DON'T MISS
映画 青い体験(1973年)
このシリーズ、大好きでした。。 思春期の少年達に丁度良い感じのお色気体験を、淡〜い思い出として心に残してくれました。日本では、テレビのロードショーで何度か放送された記憶があります。青い体験、続・青い体験、よかったなあ。。
“呉服商を営むイグナツィオ(イニャツィオ)とその一家は妻と3人の男の子たちの5人暮し。しかし、ある夜妻が急死してしまう。 突然の出来事に戸惑うのもつかの間、イグナツィオたちには妻の葬儀と親戚縁者たちへの応対に忙しい一日が始まった。漸くのことで埋葬を終え、自宅に戻って来たイグナツィオ一家。それを出迎えたのは見ず知らずの女性アンジェラであった。 聞くとアンジェラは妻が生前申し込んでいた家政婦であり、今日斡旋所から派遣されて来たのだという。家族を失って気落ちしていた一家の人々は、美人で気立てのいいアンジェラをすっかり気に入ってしまう。アンジェラもまた一家を励まそうと精力的に尽くした。 やがて、その姿に感心したイグナツィオはアンジェラに妻になってもらおうと結婚を申し込むが、一家の次男ニーノもまたアンジェラには特別な感情を抱いていた。”
◎引用:wikipedia
日立パディスコ(1975年)
ワイヤレスマイクが多機能で、
本体に挿入する、
いや本体から飛び出すタイプが流行ってましたね。
私は、ナショナルのマック持ってましたが、
75年夏、これが出た時、
意味もなく、やられたあ。。
と、思いました^^
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
MOST POPULAR
TRAVEL GUIDE
Victor 9T-11 フリフリQ(1970年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=1GudocbmI-Q]なんとなーく覚えてる。
いや、すごーくそそられた^^
69年にアポロ計画で月面着陸成功してから、少年だった私でも宇宙がぐっと近づいた感じを持っていました。そんな中発売された宇宙感覚バリバリのテレビでした^^◎当時のチラシ
PHONES & DEVICES
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
LATEST TRENDS
いなかっぺ大将(1970年10月〜)
いやあ何から何まで、はちゃめちゃなアニメでしたね、楽しかった^^
大ちゃん、ニャンコ先生、はなちゃん、きくちゃん、西はじめ、、
うーん、思い出しながらにたにた笑ってしまいます。天童よしみさんの主題歌もよかったですねー^^キャット空中三回転だス
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=TcYMVgTEAhE]
出典:youtube学芸会はメタメタだス
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=0V5mZIuAzlY]
出典:youtube“青森から上京して来た少年、大ちゃんこと風大左衛門は一流の柔道家を目指し、ニャンコ先生と共に修業に励むつもりが、いつもずっこけてばかりの日々を続けている。”
◎引用:wikipedia
70年式、ヤマハ HT-1
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=JSTwHtn1LmM]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“2ストローク・単気筒エンジンを搭載した90ccトレールモデル。小排気量ながらDT-1同様のコンセプト、デザインでシリーズ展開され、充実した装備と性能が魅力。モトクロス用キットパーツも豊富にそろい、若者のトレールライディング入門マシンとして人気を得た。”
◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ
This trail model was powered by a 2-stroke, 90cc single-cylinder engine. Despite its smaller displacement, it had the same concept and design as...
REVIEWS
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30