DON'T MISS
東京(唄:マイペース)1974年
74年だったんですね!これはヒットしました!
多くの方が東京という街への憧れや思い出を重ね合わせたんでしょうねえ〜。
フレーズもシンプル、それでいて何か心にぐぐっとくるものがあって、
自然に口ずさんでしまいます。
https://dailymotion.com/video/x52ji3r
◎作詞・作曲:森田貢
ヤマハメイトCM(1966年)乗ってる〃〃〃ヤマハメイト🎶
https://dailymotion.com/video/x5qyqro
出典:dailymotionいやあ懐かしい^^
乗ってる・乗ってる・乗ってる・乗ってる、ヤマハメイト♪
ヤマハメイト・ヤマハメイト♪
メイトに乗れば、安上がり♪
半世紀以上にわたって、この歌が頭に刻印されています。いや、ホント!!
TECH AND GADGETS
76年式、スカイライン H/T 2000GTX-E
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=fyyT-qJzHPU]◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション動画の車両は、20周年記念限定車(ゴールド・カー)。
“4代目スカイライン・C110型は1972(昭和47)年9月にデビューしました。この当時は、各自動車メーカーとも、既存車種・新型車を問わず、厳しさを増す排気ガス規制に市販車を順次適合させる必要がありました。これを背景に、日産でも、スカイライン2000GT-R の生産を早々に打ち切り、ワークス活動も72年いっぱいで中止して、開発リソースを排気浄化の分野に集中。スカイラインのメインを担った直列6気筒SOHC1998cc の「L20型」エンジンも、低公害化すべく、従来のキャブレター(気化器)仕様から電子制御で緻密に燃料供給を行うEGI仕様 へスイッチして型式名をL20E 型としました。なお、C110型は「ケンとメリーのスカイライン」のマーケティングキャンペーンが大ヒットした影響もあり、スカイラインとして歴代最高の累計販売約66万台を達成しています。”
◎引用:日産ヘリテージコレクション表示
The C110 (nickname: Ken & Mary) was launched in September 1972 and three series were available: the 1600, the...
TRAVEL GUIDES
FASHION AND TRENDS
Music Life(ミュージックライフ)
ミュージックライフは、
シンコー・ミュージック(創刊当時は新興音楽出版社)が編集・発行した音楽雑誌で、
1951年にスタートし、1998年12月で休刊。
私の場合は、通ってたスタジオが定期購読していたので、毎号隅々まで見てました。
1975年〜78年のミュージックライフは全部読んだなあ^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=s33uI07atnc]
映画 メリー・ポピンズ(1965年日本公開)
チムチムニー、チムチムニー♪
あの頃どこからともなく、よく聞こえてました。
映画を見てなかった私には何のことやら理解できませんでしたが..^^
数年後リバイバルで見て、素敵なミュージカル映画に、
とても心躍ったことを思えています。
さらに、日本語吹き替えで、テレビのロードショーにも何度か登場し、
欠かさず見てましたね〜^^
メリー・ポピンズ役のジュリー・アンドリュースも、次のミュージカル、
サウンド・オブ・ミュージックと立て続けに(リバイバルでしたが)魅了されて、大ファンになりました。
メリー・ポピンズ大好きな映画です^^
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=fuWf9fP-A-U]
出典:youtube freedogshampoo 様
メリー・ポピンズ - Wikipedia
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
LATEST REVIEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30