DON'T MISS

61年式、トヨペット コロナ RT20型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Uy20Dy2WI8A] ◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ “二代目コロナの改良型。改良されて丈夫で速い車になったというイメージを消費者に伝えるため、崖の上から落とされたコロナが、それでもビクともせずにさらに岩がゴロゴロした場所を走り抜けていくという面白いテレビのCMが作られた。第1回日本グランプリにも参加し、クラス別部門で1位から3位までを独占するなど、速さと優秀性をアピールした。” ◎引用:東京MEGAWEBヒストリーガーレージ表示

LIFESTYLE

TECHNOLOGY

68年式、ヤマハ HS1

林寛子

LATEST NEWS

三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)

子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。 毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^ 番組は10年間の長寿番組。 こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。 三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。

アグネスラム

1975年ごろ、 突然ブラウン管(古っ)笑 に現れて、瞬間で、 日本の男たちをメロメロにしたアグネス。 いやあ、可愛かった!!(その突然現れたテレビCM: 後のテレビ番組でCMが紹介されている動画) https://dailymotion.com/video/x1330ua (ハウスフルーチェのCM) [youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q9AV_R_ZbPU] 出典:youtube

アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0] 出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]

POPULAR ARTICLES

瓶入りヨーグルト

瓶入りのヨーグルトって、幼心をくすぐりましたよね! 牛乳はあまり好きじゃなくても、この瓶入りヨーグルトは格別でした! 画像の出典:昭和的心の遺産を求めて・・・様、お借りします^^

59年式、オースチンA50 ケンブリッジサルーン

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=pPbwcksnYUE?rel=0&controls=0&showinfo=0]◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション“戦後、乗用車の生産が全面的に解除されたのは1949年(昭和24年)10月のことでした。時間的にはわずか4年の中断とはいえ、日本の自動車産業にとっては大きな痛手となりました。そこで、政府は将来を見据えて海外メーカーとの技術提携を結び、生産や設備に関する技術やノウハウを吸収することを奨励しました。日産は、1952(昭和27)年に英国のオースチン社と技術提携し、年間 2000台分の乗用車部品を輸入して日本での組立を開始します。1953(昭和28)年のA40型組立開始当初の国産部品はガラス・バッテリー・タイヤなどわずかでしたが、徐々に国産化が進み、1955(昭和30)年から生産を行ったA50型では初期から国内調達部品が200点以上を数え、ついに翌年8月には全部品が日本製となりました。搭載される 直列4気筒OHVエンジンの最高出力は57馬力で、最高速度130㎞ /h をマークしました。このクルマは、提携で習得した技術の集大成で、1959(昭和34)年12月28日に製造された最終オフライン車です。” ◎引用:日産ヘリテージコレクション表示 Austin A50 Cambridge Saloon When Austin carried out a model change in England (September 1954), Nissan followed suit and switched...

73年式、トヨタ スプリンタートレノ TE27型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=NVSns6VZBck]◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ“1972年3月、トヨタ・スプリンタークーペ「SL」、「SR」に対し、よりスポーティなホットモデルとして登場した。当時、スプリンタークーペには「普通」のモデルも存在したため、グレードでの区別を超えた、あくまで高性能バージョンとして用意されたサブネームが「トレノ」であった。搭載エンジンは、上位車種であるセリカ1600GTから移植された2T-G型1.6L DOHCエンジンが搭載された。正確に言えば、レギュラーガソリン仕様の2T-GR型 (110ps) とハイオクガソリン仕様の2T-G型 (115ps) が設定されていた。外観上の特徴として、当モデルと姉妹車のレビンには、トヨタ製の市販乗用車として唯一のオーバーフェンダーを装備している。また、1973年4月のマイナーチェンジの際に追加された「トレノ(ジュニア)」には、2T-B型1.6L OHVエンジン (105ps) が搭載されており、こちらはDOHCが省かれた廉価モデルであった。レビンにも同様のモデルが存在した。” ◎引用:wikipedia

LATEST REVIEWS

ベルトクイズQ&Q(1969年6月〜)

これ好きだったなあ、初代の増田さんのときからずーっと見た。 でも、月〜金の正午の番組なのに、どうして見てたんだろ。うん?学校行ってない? いやあそんなことはない、なんで見てたんだろ?(笑) わかった!単純。。夏休み とかだ。。^^ この番組、69年6月〜80年2月迄放映されたんですね!長寿番組だあ!! この番組の動画を探しましたが、 良いものがなかなか。。。。 でも、なんと、あの『時間ですよ』の番組の中で、 この番組に、はまさん(悠木千帆)が出演した設定になっていて、その動画をお借りしました^^ https://dailymotion.com/video/x2l0e8h

RECENT COMMENTS

     

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    最新情報をお届けします

    Twitter でフォローしよう!