ロンパールーム(1963年10月〜)

私の世代は、うつみみどりさん。この番組は1963年スタートで、 2代目となる、うつみみどりさんは1966年からとか、、 「鏡よ鏡よ鏡さん、、」目を瞑れば、あの場面がよみがえる^^ (概要) “司会のお姉さんは「先生」と呼ばれていた。初代先生は並木翠(夫の海外赴任に伴い降板)、2代目先生はうつみ宮土理(出演当時の芸名は「うつみみどり」である)。以降、「みどり先生」が定着し、3代目以降も「みどり」を名乗るようになる。並木翠は番組開始前にニューヨークへ渡り、世界各国の「先生」と共に本番組制作の研修を受けた。2代目先生のうつみ宮土理は本番組でデビューし、出世作となった。 放送開始から1年間は生放送で行われていたが、以後は録画放送(後述の「きれいなきんたま」事件では既に録画放送だった)。収録は2週間分まとめて行われ、2週連続で同じ幼児が出演した。その際に服は着替えたという。1回に出演する幼児は6人。最終日の土曜日(のちに金曜日)には幼児たちの友達も出演していた。 番組の構成は「教育 - 遊び - おやつ - 絵本」という流れで、これはアメリカ版と同じである。” ◎出典:wikipedeia   [youtube https://www.youtube.com/watch?v=HPMx4gtEk8Y] 出典:youtube TOKYOGASNINGEN 様

すばらしい世界旅行(1966年10月〜)

大好きな番組でした! 1966年スタートから、なんと24年間1010回放映とか、、 番組の内容、そして音楽、忘れてならないのは、久米明さんのナレーション。 なんとも言えない魅力でしたね! 最終回のエンディング [youtube https://www.youtube.com/watch?v=n9awgoCiCcU] 出典:youtubeエンディング→この木なんの木 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=GHCk85nT8j4] 出典:youtube

象印スターものまね大合戦(1967年1月〜)

これ大好きでした!毎週日曜日のお楽しみの一つ。 みんな結構似てましたよね!三田明さんが橋幸夫さんやると、もうそのまんまだった記憶があるなあ〜^^ [youtube https://www.youtube.com/watch?v=WbgVz0kaW7Y] 出典:youtube [youtube https://www.youtube.com/watch?v=0kVNH1-3pg0]出典:youtube 

ウメ星デンカ(1969年4月〜)

ウメ星デンカがやってきた♪ とんがりあたまに。。。よく歌ってました。内容は、故郷の『ウメ星』の爆発で、地球に逃れてきたウメ星国の王室一家が、地球の平凡な一家に居候するというギャグ漫画でした。短い期間の放映でしたが、ギャグ入ってて楽しんだアニメの一つです^^ 第01回 「ウメ星デンカがこんにちわの巻/ウメ星きねん日の巻」 https://dailymotion.com/video/x5b99rn 第03回 「デンカくんは強いぞの巻/デンカもはたらくよの巻」 https://dailymotion.com/video/x5b99rq 第04回 「ハイキングはたのしいなの巻/王さまガードマンの巻」 https://dailymotion.com/video/x5b99rr 第05回 「ベニショーガでござるの巻(映像のみ)/ウメ星大せんそうの巻」 https://dailymotion.com/video/x5b99rs

57年式、スズライト SL型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=8Mvkghu0gc0]◎撮影場所 トヨタ博物館 “スズライトは、メーカーベースでつくられた本格的な軽自動車のパイオニアであった。小型乗用車と変わらない装備を持ち、これを開発するに当たって参考としたドイツの小型車ロイトが、2ストロークエンジンと前輪駆動方式であったことと、商用車にした場合の荷室確保を考えて、スズライトも他社に先がけてFF方式を採用。このSL型はリアに大きなドアを持った商用ライトバンで、小型ながらも充分なスペースを確保してある。” ◎引用:トヨタ博物館表示

57年式、トヨペット コロナ ST10型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ts0qFlwRpwI]◎撮影場所 トヨタ博物館 “すでにクラウンで成功をおさめていたトヨタも、1954年タクシー業界からの要請もあって小型車の開発を迫られた。その頃、国民車構想からパブリ力(UP10型)の計画は進められていたが、膨張した小型車市場に対して、急きょ発売したのが初代コロナST10型である。” ◎引用:トヨタ博物館表示

56年式、ダットサン 112型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=gaFZNcxL59s]◎撮影場所 トヨタ博物館 “英国オースチン車の国産化によって、海外の先進技術を吸収しつつあった日産自動車(株)が1955年に発表した110型車は、戦前から発展しつづけたオールド・ダットサンの完成に達したモデルと言える。112型車はそのマイナーチェンジモデルである。 斬新なデザイン、操縦性、居住性等の設計技術が評価され、第2回「毎日産業デザイン賞(1956年)」を受賞した。” ◎引用:トヨタ博物館表示

割り箸てっぽう

どうやって作ってたかはもう記憶にないけれど、 兄貴の作るのを見よう見まねで、 割り箸と輪ゴムで オリジナルの割り箸てっぽう作って遊んでましたね〜 戦争ごっこもやったな〜 うんうん書きながら 夢中で作ってた、 幼い自分が思いだせてきましたあ^^

うちーのTVにゃ色がない、、♪のあのCM(1965年)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Z0BjVvALxbQ] 出典:youtube LINDMINATOR 様うちーのTVにゃ色がない、、♪ となりのTVにゃ色がある、、♪ 50年の時を経ても耳に残り続ける このエノケンさんのTVCMすごーい!

粉末(こな)ジュース

あの頃、家庭でジュースが手軽に飲めたので、粉末(こな)ジュースは暮らしの一部でしたね〜。 人口甘味料の問題だったか?だんだん姿を消して行きましたね〜 すごく残念な思いがしてたのを覚えています。 あのエノケンの、渡辺のジュースの素のCM [youtube https://www.youtube.com/watch?v=JIK2l6BVP48] 出典:youtube