POPULAR NEWS
87年式、日産 BE-1
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=StKEPPf2L0c?rel=0]◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション“1985年(昭和60年)の第26回東京モーターショーに参考出品されたBe-1(ビーワン)は、“ここちよさ優先のナチュラルカー”として、やすらぎや安心感を追求したクルマとして登場、会場で大きな話題となりました。車名は、「B-1案」だったデザイン案の呼び名を「Be動詞」へ翻案したことから名づけられ、「あなたの1台になります」というメッセージも込められていました。発売されたのは、1987年(昭和62年)1月です。発売前から評判が高く、そのうえ限定生産であったために、購入者を抽選で決定しました。さらに、市場ではプレミアまでつくという人気ぶりでした。1000ccエンジンを搭載したマーチ(K10)がベースとなっており、丸みを持たせた愛くるしいフォルムが特徴です。パオ、フィガロと続く、「パイクカー」の元祖的存在です。「パイクカー」とは、遊び心があり、とんがったクルマ作りを目指したモデルのことです。 ”
◎引用:日産ヘリテージコレクション表示
Based on a "nostalgic modern" concept, the Be-1 design was well balanced, using rounded features typified by the headlights. The concept extended to...
ぼくの手袋やぶれてる(唄:ジャニーズ)1964年
今をときめくジャニーズの初代ジャニーズ。短い活動期間でしたが人気でしたねー。そしてフォーリーブスの時代へとバトンタッチ。解散後「あおい輝彦」さんのその後の活躍は周知の通りですが、『真家ひろみ』さん(写真右端)も俳優としてよくテレビで拝見しました。[youtube https://www.youtube.com/watch?v=tWolElE5SdA]
出典:youtube
WORD CUP 2016
59年式、スズキ スズライトTL
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=_y_qBY_clv0]◎撮影場所 スズキ歴史館 “TL型もFF方式を採用。「大きな居住空間と荷室」「力強く加速性の高い軽自動車」として高い評価と人気を得ました。スズキは、このTL型の人気により、軽自動車生産で急激な伸長を見せ、発表3ヶ月後の1959年12月には当初の目標であった月産200台に達し、1960年には5824台の生産実績を上げました。”
◎引用:スズキ歴史館表示
紙鉄砲(紙を折って、パンっ!)
紙を折って、
パンっ!ってやってましたね〜^^
強い紙でやると
パーンっ!って結構大きい音がしましたね!
子供の頃の楽しい思い出^^
作り方
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=U11Df9yMf34]
出典:youtube ハッピー体験 TV 様
☆番外編(クラシック)36年(昭和11年)式、ダットサン15型フェートン
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=GWacfEu_aDY?rel=0]◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション“1936年(昭和11年)5月に登場したダットサン15型フェートンです。フェートンとは、4人乗りセダンを幌付きにした仕様です。搭載エンジンは1935年に登場した14型と同じ722cc(7型)で、排気量こそ同じですが、圧縮比を5.2から5.4に上げることで、16馬力と1馬力向上させています。現在でこそクルマにとって1馬力は大きなパワーアップには感じられないかもしれませんが、当時では着実な進化といえるものです。エクステリアでは、ラジエーターグリルの左上に角型のDATSUNバッジが付いたのが15型の特徴ですが、このクルマでは残念ながら欠品となっています。さらに、ボンネット真横にあるルーバーのデザインも14型のシンプルな縦縞のものから、5つ連なるような横長形状のデザインに変わっています。 ”
◎引用:日産ヘリテージギャラリー表示
The "15", which appeared in May 1936, uses the same 722cc (Type 7) engine...
WRC Rally Cup
怪物くん・モノクロ(1968年4月〜)
怪物くん、これも好きでした!たくさん超能力を持って、悪役と戦う姿が快感でした!
ドカバカボカボン🎶主題歌も好きでしたね^^
https://dailymotion.com/video/xcu3wq
“怪物ランドから人間界へやって来た不思議な少年、怪物くんとそのお供であるドラキュラ、オオカミ男、フランケンが巻き起こす騒動を描くギャグ漫画である。彼ら以外にも数々の気の良い怪物達が登場する。時に登場する冷徹な敵役との戦闘描写など、アクションシーンも豊富である。”
◎引用:wikipedia
63年式、マツダキャロル KPDA型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=iZcwlgr6Bc8?rel=0]
◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ “軽乗用車でありながらボンネット、キャビン、車体後部のエンジンルームが外見的に分離した「完全3ボックススタイル」を用い、後部座席背面のリアウインドウ部分はガラスを垂直に立てた「クリフカット」型として、ヘッドクリアランスとエンジンフード(他のFR車ではトランクリッド)の開口面積を稼ぐ手法を採ったことである。このデザインはアメリカ製の大型車や、イギリスのフォード・アングリア1959年(105E)型などの先例があるが、日本では珍しい個性的なデザインであった。
パワートレーンも、軽規格の360ccながら、水冷 4ストローク 直列4気筒 OHVのアルミシリンダーエンジンを奢る異例ぶりで、それをリアに横置き搭載したリアエンジンの後輪駆動車である。ラジエーターはエンジンに接して装備され、走行による風圧を利用できないため、エンジン駆動の強制冷却ファンによって側面から冷却気を導入する。このファンの音も初代キャロルの特徴のひとつとなっている。
水冷の4気筒・4ストロークOHVというエンジンは、軽合金材料や高剛性の5ベアリングのクランクシャフト、半球型燃焼室とクロスフロー配置の吸排気弁など、当時の小型乗用車と比較しても極めて高水準な設計で、この時代の軽自動車としてはホンダ・T360のスポーツカー用を流用したDOHC4気筒エンジンと並び、非常に贅沢なものであった。これはエンジンブロックの設計を共用しつつ、排気量を拡大し、続いて発売される上位の小型車(ファミリア)へも搭載して開発コストを抑えるというスケールメリットを念頭に置いてのことであった。”
◎引用:wikipedia
コンバット(1962年11月〜)
サンダース軍曹、ヘンリー少尉、ああ、時が経ちすぎましたが、目を瞑ればかすかに浮かび上がるあの頃の記憶。コンバットのテーマは大好きでした!これ、口ずさみながら行進して遊んでたなあ。戦争を舞台にした、人間模様のテレビドラマでしたね![youtube https://www.youtube.com/watch?v=wn-LHtnMmKA]
出典:youtube “時は第二次世界大戦末期の1944年初夏、ところはフランス国。アメリカ陸軍第361歩兵連隊第3大隊K(キング)中隊に属する、第2小隊の隊長ギルバート・ヘンリー少尉と、少尉麾下の一分隊を率いる隊長チップ・サンダース軍曹を中心とした歩兵達の「ヒューマンドラマ」である。
ヒューマンドラマと言われる所以は、物語の主題が軍事ではなく、「戦争を通じた人間模様」を描くことにある為である。このため戦争は舞台に過ぎず、第1話以外は、特別に戦争の展開と物語はリンクしておらず、史実の具体的な内容はストーリーに反映されていない。オーバーロード作戦(別名ノルマンディー上陸作戦)から物語がスタートし、第二次世界大戦末期の西部戦線(地域は漠然とフランス)が舞台であったが、架空の作戦や架空の戦線でドラマは進行する。パリの解放といった、具体的な時期を推定できる事象もほとんど登場しない一方で、各エピソードには心理的葛藤などを題材としたテーマが毎回設けられていた。また敵役とされるドイツ兵についても決してただの悪役としては描かれておらず、むしろドイツ兵の日常のさりげない描写を通じて主人公のアメリカ兵たちと大差のない、同じ人間として描かれている。勿論、舞台は戦場なので戦闘アクションシーンも多いが、人間の内面を描くドラマであるがゆえに、全くアクションのないエピソードもある。基本的に兵士個人の視線で描かれ、戦争の酷さ、戦争とは、人間とは何か等の深いテーマを扱っているドラマである。 5年間に全5シーズンとして製作・放送されたが、放送順序は制作順とやや異なっており、放送された順序もアメリカと日本では若干異なっていた。当初は白黒で製作されたが、最後の第5シーズンだけはカラーで製作された。日本での放送順では第1話『ノルマンディに上陸せよ』(原題:"A Day In June")から第127話『丘は血に染まった 後編』(原題:"HILLS ARE FOR HEROES PART II")までが白黒、第128話『ならず者部隊』(原題:"THE LOSERS")から最終回の第152話『さらば戦場』(原題:"THE PARTISAN")までがカラーである。”
◎引用:wikipediaコンバットマーチ
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Rjla9AsO2Io]
出典:youtube コンバットマーチ、懐かしいですねー。この番組を見ながらのテレビの前の光景がだんだん思い出される^^
[td_block_social_counter custom_title=”STAY CONNECTED” facebook=”tagDiv” twitter=”envato” youtube=”envato” open_in_new_window=”y”]
HEALTH & FITNESS
CYCLING TOUR
ソックタッチ(白元)
現在も販売されているようですが、
1972年発売のソックタッチ(白元)は、あの頃必需品でした^^
コーラの自動販売機
この自動販売機好きでした。
宙づりになっているコーラを横に移動させながら、
お金を入れて瓶を引き抜く時の感触がいい感じでした。
いつのまにか世の中から消えて行きましたね〜。
あの頃栓抜きとストロー持って悪さする子多かったからかな?。。^^ 出典:ヤフーオークション
57年式、トヨペット コロナ ST10型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ts0qFlwRpwI]◎撮影場所 トヨタ博物館 “すでにクラウンで成功をおさめていたトヨタも、1954年タクシー業界からの要請もあって小型車の開発を迫られた。その頃、国民車構想からパブリ力(UP10型)の計画は進められていたが、膨張した小型車市場に対して、急きょ発売したのが初代コロナST10型である。”
◎引用:トヨタ博物館表示
タイガーアイスクリーマー・1970年
69年に登場した、かき氷器、タイガーベビーアイスの翌年、
「思いのままにおいしいアイスクリームができる」のキャッチで、
アイスクリーマーが登場しました!CMもやってましたね^^
怪鳥人間バットマン(1966年6月〜)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=1jgE-lrfZ3k]何もかもが別世界、
バットマンとロビンが、本棚が自動でオープンした後、
消防署の滑り棒のようなもので階下へ降り、
バットカー(バットモービル)で飛び出して行くあのシーンに痺れまくってました^^
と同時に、
アメリカってすげー!
子供心に感じてましたねー。オープニング
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=MymrYhNxJKE]
出典:youtubeそれとコメディ的側面が強かったかなあ。。
悪人をパンチすると原作コミックのような擬音が画面に飛び出してくるのも面白かった^^ファイトシーン
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=NZaG_13ZIYY]
出典:youtubeそれから、忘れてならないのは、バットマンカー、バットモービルですね!
こんな感じで炎を吹き出し飛び出していくあのシーンなんと、66年のこのテレビ番組のために制作された、バットモービルが、実存するとのこと、この車がそのようです。
TENNIS
雪印ネオソフトのCM(1970年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=xWSyNDioKzM]
1970年、雪印ネオソフトのCM。
「ネオちゃちゃ、ネオちゃちゃ♪ ネオソフト♪」懐かしい^^
63年式、ダットサン フェアレディ SP310型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=8C7WvglcEh8]
◎撮影場所 トヨタ博物館[youtube https://www.youtube.com/watch?v=jOtK0PcDwAE]
◎撮影場所 トヨタ博物館“この車は、1962年わが国で初めて本格的なスポーツカーとして開発された。
スマートなボディに直列4気筒OHVエンジンを搭載しブルーバード312型と同じシャシーを使用、リアには横向きの変則的なシートを持つオープン3シーターである。1963年に開催された第1回日本グランプリに出場、ポルシェ、トライアンフTR4など外国製スポーツカーを相手に見事クラス優勝した。その後、フェアレディは1600(SP311型)、2000(SR311型)へと発展、モータースポーツで大いに活躍した。”
◎引用:トヨタ博物館表示
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @anokoro30最新記事
三波伸介さんの魅力溢れる「お笑いオンステージ」NHK(1972年4月〜)
子どもから親のイメージを聞きながら似顔絵を描く、という減点ファミリーが大好きでした。
毎回、笑わせてくれましたし、とても絵心のある方でしたね^^
番組は10年間の長寿番組。
こんな番組今ではないですよね、もっと続いてほしかったぁ。。。
三波伸介さんは、1982年12月、52歳没。ご冥福をお祈りいたします。
アリナミンAのCM・鍛えれば全身バネになる(1981年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=QC3jINUqsFk?rel=0&controls=0&showinfo=0]
出典:youtube1981年、アリナミンAのCM。俳優名高達郎さんが挑戦する「超人シリーズ」の中の、物凄いマサイ族のジャンプ、こりゃ、トンんでもないジャンプ力でしたねー。
72年式、カワサキ Z1・900 Super Four
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=wK2Z4-nd1q0]◎撮影場所 カワサキワールド世界のロードスポーツの潮流を一変させた、当時カワサキが持つ技術の水を集めて生み出されたモーターサイクル。レーサーやごく少数のロードスポーツだけのメカニズムだった並列4気筒DOHC8バルブエンジンを、世界で初めて大量生産車に投入。この903㎥のエンジンは、世界最速であっただけでなく、信頼性や耐久性も他を圧倒した。流れるようなラインを描く4本のマフラーも特徴的で、「スリム、セクシー、スリーク」を合言葉にしたデザインは高い評価を得た。メイン市場であった北米をはじめ、、ヨーロッパでも記録的な大ヒットとなり、レースも活躍。Zシリーズの元祖であり、現在も名車として名高い。
◎引用:カワサキワールド表示
74年式、カワサキ H2(MACH Ⅳ)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=GSgHgwbK-Oo]◎撮影場所 カワサキワールド500c㎥のH1マッハIIIで築いた大型車への布石をさらに強化すべく、1971年、750c㎥クラスにH2 マッハⅣが投入された。最高出力74馬力/6,800rpmのパワフルなエンジンを搭載し、0−400m加速12秒、最高速度203km/hと、当時の市販車最速を誇った。4サイクルモデルに移行しつつある時代の中にあって、圧倒的なパワーと独特なスタイル、スパルタンなマシン特性で異彩を放つマシンであった。
◎引用:カワサキワールド表示
早春譜
『早春譜』。美しい曲ですね。長野県の安曇野あたりの早春の情景をうたった歌とか。。今聞くと、日本人に生まれてよかったなあ〜って感じてしまいます。この曲の発表は、1913年(大正2年)。心に染み渡る歌ですね〜。[youtube https://www.youtube.com/watch?v=1ucn5p19NAw&w=560&h=315]
出典:youtube◎作詞:吉丸一昌
◎作曲:中田 章
春は名のみの 風の寒さや
谷の鶯 歌は思えど
時にあらずと 声も立てず
時にあらずと 声も立てず
氷解け去り 葦は角ぐむ
さては時ぞと 思うあやにく
今日も昨日も 雪の空
今日も昨日も 雪の空
春と聞かねば 知らでありしを
聞けば急かるる 胸の思いを
いかにせよとの この頃か
いかにせよとの この頃か
映画 青い体験(1973年)
このシリーズ、大好きでした。。 思春期の少年達に丁度良い感じのお色気体験を、淡〜い思い出として心に残してくれました。日本では、テレビのロードショーで何度か放送された記憶があります。青い体験、続・青い体験、よかったなあ。。
“呉服商を営むイグナツィオ(イニャツィオ)とその一家は妻と3人の男の子たちの5人暮し。しかし、ある夜妻が急死してしまう。 突然の出来事に戸惑うのもつかの間、イグナツィオたちには妻の葬儀と親戚縁者たちへの応対に忙しい一日が始まった。漸くのことで埋葬を終え、自宅に戻って来たイグナツィオ一家。それを出迎えたのは見ず知らずの女性アンジェラであった。 聞くとアンジェラは妻が生前申し込んでいた家政婦であり、今日斡旋所から派遣されて来たのだという。家族を失って気落ちしていた一家の人々は、美人で気立てのいいアンジェラをすっかり気に入ってしまう。アンジェラもまた一家を励まそうと精力的に尽くした。 やがて、その姿に感心したイグナツィオはアンジェラに妻になってもらおうと結婚を申し込むが、一家の次男ニーノもまたアンジェラには特別な感情を抱いていた。”
◎引用:wikipedia
日立パディスコ(1975年)
ワイヤレスマイクが多機能で、
本体に挿入する、
いや本体から飛び出すタイプが流行ってましたね。
私は、ナショナルのマック持ってましたが、
75年夏、これが出た時、
意味もなく、やられたあ。。
と、思いました^^
不二家ハートチョコレートのCM(1974年)
https://dailymotion.com/video/x5ubitj
出典:dailymotion不二家ハートチョコレートの1974年のCM。懐かしいなあ^^
バレンタインデーがだんだん市民権を得て、
学校でも女子が男子にチョコレートを渡す行為がよく見られるようになった頃だったので、
このCMは印象に残ってますねー!
「恋はハートで ハートで迫るのよ〜」歌は山下達郎さんでした^^
Sweet Agnes(高中正義)1977年
夏になると、
だんだか無性に、この高中正義さんの、SWEET AGNESを聴きたくなります!
とてつもなく暑い、あの夏の日、そしてキンキンに効かせたカークーラー、
あああ、あの頃がよみがえる^^[youtube https://www.youtube.com/watch?v=DBQkyBmuxus]
出典:youtube