DON'T MISS

61年式、日野コンテッサPC10型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=7ICp0KbXjnk] ◎撮影場所 トヨタ博物館“日野ルノーの生産で得た技術を生かし、日の独自の設計によって開発されたリアエンジン式のセダン。『コンテッサ』とはイタリア語で『伯爵夫人』の意味。” ◎引用:トヨタ博物館表示

LATEST NEWS

三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)

子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。 毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^ 番組は10年間の長寿番組。 こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。 三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。

アグネスラム

1975年ごろ、 突然ブラウン管(古っ)笑 に現れて、瞬間で、 日本の男たちをメロメロにしたアグネス。 いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM: 後のテレビ番組でCMが紹介されている動画) https://dailymotion.com/video/x1330ua (ハウスフルーチェのCM) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU] 出典:youtube

アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0] 出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

POPULAR ARTICLES

86年式、ホンダ CBR250 FOUR

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=rFN9L0-Vnvc]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“クラス初の水冷4気筒DOHCギヤ駆動4バルブエンジン搭載の新型高回転型モデル。スポーティーなエアロフォルムで高い人気を得た。” ◎引用:ホンダコレクションホール表示 HONDA CBR250 FOUR This new model was the first in its class to feature a high-revving liquid-cooled four-valve geartrain DOHC 4-cylinder engine. With its...

☆番外編(クラシック)34年(昭和09年)式.デ ソート エアフロー シリーズSE (U.S.A/De Soto)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=PQOh-CWpOu0]◎撮影場所 トヨタ博物館“多くのメーカーがまだ段階的に流線化を行なっていた1934年、クライスラーとデソートが突如として発表したエアフローは、進歩的すぎたため失敗に終わったが、当時の常識をはるかに超えていた。エンジンを前車軸の真上に置いて重量配分を変えたことで拡大した乗り心地のいい室内、現代のモノコックに近いボディ構造など、あらゆる点で画期的だったのである。このデソートのシャシーやボディ構造がトヨダAA型の開発に与えた影響は大きかった。 ” ◎引用:トヨタ博物館表示 In 1934, when many carmakers were still only cautiously approaching streamlined styling, Chrysler and De Soto went ahead and released the Airflow. Although...

樹木希林さんのじゅり〜

樹木希林さんのじゅり〜、、特集をliananadX様がyoutubeに上げて下さってました。 お借りしまーす^^ なつかしー^^ https://youtu.be/1Dq_uxyoGvI 出典:youtube liananadX様

LATEST REVIEWS

☆番外編(クラシック)1898年式(明治31年)式.ド ディオン ブートン 1 3/4HP(France/De Dion – Bouton)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=J1DAsgpxMzA]◎撮影場所 トヨタ博物館“パリのド・ディオン・ブートン社は1883年からスチームカーを生産していたが、1895年からガソリン車に転向。軽量で信頼性の高いエンジンを開発し、先ず3輪車に搭載、その機動性、低価格でたちまちヨーロッパ市場で最もポピュラーな車となった。1898年には前部に客用シートを備えた改造4輪車も追加。しかし市場からの乗車定員増、乗客の安全性、快適性等の要求には応えられず、次第に市場を失い、3輪車、改造4輪車ともに1903年には生産が打ち切られた。” ◎引用:トヨタ博物館表示 The De Dion-Bouton firm in Paris had been producing steam carriages since 1883, until its focus shifted to gasoline-powered vehicles in...

RECENT COMMENTS

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でフォローしよう!