DON'T MISS

黒猫のタンゴ(1969年)

なんだか凄いことになっていて、 子供ながらに、 この歌がどうしてこんなに流行るのか? よくわかりませんでしたけど流行ってました。 今、聞き返してみると、 可愛い歌声、愛くるしい歌詞ですね^^ https://youtu.be/UkkUoUguaRA 出典:youtube DONAPARUTO 様 ネットで見ると、もともと流行りの原曲があったんですね^^ https://www.youtube.com/watch?v=ba1n3uvM-xY 出典:youtube notedeltempo様

LIFESTYLE

LATEST NEWS

三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)

子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。 毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^ 番組は10年間の長寿番組。 こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。 三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。

アグネスラム

1975年ごろ、 突然ブラウン管(古っ)笑 に現れて、瞬間で、 日本の男たちをメロメロにしたアグネス。 いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM: 後のテレビ番組でCMが紹介されている動画) https://dailymotion.com/video/x1330ua (ハウスフルーチェのCM) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU] 出典:youtube

アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0] 出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

POPULAR ARTICLES

56年式、スズキ コレダ250TT

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=kQpuNkoPyes]◎撮影場所 スズキ歴史館 “コレダ250TTは、大きなナセルが付いた巨大なヘッドライトが斬新で、流線型のウインカーボディ、フィン形状のリアウインカーなど、4輪車の「アメ車」のイメージが盛り込まれていたため、「モーターサイクルのキャデラック」と称されました。” ◎引用:スズキ歴史館

海底大戦争 《トニーの海底大戦争》(1964年4月〜)

サンダーバードの元になった人形劇ですね! スティングレイ♪スティングレイ♪ で始まるオープニングの歌が、ずーっと耳に残ってる^^ まあ、人形劇という表現は、あまりにリアルすぎるのと、あまりに未知の世界だったので似合わないかもしれません。 ずっと見入ってると本物の人間に見えてくるほど、精巧に出来た人形、とても衝撃的でした。[youtube https://www.youtube.com/watch?v=CXlMrjwJVhg]出典:youtube  “スティングレイは海底安全パトロール隊 (WASP World Ocean Security Patrol) の原子力潜水艦第3番艦。マリンビル基地に所属し、トロイ艦長と部下のフォンズ少尉が搭乗するほか、海底人の美女マリーナも加わることもある。 地上侵略を目論む様々な海底勢力に対するスティングレイと乗組員たちの活躍を描くが、単純なアクションものではなく海底の美しい描写や未知の世界、人間関係の綾、海底人との駆け引きなども織り込まれ、登場人物たちの会話や行動にもユーモアが見られる。” ◎引用:wikipedia

77年式、日産 フェアレディZ-L S31

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=1T2xlqRLmAI?rel=0] ◎出典: 旧車パラダイス “初代フェアレディZ(S30型)は、オープンボディの先代「フェアレディ」に替わり、1969年(昭和44年)に誕生しました。エンジンは直列6気筒、SUツインキャブレターを装備したOHCのL20型と、ソレックスツインチョークキャブレターを3基搭載したDOHCのS20型がありました(S20型は1973年に廃止)。1976年(昭和51年)1月には、昭和51年排出ガス規制に対応するため、L20型エンジンはSUツインキャブレターを電子制御式燃料噴射装置に改良したL20E型に変更され、型式もS31型となりました。このクルマは、1977年式のS31型Z-Lです。Z-Lは、S30型系に設定されたグレード名で、装備を充実させた上級グレードです。” ◎引用:日産ヘリテージコレクション表示

LATEST REVIEWS

クイントリックスのCM(1974年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=dl0o8JDWQsA]出典:youtube ptere 様1974年クイントリックス!坊屋三郎さんのこれ最高!^^ 懐かしい!

87年式、日産 BE-1

RECENT COMMENTS

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でフォローしよう!