DON'T MISS

アルマイトの弁当箱

幼稚園の時に、 忍者部隊月光のアルマイトの弁当箱がお気に入りでした。 登園したら弁当を預けて保温してもらって、 弁当の時間に温かい弁当箱を受け取るのが好きだったなあ^^

TECHNOLOGY

LATEST NEWS

三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)

子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。 毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^ 番組は10年間の長寿番組。 こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。 三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。

アグネスラム

1975年ごろ、 突然ブラウン管(古っ)笑 に現れて、瞬間で、 日本の男たちをメロメロにしたアグネス。 いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM: 後のテレビ番組でCMが紹介されている動画) https://dailymotion.com/video/x1330ua (ハウスフルーチェのCM) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU] 出典:youtube

アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0] 出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

POPULAR ARTICLES

映画 猿の惑星 (日本公開1968年)

これ、ショックだったなあ。。 何がショック? 猿に支配された遅れた文化の星に辿り着いたとばかり思って見ていたら、 ラストの砂に埋もれた自由の女神が映し出されるシーン。 これが地球の未来? と、一瞬、受け入れ難いショックで呆然としたことを覚えてる。 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=VjcpRHuPjOI]出典:youtube

スマイルバッジ

1971年、スマイルバッジが大流行しました! 今もあるようですが、微妙に顔が違う。71年のスマイルはこの顔^^

奥さまは魔女(1966年2月〜)

いやあサマンサとダーリンとのやりとり、しばしば姿を見せる、サマンサのお母さんの振る舞いがなんとも言えないコメディでしたね! ああ、それと途中から登場の娘タバサがたまらなく可愛かった^^ あ、それからオープニングのラスト、 「…ごく普通の二人が、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。 でも、ただ一つ違っていたのは、奥さまは魔女だったのです」 このナレーション、結構刷り込まれてました^^ 第1話 https://dailymotion.com/video/x5f0f25 出典:dailymotion第2話 https://dailymotion.com/video/x5f0g3y 出典:dailymotion “広告代理店に勤めるダーリン・スティーブンスが結婚した相手、サマンサは魔女だった。彼女の結婚に反対する母親のエンドラを初めとする彼女の親戚たちも現われ、スティーブンス家に次々と珍騒動が巻き起こる。” ◎引用:wikipedia

LATEST REVIEWS

ロッテガム、Eve(イブ・イブ)

ロッテガム、Eve。これ香りが大好きだった。 1972年発売開始〜1995年販売終了。

森下仁丹の梅仁丹

RECENT COMMENTS

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でフォローしよう!