DON'T MISS
59年式、日産 オースチン A50型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=BVTYTxqXxnY]◎撮影場所 トヨタ博物館“日産自動車がイギリスのオースチン社との技術提携により国内生産を行った。当時の国産車では比較にならない快適な乗り心地と優れた走行性を備え、高い人気を誇った。”
◎引用:トヨタ博物館表示
ダンロップCM(1987年)唄:ヒルビリー・バップス
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QYZ5EaEvck0]
出典:youtube1987年、ダンロップのCM。
このCMは印象的なCMでした!キャラクターにロードランナーが登場し、
そして、バックに、ヒルビリー・バップスの『ビシバシ純情!』が使用されてました!
“I Don't Hold You さよなら” のサビの歌詞が心地よく、耳に焼き付いてますね!
TECH AND GADGETS
科学忍者隊ガッチャマン(1972年10月〜)
比較的新しいと思ったら、それでもスタート1972年でした。
まあ、とにかくカッコよかった。OP、EDともに歌もよかったです。
ガッチャマンって響きも好きでした^^第1話 ガッチャマン対タートル・キング
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=cN1jfOJXueg]
出典:youtube TatsunokoChannel“国際科学技術庁(ISO)のウラン貯蔵庫が、亀の姿をした巨大な怪獣型ロボ(鉄獣メカ「タートルキング」)に襲撃されウランを強奪される事件が発生した。地球征服を狙う謎の秘密結社「ギャラクター」による犯行だ。ISO「マントル計画」主任である南部博士は、この危機に対して対ギャラクター用に密かに結成していた特殊部隊「科学忍者隊」を出動させる。忍者隊の活躍で「タートルキング」は破壊され、ギャラクターの目論見は潰えたかに思えたが、それは科学忍者隊とギャラクターとの長きにわたる戦いの序幕に過ぎなかった。科学忍者隊は次々と新手を繰り出すギャラクターのテロ攻撃に、時には生身で、時には大型戦闘機「ゴッドフェニックス」で立ち向かって行く。”
◎引用:wikipedia
TRAVEL GUIDES
FASHION AND TRENDS
70年式、トヨタセリカ TA22型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=g3b6vdOVDDs]◎撮影場所 トヨタ博物館 “1970年12月、力リーナと同時に登場したセリ力は、わが国初の本格的スペシャルティカーとして、それまでのセダンベースとはまったく異なったスタイリッシュな2ドアクーペであった。これに上級モデルは高性能ツインカムを組み合わせ、高速安定性やコーナリング性能など優れたトータルバランスを持ち、どんな好みにも対応できるフルチョイスシステムを採用。価格も57万円から100万円まで幅広く設定された。”
◎引用:トヨタ博物館表示
The Celica made its debut in December of 1970, at the same time as the Carina. Designed as Japan’s first authentic specialty car,...
ニュージャンボパチンコのCM(1973年)大村崑
https://dailymotion.com/video/x5gmzij
出典:dailymotionこれ欲しかった^^ テレビに映るこの映像が楽しそうで楽しそうで…。エポック社から1972年にジャンボパチンコが発売され、翌年にこのニュージャンボパチンコが発売されました。それまでもパチンコ台のおもちゃはあったけど、これはなんかすごく本物に近いイメージだったから憧れました。この頃はパチンコ屋さんもまだ手打ち、電動の台が現れたのはこのちょっと後だったかなあ。。。
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
LATEST REVIEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30