。” ◎引用:wikipedia

子ども靴

マジソンバッグ

RECENT COMMENTS

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でフォローしよう!