65年式、スズキ フロンテ800
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=MEpQJ-f5ktc?rel=0]
◎撮影場所 スズキ歴史館“1965年、モーターショーで好評を博していた800ccクラスの小型車をついに市販開始。それがフロンテ800でした。水冷2サイクルの785ccエンジンをフロントに収め、FF方式を採用し、4速ミッションを介しての最高速度は115km/h。車内デザインによる流麗なスタイリングは当時の流行を先取りしたもので、高い評価を得ました。”
◎引用:スズキ歴史館表示
TVジョッキー(1971年1月〜)
日曜日は欠かさず見てました。。
奇人変人や珍人集合、大好きでした!
白や時々、黄色や青のギター、そしてEDWINのジーンズがもらえてましたよね!欲しかった!^^
司会の土居まさるさんも絶妙でしたね!【珍人集合・おかま大会】
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=_vN1lrvtJ9c]
出典:youtube 小阪合 様こちらテーマ曲の(傷ついた小鳥)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=03yGfHzZOIw]出典:youtube
78年式、ヤマハ SR500
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Q3qVGhuNV6A]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“1978年春に発売された「SR500」は、4ストローク・エンデューロモデル。XT500のノウハウをオンロードに応召したモデル。軽量・スリム・コンパクトな車体、時代を経ても変わらないスタイリング、ビッグシングルならではの強大なトルクとダイナミックな加速感が特徴。強大車のSR400とともに、他社の追随を許さない独自の世界を構築した。”
◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ表示
The SR500 was a model that brought the know-how of the 4-stroke enduro model XT500 to an on-road sport model. Its lightweight, slim and compact body, universal styling that remained unchanged by the...
57年式、FIAT アバルト 750GT ザガート(Italy/FIAT)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=v3dJbSmNF6I?rel=0]
◎撮影場所 FIATお台場“アバルトの開祖カルロ・アバルトは、イタリアの国民車とも言うべき小型大衆車、フィアット600をベースに、数多くのレーシングベルリネッタを製作しました。中でもこのザガート製750GTは、アバルト製ベルリネッタの中でも最初に成功を収めたモデルとして、現在においても「ダブルバブル」のニックネームとともに愛されています。
1955年に登場したフィアット600のために、まずアバルトは「750デリヴァツィオーネ」エンジンキットを開発。同じ年の年末に発売しました。このキットでは、スタンダード600に備えられた簡素な鋳鉄製クランクシャフトに代えて、輝くほどに美しい鍛造製シャフトを採用。そしてその新しいシャフトによって、ストロークは排気量を633ccから747ccに拡大されます。
またヘッド周りにも念入りなチューンを受けた上に、ダウンドラフトのウェーバー・キャブレターは大径化。「ABARTH」ロゴが浮き出されたアルミ製専用インテークマニフォールドに装着されました。これらのチューニングにより、4気筒OHVエンジン標準型600の21.5psと比べるとほぼ2倍に相当する41.5~47psまで増強されたのです。
そしてアバルトは、フィアット600用フロアパンを使用したプラットフォームと、アバルト製750デリヴァツィオーネ・ユニットを、当時のイタリアには数多く存在したカロッツェリアに供給することにします。そしてこのオファーに応えるかたちで、’56年のジュネーヴ・ショーに出品されたのが、のちに「フィアット・アバルト750GT」の主力となったカロッツェリア・ザガート製ベルリネッタの最初期モデルでした。
ちなみにこのショーでは、鬼才フランコ・スカリオーネがデザインしたベルトーネ製の空力的なベルリネッタ。カロッツェリア・ヴィオッティ製の瀟洒なクーペ。カロッツェリア・ギアがフィアット600ボディの750デリヴァツィオーネを豪華にドレスアップしたモデルも同時に展示されましたが、ザガート製ベルリネッタは4台の中で最も大きな反響を得たことから、シリーズ生産化が決定するに至ったと言われています。
こうして少量生産がスタートした750GTザガートですが、空力を追求するあまり徹底して低いデザインとされたルーフは、ヘッドルームが不足してしまうとの評価を受けたことから、この年秋のトリノ・ショー以後に製作されたシリーズ2では、ルーフの左右に大きな「こぶ」を追加。のちにザガートのアイデンティティとなる「ダブルバブル」が誕生することになりました。
そして、それからわずか数か月後の1957年初頭には、ノーズをいっそう洗練したデザインとし、リアエンドもスタイリッシュなテールフィン状にソフィスティケートした完成形、いわゆる「シリーズ3」へと進化。1957年のミッレ・ミリアで小排気量GTクラス優勝を獲得するなどの大活躍を見せることになったのです。”
◎引用:WAKUI MUSEUM OFFICIAL WEB
冬が来る前に(唄:紙ふうせん)1977年
“紙ふうせん”のヒット曲『冬が来る前に』、出だしのフレーズの意外性がすごく心にひっかかる曲でした。
ついこの前のように感じますが、もう40年経つんですね!
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=jWEPaCjbZG4]
出典:youtube 尚美degu1996 様◎作詞:後藤悦治郎 ◎作曲:浦野直
81年式、ホンダ プレリュード
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=kK7rwhTDfG4?rel=0&controls=0&showinfo=0]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“78年に発売し、スポーティな走行性とスタイリングで好評のスペシャリティーカー「ホンダプレリュード」のタイプ追加モデル。数々のエレクトロニクス機構を搭載し、内外装を充実させ、燃料経済性、運転性能を一段と向上させた。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
HONDA PRELUDE
Released in 1978,this addition to the Honda Prelude series was a well-received specialty car, with its sporty running and handsome styling. The vehicle featured an array of electronic equipment and enhanced interior...
松鶴家千とせ
「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ〜。。」
とてつもなく流行りましたね〜^^
“本来はジャズ歌手志望だったこともあって、ジャジーなスキャットに、民謡や童謡などを融合させた独特の和風メルヘンの世界を築き、「わかるかなぁ、わかんねぇだろうなぁ〜」のフレーズで、大人気になった。1974年頃「ヘェヘェヘェ〜イ!、シャバダバダディ〜!、イェーイ!。俺が昔、夕焼けだった頃、弟は小焼けで、父さんは胸やけで、母さんは霜やけだった。」と、哀愁を込めて歌いかける『夕焼け小焼け』の替え歌の漫談で注目を浴びた。”
◎引用:wikipedia
(88年ですから、随分後の服部セイコーのCM)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=1EHKyWvFIAo]出典;youtube
68年式、スズキ T500
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5B3kkDrDMGg]◎撮影場所 スズキ歴史館“当時量産車世界初となる2サイクル・ツイン500ccエンジンを搭載。最高速度181km/h、0〜400m発進加速は13.2秒という、多くのファンを魅了する高い性能を持っていました。1970年ん代を席巻する一連のGTシリーズの前進といえるモデルで、「2サイクル=スズキ」を確固たるものとした名車です。”
◎引用:スズキ歴史館
55年式、メルセデスベンツ 300SLクーペ(Germany/Mercedes)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=BLhxHeeQ-ks]
◎撮影場所 トヨタ博物館“レーシングカーを市販車化した車で、鋼管スペースフレーム構造とガルウィングドアを特徴とする。燃料噴射の初採用車でもある。SLとは軽量スポーツカーを意味するドイツ語に由来。”
◎引用:トヨタ博物館
68年式、トヨタ 2000GT MF10型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Z63cPbzmr_w?rel=0]
◎撮影場所 トヨタ博物館 “オイルショックや排出ガス規制などに縛られなかった’60年代には、世界的な傾向のなかで魅力的なスポーツカーが多く誕生する。わが国においてもかつてない高性能なグランツーリスモ、トヨタ2000GT(1965年)を登場させることになった。ロングノーズの均整がとれたスタイリングやバックボーンフレーム構造、6気筒ツインカムなどデザイナーやエンジニアが思う存分に腕をふるった結果は、谷田部のテストで3つの世界記録と13の国際新記録を樹立。世界水準の高性能車をつくり上げたのである。”
◎引用:トヨタ博物館表示