60年式プリンス スカイライン スポーツ BLRA-3
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=0b1VQ05D1sM]
◎撮影場所 日産ヘリテージコレクション
“デザイン先進国イタリアの著名デザイナー、ジョバンニ・ミケロッティのスタイリングによるスカイライン スポーツは、1960年、本場イタリアのトリノ国際自動車ショーでデビューしました。従来の国産車には全くなかった高級スポーツクーペで、イタリアのデザインを採用した初の国産車としても知られます。 このクルマは、イタリアの工房で作成され、トリノショーに出品されたショーカーそのものです。生産車とは異なり、インサイドミラーには、1960年のローマオリンピックを記念した五輪マークが刻印され、他にもグリルのバッジやエンブレム等、生産型とは微妙な差がみられます。ショーにはこの青のクーペの他に、白のコンパーチブルも展示されました。エンジンとシャシーはグロリア用を流用し、1862cc の直列4気筒は94馬力を発生しました。”
◎引用:日産ヘリテージギャラリー表示
パナカラー クイントリックスのCM(1977年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=2kvnyUtaVKY]
出典:youtube千昌夫さん、シェパードさんの仲睦まじいCMでした。お二人の幸せそうな光景がとっても心地よくって、こちらまで幸せになりそうな素敵なCMでした^^
ロッテ ガーナ チョコレート 1964年発売開始
ロッテガーナチョコレート
九重祐三子さんが、スイスの民族衣装で、CMしてましたね〜
赤いパッケージのロッテガーナミルコチョコ、
白いパッケージのセミスイートチョコがありました。
これは当時のCM。ホルンを吹く場面、
ほんの一瞬だけどうぞ^^
映画 猿の惑星 (日本公開1968年)
これ、ショックだったなあ。。
何がショック?
猿に支配された遅れた文化の星に辿り着いたとばかり思って見ていたら、
ラストの砂に埋もれた自由の女神が映し出されるシーン。
これが地球の未来?
と、一瞬、受け入れ難いショックで呆然としたことを覚えてる。
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=VjcpRHuPjOI]出典:youtube
78年式 ヤマハ XS 650 special
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=CtQ8P5rcr9A]◎撮影場所 ヤマハコミュニケーションプラザ伝統的なバーチカルツインエンジン搭載のTX650をベースに、ティアドロップタンクやチョッパー風ハンドルバー、キング&クィーンシート、ショートメガホンマフラー、足回りには16インチタイヤを装備し、本格的なホースバックライディングスタイルを実現。ヤマハ “アメリカン”クルーザーの代名詞、「スペシャル」シリーズの先駆けとなった。
◎引用:ヤマハ コミュニケーションプラザ表示
This model featured the traditional vertical twin engine of the sport model TX650 as the base power unit. It had features like...
62年式、日野ルノー PA62型
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=4Z_Vi1XAnbI?rel=0]
◎撮影場所 トヨタ博物館“現在はトラックやバスなど重量車両の生産で知られる日野自動車が、フランスのルノー公団と技術提携を行ない1953年からルノー4CVの生産を開始。愛矯のあるスタイルやRR駆動の優れた操縦性、コンパクトなサイズからタクシーにも多く採用された。さらにこの国産化によって得た技術は独自の設計でコンテッサ900(1961年発表)や1300(1964年発表)を生み出す結果となり、わが国のモータリゼーションに大きな役割を果たした。”
◎引用:トヨタ博物館表示
Hino Renault Model PA62
Long before becoming a famous manufacturer of heavy vehicles such as buses and trucks, Hino Motors, Ltd. entered a technological...
人生ゲーム(1968年)
1968年に、株式会社タカラ(現タカラトミー)から発売されて、
それとほぼ同時期に近所の友達が購入したので、
はまりまくりました^^
もともと双六が好きだったので、
すんなり入ってみましたが、サイコロの代わりにルーレットだったり、
お金を手にしたり、小学校の低学年の私には、
全てが新しい世界で、面白すぎでした^^
アヲハタのマーゴヘミングウェイ起用のCM(1976年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Vt4xgsTH4gU]
一瞬、ドキッとしてしまうこのCM。この女性は、作家のヘミングウェイの孫、マーゴヘミングウェイさん。
映画リップスティックの印象が強く残ってます。
74年式、ホンダ ドリーム CB400 FOUR
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=Kc71EZoEEYk]
◎撮影場所 ホンダコレクションホールCBスーパースポーツの原点に帰り、欧米の流行の兆しが見えたカフェレーサースタイル、
4イン1集合エキゾーストをいちはやく採用、高い人気を得た。
◎引用:ホンダコレクションホール
映画 ダラスの熱い日 (日本公開1974年)
劇場で見ました。
これは、ケネディ暗殺を仮説に基づいて映画化したもでしたね!
組織ぐるみの犯罪をオズワルドの単独犯に仕立てようとする陰謀劇。
実際の映像がかなり入っていたので、
ドキュメンタリーと勘違いしてしまうほど。。
これはゾクゾクしました!
ダラスの熱い日 - Wikipedia
http://dai.ly/x3uhs0j
出典:dailymotion FilmGorillas.com様
73年式 ホンダ シビック cvcc
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=yWBwt2CXZ4k]
◎撮影場所 ホンダコレクションホール“アメリカ環境保護庁公認の第1号、『CVCC』エンジンを搭載。排気ガス規制『マスキー法』に対応、副燃焼室を採用したユニークな構造を持ち、画期的な低公害車として注目された。”
◎引用:ホンダコレクションホール表示
HONDA CIVIC CVCC
Powered by a low-emission CVCC engine, this was the first car to receive certification from America's EPA for meeting strict exhaust...
68年式、ヤマハ トレール 250 DT-1
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=rUdTAuu7Rl0]◎撮影場所 ホンダコレクションホール“「道なき道を行く」イメージをそのまま具現化するため、オンロードモデルから派生したスクランブラーを脱却。当時、国産車最長のストロークを誇ったセリアーニ式フロントフォーク、オートルーブ、5ポートピストンバルブエンジン、大径ブロックパターンタイヤ、エンジンガードなど、オフロード走行に焦点を絞ったテクノロジーや装備をふんだんに投入し、「トレール」という新しいジャンルを築き上げた。”
◎引用:ヤマハコミュニケーションプラザ表示
At a time when there was no clear distinction between on-road and off-road bikes, the DT-1 succeeded in creating a new category known...
シャープの電卓 エルシーメイトのCM(1973年)
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=G7TTiLUBDZE]カシオミニの対抗馬、エルシーメイト。ジャンボ尾崎さん全盛期の起用ですね!
75年式、マツダ コスモAP
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=h97wuE7bUSk]
◎撮影場所 マツダミュージアム “オイルショック直後の1975年に誕生したコスモAPは、時代の要請に応え、高い動力性能と低燃費を両立。また他者に先駆け、見事に51年排ガス規制をクリアさせたことなどからAP(アンチ・ポリューション=公害対策)冠した。”
◎マツダミュージアム表示