グルービーケース(1971年発売開始)
「株式会社ミドリ」から1971年に発売された、『グルービーケース』。
いやああ、グルービーケース、大流行りでしたあー。
筆者も、これになんやかんやいろいろと放り込んで、登校してました〜。テレビcmもやってたかなあ?
ミドリ、マルマンといったメーカーからいろんなタイプのケースが出てましたね!
蓋を閉めて、カチッと止める時の感触がいい感じでした^^
71年式、日産 フェアレディZ432 PS30
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=JMzdxZJ2ZC8]◎撮影場所 東京MEGAWEBヒストリーガレージ“フェアレディZの初代モデル・S30型は、1969年(昭和44年)10月に発表、11月に発売され、日本だけでなく、北米市場を中心に世界規模の大ヒット車となりました。日産の世界的なイメージリーダーとして9年間に及んで生産され、グローバル販売52万台という、単一型式のスポーツカーでは未曽有の大記録を樹立しています。 このクルマは、3代目スカイライン2000GT-R(PGC10型)と同じ直列6気筒・4バルブDOHC・160psの「S20型」エンジンを搭載した高性能モデル「Z432」です。車名の432とは、「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」から取ったネーミングであり、S20型エンジンの構成に由来します。当時の価格もベーシックな「Z」のほぼ2倍に相当する185万円で、フラッグシップモデルらしくLSD(リミテッド・スリップ・デフ)や贅沢なマグネシウム製ホイールまでも標準装備でした。競技用ベース車両として徹底的に軽量化を図ったスパルタンな「432R」もありました。”
◎引用:日産ヘリテージコレクション表示
Fairlady Z432 PS30
The first-generation Fairlady Z, launched in November 1969 (announced in October) was available in the high-power 432 model equipped with the same 6-cylinder in line DOHC 24-valve S20engine (160PS) as...
69年式、フェアレディZ432
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=ZY12QM3vkvw?rel=0&controls=0&showinfo=0]
◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション“フェアレディZの初代モデル・S30型は、1969年(昭和44年)10月に発表、11月に発売され、日本だけでなく、北米市場を中心に世界規模の大ヒット車となりました。日産の世界的なイメージリーダーとして9年間に及んで生産され、グローバル販売52万台という、単一型式のスポーツカーでは未曽有の大記録を樹立しています。 このクルマは、3代目スカイライン2000GT-R(PGC10型)と同じ直列6気筒・4バルブDOHC・160psの「S20型」エンジンを搭載した高性能モデル「Z432」です。車名の432とは、「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」から取ったネーミングであり、S20型エンジンの構成に由来します。当時の価格もベーシックな「Z」のほぼ2倍に相当する185万円で、フラッグシップモデルらしくLSD(リミテッド・スリップ・デフ)や贅沢なマグネシウム製ホイールまでも標準装備でした。競技用ベース車両として徹底的に軽量化を図ったスパルタンな「432R」もありました。”
◎引用:日産ヘリテージコレクション表示
不二家・ペコちゃんバー(60年代)
長〜くて、白い、棒状のペコちゃんバー。 青、黄色、赤の3色のパッケージがありました。 1本舐め切るのに、べたべたしながら、とてつもなく時間かかってました^^ 最近では、長さが短いバージョンで、 ミルキー千歳飴として限定販売されたようです^^
76年式、スズキ ハスラー400
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=NVvAYedDnkQ]
◎撮影場所 スズキ歴史館“「TM400」をデチューンし、一般市販モデルとして登場した「ハスラ−400」。
ジャジャ馬と評されたビッグ単気筒は、強制開閉キャブレターを装備しており、意のままにコントロール出来ました。”
◎引用:スズキ歴史館表示
小さい白いにわとりは、、、
小学校1年生?だっただろうか?
ものすごく考えさせられた、そしてショックだった物語。
「小さい白いにわとり」
小さい白いにわとりが、こむぎのたねをもってきて、みんなにむかって言いました。
だれがたねをまきますか。
ぶたはいやだと言いました。
いぬもいやだと言いました。
ねこもいやだと言いました。
小さい白いにわとりは、ひとりでたねをまきました。
小さい白いにわとりが、みんなにむかって言いました。
だれがむぎをかりますか。
ぶたはいやだと言いました。
いぬもいやだと言いました。
ねこもいやだと言いました。
小さい白いにわとりは、ひとりでむぎをかりました。
小さい白いにわとりが、みんなにむかって言いました。
だれがこなにひきますか。
ぶたはいやだと言いました、
いぬもいやだと言いました。
ねこもいやだと言いました。
小さい白いにわとりは、ひとりでこなにひきました。
小さい白いにわとりが、みんなにむかって言いました。
だれがこなをこねますか。
ぶたはいやだと言いました。
いぬもいやだと言いました。
ねこもいやだと言いました。
小さい白いにわとりは、ひとりでこなをこねました。
小さい白いにわとりが、みんなにむかって言いました。
だれがパンにやきますか。
ぶたはいやだと言いました。
いぬもいやだと言いました。
ねこもいやだと言いました。
小さい白いにわとりは、ひとりでパンをやきました。
小さい白いにわとりが、みんなにむかって言いました。
だれがパンをたべますか。
ぶたはたべると言いました。
いぬもたべると言いました。
ねこもたべると言いました。
いま話題!ミリオン動画がオモシロイ!
72年式 スカイライン ハードトップ 2000GT-X KGC10
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=shU9YMFLF8w]◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション“1968年(昭和43年)の8月、スカイラインはフルモデルチェンジを行い、3代目となるC10型に生まれ変わりました。C10型は、日産自動車とプリンス自動車工業の合併後初のスカイラインということで、大きな注目を集めました。初期には1.5ℓと2ℓエンジンの4ドアセダン、1.5ℓのワゴン/バンで構成されていましたが、超高性能版の「2000GT-R」や1.8ℓエンジンを加えて徐々にワイドバリエーション化。1970(昭和45)年にはホイールベースを70mm短縮したスタイリッシュな2ドアハードトップシリーズも加わりました。さらに、翌年9月には、2000 GT の上位モデルとして、SU ツインキャブで130馬力にまでパワーアップした2000GT-Xを追加。走りのスカイラインの実力を、さらに高めると同時に、当時はまだ珍しかったパワーウインドウなどの豪華装備でも人気を呼びました。このクルマは1972年の2000GT-X仕様で、そのGTバッジは、金/白が用いられていました。”
◎引用:日産ヘリテージコレクション表示
The C10 (third generation) was launched in 1968, representing the first full model change since the Nissan-Prince merger. Starting with the 1500, 1800 and 2000, it offered a hardtop version...
69年式、ヤマハ FS-1
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=AdeZpIlRqfg]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ“50ccロードスポーツF-5Sの後継モデル。プレスバックボーンフレームにオーバースクエアタイプの高回転・高出力エンジンを搭載し、レーサータイプのシートとロングタンク、一文字ハンドルで精悍なスポーツモデルに仕上げた。”
◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ
FS-1
This model was a 50cc road sports bike that mounted an “over-square,” high-revving, high-output engine on a pressed steel backbone type frame. It featured a racer type seat, a long-shaped fuel tank, straight...