FASHION WEEK
DON'T MISS
ダンロップCM(1987年)唄:ヒルビリー・バップス
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QYZ5EaEvck0]
出典:youtube1987年、ダンロップのCM。
このCMは印象的なCMでした!キャラクターにロードランナーが登場し、
そして、バックに、ヒルビリー・バップスの『ビシバシ純情!』が使用されてました!
“I Don't Hold You さよなら” のサビの歌詞が心地よく、耳に焼き付いてますね!
TECHNOLOGY
LATEST NEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アグネスラム
1975年ごろ、
突然ブラウン管(古っ)笑
に現れて、瞬間で、
日本の男たちをメロメロにしたアグネス。
いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM:
後のテレビ番組でCMが紹介されている動画)
https://dailymotion.com/video/x1330ua
(ハウスフルーチェのCM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU]
出典:youtube
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
POPULAR ARTICLES
78年式、ヤマハ YZR500(0W35K)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=4PK58LO72tc]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“ヤマハ独自の新機構YPVS(Yamaha Power Valve System)を初めて装備したGP500ファクトリーマシン。排気タイミングをコントロールしてトルクの谷を解消する可変式排気バルブによって劇的なラップタイム短縮を実現し、デビューした'77年シーズン終盤のフィンランドGP、チェコスロバキアGPで2連勝。翌78年にはケニー・ロバーツとともに11戦中4勝をあげ、世界GP500・3連覇への第一歩を踏み出した。”
◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ
This was the first GP500 factory machine to feature the Yamaha Power Valve System (YPVS). The variable exhaust valve controlled...
☆番外編(クラシック)27年(昭和2年)式.ピアスアロー シリーズ36(U.S.A./Pierce-Arrow)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Gamhimb4swU?rel=0]
◎撮影場所 トヨタ博物館 “ピアスアローは、パッカード、ピアレスと合わせて“スリーP”といわれたアメリ力の超高級車である。その品質や格式の高さは、ロールス・ロイスを上回る厳重かつ贅沢な品質管理のうえに成り立ち、とくに信頼性においては他車を寄せつけないものがあった。さらに、ヘッドライトとフェンダーを一体化させた独特なスタイルをはじめ、パワーブレーキ、油圧タペット、アルミを使用した軽量ボディなど技術的にもすぐれ、すばらしい乗り心地を示したのである。 ”
◎引用:トヨタ博物館表示
ジャイアントロボ(1967年10月〜)
https://dailymotion.com/video/x10a12g
ジャイアントロボ。67年ですかあ、懐かしい。スフィンクスのような風貌がなんだかインパクトあったなあ。大魔神とウルトラマンをドッキングがコンセプトとか。。^^(ストーリー)
“円盤に乗って地球に飛来した謎の宇宙人・ギロチン帝王は、秘密結社ビッグファイア団(以下BF団)を結成し、地球征服を開始した。巨大ロボット・GR1は、その尖兵とするために秘密裏に開発された破壊兵器である。しかし設計者であるドクトル・ガルチュアはその陰謀を阻止するため、腕時計型の操縦システムを偶然BF団に捕われていた少年、草間大作に託し絶命する。この操縦システムは音声登録・認識式で、初起動の際に声を登録した者の命令にしか従わない仕組みになっていた。GR1 = ジャイアントロボとともに脱出した大作は、地球を守るため国連秘密警察機構・ユニコーン機関日本支部の隊員U7となってBF団と戦う。”
◎引用:wikipedia
LATEST REVIEWS
67年式、ホンダ スーパーカブ C102(ラリーキット装着車)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=GlDrnYLOoS4?rel=0]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“アメリカ向けスーパーカブC100、C102を対象に製作されたカスタムキットを組み込んだモデル。ラリーキットは、レーシングフラッグウイングマーク付きのロングタンクとレーシングタイプのシート、専用サイドカバー、パイプハンドル、フェンダーなどで構成。1970年まで車両とともに販売された。 ”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
HONDA SUPER CUB C102 Rally Kit Installed model
The motorcycle includes the custom kit created for the US market Super Cub C100 and C102....
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30
























































































RECENT COMMENTS