DON'T MISS
熱中時代(1978年10月〜)
いやあ、傷だらけの天使、赤い激流で、水谷豊の大ファンになって、この熱中時代はハマりました!
ただ、先生編と刑事編があったようで、私が知ってるのは、先生編。子供達と必死で向き合うかっこいい北野先生でした!この番組、視聴率もすごかったようですね!
https://dailymotion.com/video/x1wuekp
“『熱中時代』(ねっちゅうじだい)は、1978年10月から1981年3月まで、日本テレビ系列で放送されたテレビドラマのシリーズである。北野先生(水谷豊)と小学生たちを描く学園ドラマ(計2シーズン)と早野刑事を主役とする刑事ドラマ(1シーズンのみ)が放送された。”
◎引用:wikipedia
ロボタン(1966年10月〜)
ロボタン、それまでのロボットのイメージをガラリと変えたユニークなロボットでしたね!
珍品の展覧会に陳列されていた旧式のロボット“ロボタン”を青空家が買いとることになり、青空家の息子のカン太は“ロボタン”の親友となります。“ロボタン”は、空を飛び、胸のスーパー磁力で何でも吸い付けることができます。そしてバナナが大好物。そんな青空家のカン太と“ロボタン”に、隣の意地野家の悪童ボッチと、九官鳥のキー子が悪さを仕掛ける。そんな物語でした。
◎オープニング
https://dailymotion.com/video/xagl23
出典:dailymotion
TECH AND GADGETS
70年式、ホンダ ベンリイSL90
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=qNX1CS81VPs]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“新開発のOHC前傾単気筒を新しいパイプフレームに積んだ新型SLモデル。軽快なデザインタンク、高く引き上げられたコブラマフラーが新鮮さを与えた。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
Powered by newly developed OHC single mounted in a new steel tube frame, the SL90 was a new kind of SL model. The...
TRAVEL GUIDES
FASHION AND TRENDS
映画 ゴジラ(1954年)
うーんゴジラの誕生は1954年ですかあ・・筆者が初めてゴジラを見たのは64年の『三大怪獣 地球最大の決戦』からでしたので、この映画は今回初めて見ました。この映画、 “核実験への警鐘”という柱がしっかりと立った映画ですね!若き宝田明さん、円熟の志村喬さんの熱演もいいですねー!ゴジラ①
https://dailymotion.com/video/x5k54e9
ゴジラ②
https://dailymotion.com/video/x5k54nx
ゴジラ③
https://dailymotion.com/video/x5k5532
“身長50メートルの怪獣ゴジラは人間にとっての恐怖の対象であると同時に、煽り文句などで「核の落とし子」「人間が生み出した恐怖の象徴」として描かれた。また核兵器という人間が生み出したものによって現れた怪獣が、人間の手で葬られるという人間の身勝手さを表現した作品となった。”
◎引用:wikipedia
69年式、ブルーバード1600sssクーペ KP510(サファリブラウン)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=I34f34BNG0A?rel=0&controls=0&showinfo=0]◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション“3代目ブルーバードの510型は、1967年(昭和42年)8月に発売されました。初期のボディバリエーションは2ドア/4ドアセダン、5ドアのワゴン/バンでした。エンジンは当時新開発の直列4気筒OHCで、1300ccのL13型と、SSS(スーパー・スポーツ・セダン)グレードに搭載される1600ccのL16型の2種類でした。シャープなスタイリング、高い基本性能と実用性が大好評となり、グローバル販売累計台数150万台以上を記録する大ヒットとなりました。翌1968年(昭和43年)11月に1600ccの2ドアクーペシリーズが登場。1970年(昭和45年)にはセダンの「1600SSS」が第18回東アフリカ・サファリラリーで総合&チーム優勝を達成し、世界規模で高い評価を獲得しました。このクルマは、100馬力のL16型ツインキャブ仕様エンジンを搭載した、ブルーバードの代名詞とも言われる「SSS」モデルで、シリーズの中でも特に人気を博しました。ボディカラーは、優勝したサファリラリーをモチーフにしたサファリブラウンです。”
◎引用:日産ヘリテージギャラリー表示
The third-generation Bluebird was launched in August 1967 and it was a big hit, recording a total production run of 1,552,145 units. The...
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”envato” twitter=”envato” youtube=”envato”]
LATEST REVIEWS
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30