☆番外編(クラシック)37年(昭和12年)式.SS ジャガー100(U.K./Jaguar)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=MYD4X4aiWE0]◎撮影場所 トヨタ博物館 “低く精桿なスタイルと、広めのトレッドを包み込むように張り出したウィング状のフェンダーが特徴的なSS100は、戦後ジャガースポーツの基礎を築き上げたばかりか、その後のスポーツカーに大きな影響を与えた。時速100マイルの高性能スポーツカーが、ベントレー3 1/2リッターの1380ポンドの約1/3にあたる395ポンドで買えるとしたら人々がそれを選ぶのは当然のことである。コストとスタイリングと性能をみごとにバランスさせたSS100は、現代のクルマづくりにも通じるものがある。” ◎引用:トヨタ博物館表示 Easily recognizable for its athletic, low-slung styling and wing-like fenders that embrace the tires, the SS 100 not only was the forefather...

Gメン’75(1975年5月〜)

Gメン75、かっこよかったなあ。。70年代は楽しみで見てました^^ この番組、約7年も放映されたんですねー。紅一点の女性刑事も藤田美保子さんから始まって、森マリアさん、夏木マリさん、中島はるみさん、セーラ・ロウエルさん、范文雀さん。素敵でした!オープニングとエンディングの滑走路を歩くシーン、刷り込まれてます^^OP&ED http://dai.ly/x3fyril 出典:dailymotion (概要) “本作は国際警察の秘密捜査官グループが主役の『キイハンター』に端を発し、探偵学校の校長とその生徒達が主役の『アイフル大作戦』、探偵社メンバーが主役の『バーディー大作戦』と続いた「TBS系土曜夜9時枠・東映製作」によるアクションドラマ路線の4作目に当たる。 『キイハンター』、『アイフル大作戦』、『バーディー大作戦』までの3作と違い、「登場人物の葛藤や悲哀、緊張感に満ちた心理描写や、社会性を強調した重厚かつ先の読めない人間ドラマ」をコンセプトとした「ハードボイルド刑事ドラマ」として製作された。” ◎引用:wikipedia

斉藤哲夫、アルバム(君は英雄なんかじゃない)1972年

このアルバムを知ったのは、1974年。 当時、兄が好きでよく聴いてたのを横で見ていて、最初はピンと来てなかったけれど、 だんだん聴いているうちに、斉藤哲夫さんの世界に引き込まれていきました。 特に、今回選んだ2曲、「悩み多き者よ」、「明日になれば」は何度も何度も聞きました! どちらも気持ちが下がっている時に、優しくそしてパワフルに明日へと導いてくれた曲です。 悩み多き者よ http://dai.ly/x4uv8z8 出典:dailymotion 明日になれば http://dai.ly/x4uccwl 出典:dailymotion

シャープペン「PECKER」1973年

この三菱鉛筆のシャープペンシル、「PECKER」が出た時、心ときめいて即買いしたのを覚えてる。 新し物好きの筆者にはもうこの衝撃的なフォルムは罪だった。 横ノック式という画期的な発想に惚れ込んだなあ^^ [youtube https://www.youtube.com/watch?v=qbraIeLDHDY] 出典:youtube Makoto20 様

60年式、ダットサン フェアレディ SPL213型

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=wVsscN5TEtA?rel=0] ◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション“1960年(昭和35年)1月から本格的に北米輸出が開始されたフェアレディ(SPL212型)は、小型スポーツカーとして自動車先進国であったアメリカで一定の評価を獲得しました。そして、同年10月SPL213型へとマイナーチェンジを受けます。搭載エンジンはSPL212と同じ1189ccでしたが、圧縮比を7.5から8.2に変更するなどのチューニングが施され、48馬力から55馬力へとパワーアップを果たしました。生産台数は、212と合わせシリーズとして500台程度という貴重なモデルです。記念車は、美しい曲線を描くモールで分割された赤と白のツートンカラーのエクステリアがとてもおしゃれなSPL213(「L」はLeft handle、左ハンドルを表すアルファベット)です。” ◉引用:日産ヘリテージコレクション表示

ワイオミングの兄弟(1967年10月〜)

内容の記憶かなり薄れてますが、NHKの夜の番組で、ワイオミングという言葉の響き、そして西部劇の魅力に惹かれて見てましたね〜。 [youtube https://www.youtube.com/watch?v=HOqI40mT0jU] 出典:youtube“両親を亡くした5人の子供たちが団結して、ワイオミング州の地を開拓する物語である。19世紀の末、開拓地を目指して旅を続けていたモンロー家が、筏で河を渡っていたところ、両親が溺れて亡くなってしまう。残された5人の子供たちのうち、18歳の長男クレイトと16歳の長女キャシーが、両親代わりに幼い弟妹の面倒をみながら、旅の途中で知り合ったインディアンのダーティ・ジムの助けを得て、ワイオミングに辿りつくものの、目的地は荒れ果てており、苦難の日々が待ち受けていた。しかし彼らは、地元に住むスリーブ、ルエルらの助けを得て、支え合いながら逞しく暮らしていく。孤児となった兄弟たちの生活を描く西部劇ホームドラマ。” ◎引用:wikipedia

☆番外編(クラシック)37年(昭和12年)式.リンカーン ゼファ シリーズHB (U.S.A/Lincoln)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=gx69WQYAMgw]◎撮影場所 トヨタ博物館“1935年に登場したリンカーンゼファはまさしく完成された流線型であった。前開きのエンジンフード、フェンダーに埋め込まれたヘッドランプ、形跡だけをとどめるランニングボードなど、美しくまとめられた未来的なデザインはたちまち人気の的となった。とくにモノコック構造から生まれた前後のバランスは絶妙であり、そのスタイリングは、フォルクスワーゲンにも強い影響を与えている。この1937年モデルも細かなマイナーチェンジは受けるが、基本的にはデビュー時と変わるところはない。” ◎引用:トヨタ博物館表示 The Lincoln Zephyr was introduced in 1935 featuring a thoroughly streamlined design. Integrating such elements as the back-hinged engine hood, headlights embedded in...

☆番外編(クラシック)37年(昭和12年)式.コード フロントドライブ モデル812 (U.S.A/Cord)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5Qk7GbtYGEM]◎撮影場所 トヨタ博物館“若き実業家エレット・ロバン・コードは、1924年にオーバン、1927年にデューセンバーグを相次いで買収。1929年にみずからの名を冠した画期的なFF車"コードL-29"を発売する。しかし売り上げ不振のため生産中止、810は1935年に新しく設計され、その発展型が812になる。812はラジエーターをエンジンルームに収め、リトラクタブルヘッドライトを持つといった先進的なメカニズムを備えていた。L-29から続くFF方式や電気式のバキュームギアシフトなど、エンジニアやデザイナーが理想を現実としたのがコードなのかもしれない。” ◎引用:トヨタ博物館表示 As a young entrepreneur, Errett Lobban Cord acquired Auburn in 1924 and Duesenberg in 1927. Backed by these resources, he went on to...

☆番外編(クラシック)36年(昭和11年)式.ランチア アストゥーラ ティーポ233C(Italy/Lancia)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=veCdL0fzIu8] ◎撮影場所 トヨタ博物館 “アルファロメオと肩を並べ、スポーツカーの華をさかせたランチアが1931年に発表したアストゥーラは当初、それほどスポーティなモデルではなかった。ところが1933年、エンジンを大型化したことで時にはアルファロメオを破るほど高性能なツーリングカーに成長。1935年以降はピニン・ファリーナなどの力ロッツェリアが魅力的なボディを架装して高級スポーツカーの道を選んだ。1936年のこのモデルもピニン・ファリーナの手によるものである。” ◎引用:トヨタ博物館表示 The Lancia Astura released in 1931 was not a particularly sporty car. As its engine capacity was increased in 1933, however, the Astura...

☆番外編(クラシック)36年(昭和11年)式.フィアット 500 “トッポリーノ” (Italy/Fiat)

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=jXF7OflIK_8] ◎撮影場所 トヨタ博物館“トッポリーノの愛称で親しまれ、のちにイタリア中を走り回る小ネズミ“フィアット500”は1936年に完成した。当時の技術ではむずかしいといわれた500ccクラスの小型車で、ミニマムななかに充分な居住スペースを確保。しかも4輪油圧ブレーキなど大型車と変わらない贅沢なメカニズムを備えていたことは驚くべきことであり、それまでのように大型車のスケールダウンではなく、独自の設計から生まれたことも高く評価できる。” ◎引用:トヨタ博物館表示 Fiat 500 "Topolino" (1936, Italy) Known by its nickname "Topolino," the small Fiat 500 was seen scurrying about everywhere in Italy soon after...